日鍼会大会 大阪大会へ参加しました3

日鍼会大会二日目。

昨日は大会の懇親会と、青年部の懇親会に参加しただけでホテルに戻っておとなしく寝ました。

40代だったころは朝まで仲間と飲んで歩いていたりしましたが、そろそろトシを考えるようになってしまいました。。

2日目は盟友が講師を務める講座が2つありまして、1つは、もう20年来の付き合いになる京都のなかむら第二針療所の中村和則先生の講座。不妊について、です。

あるプロトコールで一定期間鍼灸とレーザーを行うと、卵子の成長に改善効果があり、胚盤胞の獲得率が2倍になるというものでした。

この発表は3月のレーザーリプロダクション学会でも発表され、生殖医療の専門医でも大変な注目を浴びました。

PGS(着床前スクリーニング)を行った胚移植では、通常着床率は通常60%程度という事ですが、鍼灸介入後では92%に上がったこともデータで提示されました。

胚に異常がない場合の、純粋な着床障害に鍼灸は非常に有効であるという事です。

この卵巣改善の治療、着床改善の治療については、JISRAMの会員であれば技術を共有していて、もちろん当院でも行っています。

もう一つ。
東京渋谷で開業しているアキュラ鍼灸院の徐大兼先生。この先生とも17~8年くらいのお付き合いになるでしょうか。日鍼会本部の青年部の時からですから、長いです。

今をさかのぼる4年前の5月には、前述の中村先生、徐先生など不妊鍼灸ネットワーク時代に、当院で全国から会員の先生を迎えて研修をしたこともあります。
その時のブログ↓
http://sanpei89.rakusaba.jp/diary/diary.cgi?no=984

徐先生からは、治療院の患者さんへのホスピタリティについてお話しいただきました。

アメリカのビジネススクール(南カリフォルニア大学)を卒業されて、何事にも非常にスマートな徐先生らしい、鍼灸院を企業体としてとらえた内容で、とても勉強になりました。

この2講座は満員御礼でした。しかも前の席から埋まってい行くという怪現象(笑) 人気の2講座でした。

つづいで、ぐっと渋い、療養費の講座。

講師は厚生労働省保健局医療課 保健医療企画調査室長の矢田貝さん。

鍼灸では条件さえ合えば保険で治療を受けることができます。その条件とは、慢性の痛みを主とする疾患で限られた7疾患(腰痛や膝痛とか)で、主治医が適当な治療法がなくて鍼灸に同意した場合、に限られます。

つまり、主治医がサジを投げた痛みの疾患について、保険を使える場合がある、というものです。

ところが時に新聞を賑わす柔道整復師(接骨院)による不正請求事件などが後を絶えず、もっとも鍼灸でも不正請求事件がたまにありますが。

この対策として、地方厚生局が治療院を監督できる療養費の支払いについて受領委任払い制度に平成30年度から移行します。

当院では療養費(保険診療)の扱いは全くありませんし、今後も100%取り扱わない方針ですが、県の鍼灸師会長という立場で受講してきました。

前日の自民党・片山さつき議員の講座では、自民党の政策集(J-ファイル)に鍼灸を普及する政策が収載された話がありました。健康長寿を国の政策として進めることは、年金の受給開始をさらに遅らせる意図があるかもしれませんが、少なくとも鍼灸の効果が改めて国に認めていただいた事になります。

保険診療ではなく、自分のお金で鍼灸をもっと受けて、自分の健康は自分で確保してくださいね、という事なのでしょう。