「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

令和5年 2月の診療案内

<休診>
2月26日(日)

<日曜・休日診療について>
2月11日(土・建国記念の日)
8時~正午まで診療いたします。

2月5日(日)、12日(日)、19日
いずれも8時~正午まで診療します。

※予約は2週間前から受け付けます。
日曜日は予約枠順に早い時間帯から予約を取らせていただきますのでご理解のほどお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

・月・火曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~6時30分

・水・金曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~7時00分

・木曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後は休診

・土曜日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後2時~4時00分

・日曜日・祝祭日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後は休診

 

原坊の朝顔の種 配布を始めました

今年も妊活・子宝の縁起ものである『原坊の朝顔の種』の配布を始めました。

サザンオールスターズの原由子さんのご懐妊にまつわる、正真正銘の本物の種となります。

当院には2011年の東日本大震災の年にこの種がやってきました。
https://sanpei89.rakusaba.jp/diary/diary.cgi?mode=view&no=119
当時のブログの記事です。

それから患者さんに里親になっていただいて種を増やしていただき、ご懐妊や出産したらその種を分けていただき、また患者さんにお分けして里親になっていただく、というシステムです。

育て方は、ネットなどで調べてみてください。

もし子宝に恵まれましたら、当院に収穫された種の半分をいただけましたら、来院する患者様に配布いたします。

残りの半分は、ご友人や知り合いに配布されるとか、お子様の成長を願ってまた育ててみてください。

当院に掲示させていただいている、お子様の写真などですが、下の2枚のパネルは昨年ご出産された方たちです。赤ちゃん連れでご挨拶にいらっしゃるのは、妊娠・ご出産された方の10人に1人くらいです。

ですので、実際にはこの10倍くらいの方が妊娠・出産されていることになります、

この方たちの想いの籠った種を差し上げますので、大切に育ててみてください。

令和5年 1月の診療案内

<休診>
1月1日(日)、2日(月)、3日(火)、15日(日)

<日曜・休日診療について>
1月8日(日)、9日(月・振替休日)、22日(日)、29日(日)
いずれも正午まで診療します。

※予約は2週間前から受け付けます。
※日曜日は術者が1名のため新患の対応はできません。
また、日曜日は予約枠順に早い時間帯から予約を取らせていただきますのでご理解のほどお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

・月・火曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~6時30分

・水・金曜日(完全予約制)

朝8時30分~正午/午後2時~7時00分

・木曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後は休診

・土曜日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後2時~4時00分

・日曜日・祝祭日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後は休診

 

日曜は診療の傍ら研究を

コロナ禍になって、日曜日によくあった会議はリモートでしかも平日開催。

学会も研修もなくなり、やがてリモート開催に。

そんなわけで手持無沙汰な休日の日曜を半日診療したり、通常の診療日になかなかできない男性不妊のスクリーニングを行うことにして早2年。

朝早く犬の散歩を済ませ、マックか吉野家で朝食を。

朝食を食べ終えて店を出ると見事な朝焼けが・・・

この日は雪化粧になったのでした。

いや~寒い寒い。。。

朝8時から精液検体を持ち込んでいただき、1ミリリットル中の精子の数、運動する精子の数、運動の様子を観察します。

いろいろレンズを試しましたが、オリンパス製が一番良いようです。顕微鏡部門を売り飛ばしたそうですが、ちょっと寂しいですね。

だいたいが女性ばかりが治療に来ますが、もし夫のほうに男性不妊があって、知らずにのんきに奥さんだけに鍼灸を行っていたのでは手遅れになる時があります。

この日測定したご主人の精液は、実にエクセレント!

 

 

 

 朝からいいもの見せていただきました(笑)

 

 

 

 

数も多く、運動精子も多い。だけど寒さのせいか、動きがちょっと遅いかな。

念のため、亜鉛などのサプリを摂取することをすすめました。

精液を一滴(正確には10μℓ)載せるためにマイクロピベットを使い、マクラ―・カウンティング・チャンバーという、一種の計算盤に載せて精子を数えます。

この計算盤、メッチャ高価です。

それでも1個使用すると、使用後に洗浄~乾燥~消毒を行うので最低半日は使用できません。

そんなわけで当院では予備にもう1個購入してあります。

なお、室温が低い時期には計算盤や顕微鏡のレンズが曇ったりするので、検鏡の最低1時間前には治療室のエアコンを入れて室温を上げるようにします。

なかなか手間がかかるし、大変なんです。

この精液測定は、現在当院の患者さんのみ無料で行っています。

前日までの予約制で、私は朝7時に来ていますので当日キャンセルは不可です。さすがに当日に無断キャンセルした方は、次回から有料(6千円で前払い)になります。

ジネコバックナンバー 入荷しました

当院に置いてある妊活フリーペーパーの『ジネコ』のバックナンバーを取り寄せました。

ジネコ、は、妊活や不妊治療について名だたるドクターが、実際に治療を受けている方がたの疑問に回答する内容で書かれています。

プレジネコ、は、まだ医療機関にかからない、妊娠を目指したばかりのカップルを対象にしています。

マイジネコ、は、まだ未婚の、特に学生の若い女性を対象に書かれています。

すべて無料ですので、ご自由にお持ち帰りください。

学会から認定証をいただきました

当院ではいくつかの学会に所属しています。

日本東洋医学会、これはお世話になっている会津医療センターの三潴忠道教授のすすめもあり入会しました。漢方が中心ですが、鍼灸も発表があります。

日本災害医学会、これは災害医学に特化した学会ですが、令和元年台風19号のボランティアを発表する際、入会しました。

鍼灸では、全日本鍼灸学会に長らく所属しています。

この学会で多くの研修を受け単位を貯め、所定の学会発表を行い、このたび試験に合格し全日本鍼灸学会の認定鍼灸師になりました。

鍼灸師免許は更新のない身分免許です。

そのため、自主的に研修を続けないと、数十年間学生の時の陳腐な医学教養のまま日常臨床を繰り返す事になります。

当院ではプロフェッショナリズムを追求し、今後も高みを目指して行きます。

令和4年 11月の診療案内

令和4年11月は下記の診療となります。

<休診>
11月6日(日)、7日(月) 社会研修のため休診となります。

11月20日(日) 全日本鍼灸学会研修会(仙台)のため休診となります。

11月27日(日) 日本伝統医療看護連携学会(仙台) 講師登壇のため休診となります。

 

<日曜・休日診療について>
11月3日(水・祝)、11月13日(日)、11月23日(水・祝)
いずれも正午まで診療します。

※予約は2週間前から受け付けます。
※日曜日は術者が1名のため新患の対応はできません。
また、予約枠順に早い時間帯から予約を取らせていただきますのでご理解のほどお願い申し上げます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・月・火曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~6時30分

・水・金曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~7時00分

・木曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後は休診

・土曜日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後2時~4時00分

・日曜日・祝祭日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後は休診

 

夏季休暇(お盆休み)について 

8月14日(日)、15日(月)、16(火)は休診になります。

タイトルの通り、8月14日(日)、15日(月)、16(火)はお盆休みとして休診となります。

ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

なお、急患などお困りの場合は、下記のフォームメールよりご連絡ください。当院に受診した事のある方については、休日治療も含めて対応できる場合があります。

https://www.sanpei89in.com/form.html