ストレスは首肩の凝りに現れる

木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付は、19時30分までとなります。 (当日の18時までにご連絡ください)

 10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。

日曜診療は原則前日までに予約が必要で、急患の場合でも日曜朝9時までにご連絡ください。(予約分の診療が終わった段階で終了します)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日もストレスを抱えた患者さんが大勢いらっしゃいました。

肩こり、頭痛、めまいなどはいうに及ばず、腰痛などにも日常のストレスが強く関与します。

また中高年以降は睡眠の質が低下し、寝つきが悪い・夜中に何度も目が覚める・朝方早くに目が覚める・日中眠い、活力が出ない、などなど。

こうした方は、首肩こりが非常に強かったりします。

下の写真の緑のシールを貼ってあるあたりが凝ります。

こうしたツボに鍼灸を行うと、鍼の刺激が非常に心地よく、うっとりとします

いろいろなところで鍼灸の講演をさせていただきますが、そんな時いつもスライドで入れる動画です。

うっとりとした鍼灸の刺激で、セロトニンやドーパミンといった神経関連の物質が増えるという報告が多くあります。

ピンクのマーキングは日本の福田文彦先生の研究です。

脳の報酬系と言われる、鍼灸のストレスに関連する研究は有名な研究者です。

下の写真の真ん中がその福田文彦先生。左は先日、お墓参りでばったり再会した山田朋樹先生(精神科医・樹診療所・三瓶の同級生)

5年前にわが福島県鍼灸師会の創立70周年の時、お二人の先生に記念講演をお願いしたのでした。

その際に、記念祝賀会の2次会を郡山エキナカの『もりっしゅ』でひっそりと開催。

『鍼ってストレスに効くのですね』と、盛り上がりました。

犬様・猫様ご予約をどうぞ!

10月2日(月)より、木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付を19時30分まで延長します。 (当日の18時までにご連絡ください)

 10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。

日曜診療は原則前日までに予約が必要で、急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。(予約分の診療が終わった段階で終了します)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そろそろクリスマスケーキの予約が始まります。

って、

一番最初に目についたのが犬猫用??

 

 

 へぇ~~~~~!

そんで、おせちだぁ???

オンライン限定価格、7,920円!

当方宅では、材料費を抑えて愛情込めて作ります(;^ω^)

鍼灸の普及に

10月2日(月)より、木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付を19時30分まで延長します。 (当日の18時までにご連絡ください)

 10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。日曜診療は原則前日までに予約が必要で、急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月1日は日曜診療を早めに切り上げ(ご予約診療が終わって時点で店仕舞いします)、

午後からは郡山健康振興財団主催の講演会の出展引き上げ・回収で郡山中央公民館へ。

ステージ4のガンから生還された笠井信輔さんの講演会でした。

福島県鍼灸師会として、ツボケア・セルフハンドブックと展示物を飾らせていただいていました。

100部用意して、残部はわずか9部。 参加者3人に1名はハンドブックを持ち帰られたことになります。

東汐璃さんのディナーショーへ行ってきました。

10月2日(月)より、木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付を19時30分まで延長します。 (当日の18時までにご連絡ください)

 10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。 
日曜診療は原則前日までに予約が必要で、急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一昨日は、診療が終わってから、棚倉町の『山ぼうし』さんで開催の東汐璃さんのディナーショーにご招待で行ってきました。

来賓席は6人掛け。県会議員の宮川さん、奥様、国会議員の上杉さん、棚倉町の湯座町長と一緒の席。

平民の私にはアウェー感が満載でしたが、宮川県会議員さんの美人奥さんがいろいろ気を使って話しかけてくださったのでした(;^ω^)

グループのお名前は失念してしまいましたが、前座でダンスを披露。

けっこうなお歳の方々でしたが、運動神経抜群でした。

来賓席は、なんというか、あまりステージが見えない席。

音響さんの隣で、逆に観客から丸見え。当院の患者さんも結構いました。

で、何曲かの伴奏は、県議会議長の渡辺さん。器用です(^^♪

ド演歌から始まり、、、、終盤お色直しでドレスをまとってからは、中島みゆきの『糸』を。

なんかホッとします。

東さんはいつも体調を整える目的で、当院を利用していただいていますが、曲の合間に過分にそのことを会場でお話してくださり、鍼灸のPRをしていただきました。

ありがたいです。

心にしみる曲をいくつも聴かせていただき、楽しいディナーショーでした。

不妊治療で大切なこと3)子宮系、着床成績の向上に鍼灸は寄与するか

10月2日(月)より、木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付を19時30分まで延長します。 (当日の18時までにご連絡ください)

10月1日(日)は、正午まで診療いたします。 10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。
※日曜診療は、原則前日までに予約が必要です。急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月の全日本鍼灸学会東北支部学術集会で講演する内容の整理シリーズです。これをもとにスライドを組み立てていきます。

さて、良い胚を移植しても着床しない妊娠できない。

卵が先か子宮が先か。 体外受精では良い胚の獲得と並んで永遠のテーマだと思います。

近年は胚盤胞の細胞をいくつか採取して染色体の異常を検査する着床前スクリーニング・着床前診断を行う方が増えてきました。

何度も胚移植しても妊娠に至らないのは、可能性としては一番先に疑うのは胚の良否だと思います。

しかし、遺伝子を扱ううえで倫理上様々な制限があり、そう簡単に受けられないのが染色体の検査です。

さて、胚に何の問題もないと前提しての話になります。 何度も胚移植して着床しない・妊娠できないのは、子宮側に何らかの問題があると考えるのは普通のことでしょう。

子宮側の視点で反復着床障害(RIF=Repeated Implantation Failure)という病態を検査するには、

  • ALICEテスト 子宮が慢性子宮内膜炎に罹患していないか、の検査。慢性子宮内膜炎に罹患していると、まず妊娠しない着床しないと言われています。
  • ERAテスト 子宮は胚盤胞を着床させるのは数時間程度と短く、移植のタイミングがずれていないか調べるテストです。
  • ほかEMMAテスト、通常の子宮鏡による子宮内検索など行うようです。

さて、鍼灸による着床改善に関しての論文は?

あります。イエスPuMed!

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33613685/

The Effects of Acupuncture on Pregnancy Outcomes of Recurrent Implantation Failure: A Systematic Review and Meta-Analysis

日本語訳タイトル「再発性着床不全の妊娠転帰に対する鍼治療の影響:系統的レビューとメタ分析」

2021年の、最近の研究です。

目的: 体外受精・胚移植(IVF-ET)を受ける再発性着床不全(RIF)患者に対する鍼治療の有効性と安全性を系統的に評価し、臨床医と患者に信頼できるガイダンスを提供することを目指す。

【方法】 国内外の医学雑誌を検索し、IVF-ETを受けているRIFに対する鍼治療のランダム化比較試験(RCT)の文献を収集した。

メタ分析には RevMan 5.3 ソフトウェアが使用され、含まれた研究の品質を評価するためにコクランのバイアスリスク評価ツールが使用されました。

結果: 最終的に基準を満たす 7 つの文書が含まれました。 その結果、臨床的妊娠率(RR = 1.90、95% CI (1.51, 2.40)、 P < 0.05)、生化学的妊娠率(RR = 1.59、95% CI (1.27, 1.99)などの転帰において介入群(鍼灸群)の方がより寄与していることが示されました。、P < 0.05)、

胚の着床率(RR = 1.89、95% CI (1.47、2.45)、P < 0.05)、子宮内膜の厚さ(MD = 1.11、95% CI (0.59、1.63)、P < 0.05)の場合対照群と比較すると、その差は統計的に有意です。

胚移植の数と子宮内膜の種類に関して、鍼治療グループと対照グループの間の差は統計的に有意ではありませんでした。

結論: RIF患者に対する鍼治療は、患者の妊娠転帰を改善する可能性がある。 比較的有効で安全性が高く、臨床応用に適した治療法です。

ただし、含まれている研究の質は十分ではないため、このメタ分析の結論は注意して扱う必要があります。 証拠レベルの向上のためには、高品質で大量のサンプルを備えた二重盲検RCTの増加が期待されます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

上記は7文献を検討したレビューになります。

鍼灸を行うと、体外受精での着床率と妊娠率が改善するようですが、今後さらにサンプル数を多くした研究を行う必要がある、ということです。

さて一方、世に出る前の研究ですが、京都のなかむら第二針療所の中村一徳先生の研究では、先に紹介した胚盤胞獲得率について鍼灸介入前後での研究を一部紹介しました。 https://sanpei89in.com/blog/?p=3658

中村先生の研究で鍼灸を行った方の着床率について研究したものがあります。

胚側に問題のないことはPGS合格胚を移植することでクリアしており、純粋に子宮側から見た着床のみ視野に入れた研究になります。

  • PGS(着床前スクリーニング)で染色体に問題のない胚であると確認した場合、着床率は60パーセント台。
  • 鍼灸治療を十分行ってPGS確認後の胚を移植すると80パーセント台の着床率に向上する。

早く論文化しましょう、なんでしたら統計解析と海外への論文投稿のお手伝いに会津医療センターを紹介しますよ、って言ってあり、本人もその気になってきているので(笑)、だんだんと世界に出る研究になると思います。

結論。

着床改善に、鍼灸は有効である。しかし、ERA、EMMA、ALICEテストなど陽性の場合、もちろん医療による治療が必要なのは言うまでもありません。

涼しくなりました

10月2日(月)より、木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付を19時30分まで延長します。 (当日の18時までにご連絡ください)

10月1日(日)は、正午まで診療いたします。 10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。
※日曜診療は、原則前日までに予約が必要です。急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。

ーーーー

いつまで続くのか?の暑さ。

突然のように涼しくなりました。

昨日の散歩道。

稲刈りも進んだようです。

稲刈りの終わった田んぼを見るようになると、一気に秋が深まります。

散歩のユキちゃんの換毛機はいつ終わるのでしょうか。

本日は夜半から雨。冷たい雨みたいです。

今日は朝の散歩は中止です。

パーキンソン病など神経難病の鍼灸治療 

10月2日(月)より、木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付を19時30分まで延長します。 (当日の18時までにご連絡ください)

10月1日(日)は、正午まで診療いたします。
10月の日曜診療は、1日、8日、15日、29日です。
※日曜診療は、原則前日までに予約が必要です。急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日は夜9時から、ネットで講習会を受講しました。

演題はパーキンソン病などの神経難病に対する鍼灸治療でした。

講師は新潟医療福祉大学教授の、江川雅人先生です。

新潟医療福祉大学には、鍼灸健康学科オープンの際に内覧会に招待され、江川教授と名刺交換もさせていただいています。

パーキンソン病とは何らの原因で中脳からドーパミンが減少して起こる神経難病ですが、レビー小体と言われる病的たんぱく質が大脳黒質に蓄積されているということでした。

またレビー小体が大脳皮質に蓄積されると、レビー小体型認知症になるということでした。

パーキンソン病と鍼灸について

パーキンソン病で鍼灸に来院する患者さんは珍しくなく、すっかり治ってしまう疾患ではありませんが、5回10回と治療を蓄積していくうち、筋拘縮や歩行のぎこちなさが改善する方が多いです。

また治療の目指すところは、鍼灸治療を継続して、薬が増えないよう、できれば減薬できることを目指すことだと、江川教授は言います。

薬の副作用では、便秘、抑うつ傾向などがよくあるそうで、じつはこの症状はもともとパーキンソン特有の症状です。

 

パーキンソン病ではないが、神経難病での鍼灸のエビデンスについて

レビー小体型認知症の話が最初に出ましたが、日本神経学会が出版した『認知症診療ガイドライン2017』で、実は鍼灸が推奨されています。

https://www.neurology-jp.org/guidelinem/degl/degl_2017_03.pdf
※PDFを『鍼』で検索してみてください。

元文献は、アルツハイマー型認知症での鍼灸の効果ですが、薬物治療と有意差なし=同等、ということです。

鍼灸は薬物と違い、長年続けていて治療の頻度を上げなければ効果が出なくなる、とかそういうことはありません。薬はだんだん効かなくなるので、そのうち増量することが良くあります。

話しは戻って、パーキンソン病に対する鍼灸の意義に、治らなくとも症状を軽くし、薬が増えることを防止し、副作用が出にくくするといった目的があります。

神経難病には様々な疾患がありますが、鍼灸は副作用もなく安心して長期間続けることができます。習慣化して治療の回数が増えることも私は経験していません。

このような疾患がある方は、ぜひご安心して鍼灸を受けてください。

ちょいとキャンプに 2

10月2日(月)より、木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付を19時30分まで延長します。 (当日の18時までにご連絡ください)

10月1日(日)は、正午まで診療いたします。
10月の日曜診療は、1日、8日、15日、29日です。
※日曜診療は、原則前日までに予約が必要です。急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現実に戻って仕事してます(^◇^;)

留守中、分離不安気味の柴犬のユキちゃん。帰宅してからは離れません。

これでは遠出できませんね。

さて、キャンプで食べた旨いものを少し紹介します。

写真じゃあまり分かりませんが、気仙沼ホルモンです。

焚き火で焼いたら最高でした。

翌朝食べた、友達が作ってくれたホットサンド。

これまた旨かったです。

バイクじゃ荷物になるから、一人旅じゃちょっと無理かな(^◇^;)