「鍼灸の効果のある疾患」カテゴリーアーカイブ

11月19日(日)NHK 午後7時より チョイス@病気になったとき ご覧ください

11月12日(日)は、全日本鍼灸学会(仙台)での講義があり、日曜診療は休診となります。

11月19日(日)、20日(月)は、社会研修のため休診となります。

11月26日(日)の日曜診療は、午後2時から午後4時までとなります(北九州市・産業医科大学での講演帰りのため)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月19日(日)は、午後7時からNHKの『チョイス@病気になったとき』で鍼灸の特集となりますので、ぜひご覧ください。

放送時刻は変更の可能性がありますので、ご注意下さい。

 

内容

慢性腰痛  明治国際医療大学 教授 伊藤和憲先生

COPD(慢性閉塞性肺疾患)
福島県立医大 会津医療センター教授 鈴木雅雄先生

がんの緩和ケア 広島大学  教授 小川恵子先生

薬物乱用性頭痛(MOH)
日本鍼灸理療専門学校 教員 菊池友和先生

広島大学の小川先生以外は、これまで学会でお世話になっている線先生や、一緒に講師で登壇された先生で(菊池先生)、顔見知りの先生です。

ぜひ皆様ご覧ください。

 

11月12日の講義内容

11月の診療案内です。
https://sanpei89in.com/blog/?p=3746

11月3日(金・祝)は、午前中のみ診療します。
11月4日(土)は、朝8時~10時までの受付診療となります。
(※午後から会津医療センター三潴忠道教授の最終講義と記念祝賀会へ出席します)

11月5日(日)は、朝10時~正午まで受付診療します。
あらかじめご予約をお願いいたします。

11月12日(日)は、本日のブログの記事の通り、学会で講演しますので休診となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月12日(日)は、仙台で全日本鍼灸学会第39回東北支部学術集会が開催されます。

そこで不妊症に関する講義を依頼され、時間を見てはスライドを作成しています。

講義の対象は学生や不妊鍼灸のビギナーです。

不妊鍼灸を行うためには、様々なことを学ぶ必要がありますが、まず、不妊鍼灸に関するエビデンスを知ることが必要だと思います。

何しろ、まだまだ不妊鍼灸にエビデンスはない、と、俗世間では信じられているからです。

持ち時間は質疑応答(10分)を入れて1時間、正味50分です。 なので、講義の時間は不妊鍼灸のイロハ。

大事なところだけお話しし、今後勉強していく方向をお示しすることとします。

鍼灸治療を受けに来る妊娠希望、挙児希望のカップルへは、鍼灸治療は2つを目指します。

1)自然妊娠できる、出産できるような体つくりを行う。

鍼灸治療は東洋医学です。未病治を掲げる東洋医学は、偏った体質を中庸に戻すことを目指します。

ながらく妊娠できない、ということは、医学的に問題が見つからなくても加齢や生活習慣の偏りを抱えていることがあります。

2)西洋医学的治療の補完を目指す

例えば西洋医学的に治療を行っていても、なかなか妊娠しない方もいます。

何度も体外受精を受けているが、なかなか妊娠できない。採卵を行うが胚盤胞まで到達できない。卵の質が悪い、など、最先端の治療を受けていてもなかなか妊娠できない方が鍼灸院にはよく来ます。

こうした方へ、一定期間鍼灸を行うと、良い卵が採卵できるようになったり、胚盤胞での凍結ができるようになったりします。 鍼灸は、西洋医学のお手伝いもできるのではないか、ということをお示しします。

実際に、鍼灸治療により採卵成績の改善が認められた研究や、その内容を紹介します。

もう8年前になりますが、鍼灸の大きな学会を郡山で開催しました。

その際、私は不妊症についてのセッションを提案しましたが、『不妊鍼灸にはエビデンス(根拠)が乏しい』ということで、『それでもまぁシンポジウムなら、』ということで、学会の特別演題で企画していただきました。 https://sanpei89in.com/blog/?p=2988

あれから8年。というか、準備を始めたのがさらに2年以上前ですから、今から10年以上前になります。

その後の10年で世界中でこのように不妊(infertility)に対する鍼灸(acupuncture)のエビデンスが増えました。

たとえば2022年にでたシステマテック・レビューでは、

27のサブ研究で合計7,627人を比較したものがあります。

鍼灸を行った場合、シャム鍼(偽の鍼)、無治療グループと比較するとRR(=relative risk, risk ratio:リスク比)が1.34とあり、鍼を行わないと1.34倍出生できない。1.43倍臨床妊娠(胎嚢確認)できない。こうした結果になった研究があります。

臨床妊娠率のオッズ比を表すプロットでは下記となります。

不妊鍼灸を勉強しようとする初学者の皆さん、学生の皆さん、 不妊鍼灸にはエビデンスがあります。

しっかり勉強して良い結果を得て、学会でどんどん発表しましょう。

そして日本からたくさんの質の高い研究を世界へ発出していただきたいと思います。

そういった内容で11月12日は仙台国際センターで講義します。

機能性消化疾患診療ガイドライン2020 過敏性腸症候群(IBS)(改定第2版)で鍼灸が推奨されています

10月22日の日曜診療は、朝8時30分から2名のみ可能です。ほか29日日曜日は、朝8時から正午までとなります。

日曜診療は原則前日までに予約が必要で、急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。(予約分の診療が終わった段階で終了します)

ーーーーー

勉強でよく見ることの多いMindsガイドラインライブラリですが、疾患別に標準治療や代替医療までの推奨度のほか、詳しい病因などが書かれています。

割と多い疾患で、過敏性腸症候群(IBS)というものがあります。

潰瘍性大腸炎やクローン病などは『炎症性腸疾患』という区分けになりますが、過敏性腸症候群などは『機能性』消化疾患に区別されています。

https://www.jsge.or.jp/guideline/guideline/ibs.html

ここで、診療ガイドラインが掲載されていますが、標準治療を行って効果が見られないもの、特に抗うつ剤を使って効果が見られない場合、鍼灸を提案する、とあります。

ぜひ、上記PDFで『CQ(クリニカル・クエスチョン)30』の『IBSに補完代替医療は有用か?』を探してみてください。

IBSの患者さんの約5割は、3種類以上の補完代替医療を受けており、その事実は主治医に教えていない、とも書いています。

いまは鍼灸には理解を示す医師も多く、だんだんと医師側からも鍼灸を薦めるケースも増えるのでしょう。

我々鍼灸師は医師と基礎的な医学教養で天と地ほどの差があります。

この差を少しでも縮める努力が必要です。

コロナ後遺症 特に脱毛症について

9月17日(日)は日曜診療(正午まで)、18日(月・祝)も正午まで診療します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いろいろな変異株に置き換わり、またも流行している新型コロナCocvid-19ですが、昨年から後遺症としての脱毛で来院される方がチラホラいらっしゃいます。

当院だけだと思いますが、小学生以下の子供が多いです。

コロナ後遺症にはさまざまなものがありますが、Brain-fog(頭の中に霧が立ち込めるようなはっきりしない、もやもやする状態)や倦怠感、嗅覚・味覚障害などが良くあるようですが、いずれも鍼灸が効果があるという論文を散見します。

脱毛についても、よく論文検索で使うPubMedでhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33230486/

日本の宮里先生が発表したものがあります。

この論文はもちろん鍼灸の話ではなく、後遺症としての脱毛に発生率について書かれていますが、なんと24%の方が後遺症として脱毛症を経験するということです。

当院の得意治療に、不妊治療のほか脱毛症治療があります。

下記リンクは当院症例です。(コロナ後遺症ではありませんが、経過は大体似ていると思います)

円形脱毛症 単発型・長期罹患例・重症例の鍼灸の効果

円形脱毛症・汎発性脱毛症・禿頭症の治療効果

 

鍼灸治療がストレスに効果のあるエビデンスについて

当院では、不妊治療から痛みの治療、うつやパニック障害、自律神経失調、脱毛など幅広い治療を行っています。

こうした疾患は特にストレスの影響が大きく、長期にわたるストレス状態はさまざまな慢性病を引き起こします。

一方、ストレスに対しての鍼灸の効果はだいぶ解明されていて例えば鍼灸治療により、セロトニンやドーパミンの分泌が増えるといった報告が多くあります。

下記はその研究です。

一部に変化はなかったという報告がありますが、赤いマーキングのところが増加したといった効果です。

出典は臨床神経学雑誌第52巻11号です。(伊藤和憲先生報告)

私が懇意にさせていただいている研究者の先生も名を連ねています。

クリックして拡大 →

セロトニンは人間の情動に関与し、うつ状態の方は明らかに減少し、ドーパミンなどは少なくなると行動に影響があります。

西洋医学的な治療では、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)などを使って、脳内のセロトニン濃度を上げるような治療も主流です。

しかし、薬剤中止の際の離脱作用が強く、さまざまな副作用があります。

鍼灸治療は副作用もなく、安心して長期にわたって継続できますし、自然にセロトニン濃度を上げることができるのです。

またドーパミン濃度が上がることは、例えばパーキンソン病の予防につながると思います。

冬季は日照も少なく、脳内のセロトニン濃度が下がるといわれています。

ぜひ鍼灸治療をおすすめいたします。

最近増えて来た過敏性腸症候群(IBS)

当院では30年前から潰瘍性大腸炎(UC)を研究テーマにして診療していました。

https://www.sanpei89in.com/study/uc.html

当時は潰瘍性大腸炎の発症率は10万人あたり3人〜5人と言われ稀な疾患でした。

鍼灸治療の報告は皆無であり、上記リンクの一例報告ながら当方の東北鍼灸学会での発表は大変注目されました。

鍼灸治療開始時の潰瘍性大腸炎の大腸カメラ像
白苔・黄苔の覆う、大腸表面。潰瘍性大腸炎の炎症像です。 福島赤十字病院(当時)・栗原陽一医師提供
鍼灸治療により、回復してきた大腸。大腸カメラ像
鍼灸治療により、改善してきた大腸。 福島赤十字病院(当時)・栗原陽一医師提供
数年にわたる鍼灸治療で緩解状態にある潰瘍性大腸炎の大腸カメラ像
鍼灸治療により緩解状態となった潰瘍性大腸炎の大腸カメラ像。 福島赤十字病院(当時)・栗原陽一医師提供

また当時は非常に珍しかった、鍼灸師と内科専門医の医療連携治療ということでも注目されました。当時お世話になった福島赤十字病院の栗原陽一医師には、今でも深く感謝しています。

さてタイトルの過敏性腸症候群ですが、上記で紹介した潰瘍性大腸炎と違う疾患ながら、なかなか厄介です。

過敏性というからには、多分に体質が関係します。また小学校~中学校あたりでの発症例は、起立性調節障害と同時に発症することもあり、不登校や無気力など、排便異常・腹痛などのほか実に多彩な症状を呈します。

当院では、これまで長年研究してきた潰瘍性大腸炎に対するさまざまな治療法を過敏性腸症候群に応用し、なかなか良い成績を挙げています。

腹痛の回数、排便の回数など、週に1回の治療を3ケ月程度行うとかなりの重症例でも改善します。

改善していけば、2週に1回程度の管理治療に移行しますが、これを1年程度続けると、病院から出されている薬が減薬や中止になったりし、やがて体質も改善して治ります。

一次的な冷えでお腹を壊しすぐ治るというものではなく、過敏性腸症状群は経過も大変長く、学童期と重なると不登校などにつながりやすく、お子様の一生にも影響します。

鍼灸は効果が高いですが、西洋医学的な治療と合わせ、体質改善まで見据えた長期的な治療が必要です。

 

男性不妊・男性妊活での鍼灸の効果

不妊には、男性に原因がある割合は約5割あります。

近年、女性の卵子老化が大きな問題となって取り上げられており、そういう話題はよく見聞します。

一方、いまだに男性については加齢による精子の劣化や精液初見の悪化など話題になることが少ないように思います。

実際には、男性も女性同様、同じ男性であっても年齢によって大きく悪化していきます。

男性不妊かどうかの線引きは、WHOの精液所見基準があります。

最新版は2021年版がありますが、今でも国内で多く使われているのは2010年版です。

WHOで男性不妊の基準を決める際の『基準値』は下記グラフのような研究から導き出されています。

出典:オックスフォード大学出版局
Human Reprodacution Vol16、P231-P245、2010

結婚などで過去1年以内に自然妊娠された、世界5大大陸8か国、1,953人を対象に、また比較として世界5大大陸5か国の男性965名を比較群として調査したものです。

下限・上限それぞれ2.5%をカットした95%信頼区間で、精液の量では2.0ml、精液濃度では1500万匹/ml、精子の運動率では50%をそれぞれ下回った群では1年以内に自然妊娠者がいなかった、というものです。

現在は11年ぶりに改訂された2021年版となり、それぞれ1.4ml、1400万匹/ml、40%、となっています。

非常に大切なことは、ここで『基準値』といわれているのは、グラフのピンクに染められた縦帯の付近であり、『これ以下だと自然妊娠できない』という『最低基準』です。

ですから、精液所見を調べた際、主治医が『基準を満たしています』みたいなことを言われても、まずは数字を確認してみましょう。

参考に、国内では国際医療福祉大学の岩本教授の調査報告が有名です。
出典:ブリティッシュ・メディカル・オープン
Teruaki Iwamoto, et al. BMJ Open. 2013.DOI: 10.1136/bmjopen-2012-002223
1999年から2002年にかけて札幌、大阪、金沢、福岡で不妊治療を実施していないで妊娠したカップルの日本人男性(20~45歳 792名、年齢中央値31.4歳)の精液を調査したもの。

結果:上記国内4都市の男性50パーセンタイル中央区間では、精液量3ml、精液濃度8,400万匹/ml、総運動率は66%でした。

なお、最近当院で妊活目的で3ケ月間週に1回しっかり通院治療した方の精液所見の変化をビジュアルでご覧ください。

動画の左側は治療開始時のもので、右は週に1回・3ケ月治療後のものです。

動画では約3倍の改善が確認できると思います。

この方は治療前の精液所見では男性不妊とは言えないレベルですが、熱心に治療に通われ、このように大きく改善しました。

もちろん、精液の量、数、運動率が改善することは妊娠しやすくなったことを示唆します。それはずっと上で示したグラフで理解できるでしょう。

当院では客観的に判断できるよう、当院に通院されている方で希望された方には精液測定を無料で行っています。

 

 

鍼灸治療のエビデンス(効果の根拠) その4 脳血流の改善の効果について

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(のどの痛み、せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

3月の診療案内 →

 

鍼灸のエビデンスの第4回は、脳血流を改善する効果について、です。

脳血流の改善は、脳血管障害(脳梗塞、脳出血など)の後遺症への治療効果を示唆します。

また、脳の中心部の血行改善は視床~脳下垂体などへの血行改善が期待でき、ストレスの改善を示唆します。

ストレスについての鍼灸の効果は、おいおいと別の機会に書いていきたいと思います。

今回は脳全体への血行改善の根拠(エビデンス)です。

脳血流の改善の要点は、、、↓

・脳局所血流は代謝性調節と神経性調節がある

・麻酔ラットにおいて顔や手足への鍼灸刺激は大脳皮質局所血流を増加させることが示されている。この機序には頭蓋内のコリン作動性血管拡張神経が関与する。

・健常者において手足の経穴(ツボ)への鍼刺激が脳血流を増加させることが示されている

更に詳しくは、下記リンクより文献をご覧ください。
実に多くの基礎研究があります。

もっと詳しく、鍼灸が脳血流に及ぼす作用 →

 

脳血流の改善は、痛みや不安などを軽減または解消し、老化を遅くする効果につながります。

当院では腰痛や肩こり、不妊治療などあらゆる治療で脳血流の改善を意識した治療を行っています。

痛みや不安、しびれなどのあらゆる苦痛など、脳で感じています。

鍼灸治療は、全身の状態を改善して疾病を治していきますから、あらゆる疾患の治療には、脳血流改善の改善を行う必要があります。