昨日は木曜日につき、午後休診。
3ヶ月に一回の歯のメンテナンスで歯医者さんへ。
その後、家内をピックアップして那須塩原まで映画を観に。

かわぐちかいじ原作の沈黙の艦隊を。
壮大なストーリーのため、2時間弱では短かすぎ。
たぶん続編があるのでしょう。
私はストーリーを知っているから楽しめましたが、知らない家内はおそらく?だったかも。
たまに映画もいいものですね。
昨日は木曜日につき、午後休診。
3ヶ月に一回の歯のメンテナンスで歯医者さんへ。
その後、家内をピックアップして那須塩原まで映画を観に。
かわぐちかいじ原作の沈黙の艦隊を。
壮大なストーリーのため、2時間弱では短かすぎ。
たぶん続編があるのでしょう。
私はストーリーを知っているから楽しめましたが、知らない家内はおそらく?だったかも。
たまに映画もいいものですね。
10月2日(月)より、木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付を19時30分まで延長します。 (当日の18時までにご連絡ください)
10月1日(日)は、正午まで診療いたします。
10月の日曜診療は、1日、8日、15日、29日です。
※日曜診療は、原則前日までに予約が必要です。急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現実に戻って仕事してます(^◇^;)
留守中、分離不安気味の柴犬のユキちゃん。帰宅してからは離れません。
これでは遠出できませんね。
さて、キャンプで食べた旨いものを少し紹介します。
写真じゃあまり分かりませんが、気仙沼ホルモンです。
焚き火で焼いたら最高でした。
翌朝食べた、友達が作ってくれたホットサンド。
これまた旨かったです。
バイクじゃ荷物になるから、一人旅じゃちょっと無理かな(^◇^;)
某日。
お盆以来のお休みをいただき、バイクに荷物をくくり付け、お出かけ(^^)
仲間と現地で待ち合わせのキャンプです。
仲間。実に久しぶり。
気仙沼と塩竈から。
喜多方から大峠を越えて米沢。日本海に出て北上。
山形・庄内空港の脇のキャンプ場へ。
広々して最高ですね。
夕食は各自持ち寄りの自慢料理を。
ワタクシは魚介のアヒージョを。
翌日仲間と別れるのが辛い(^◇^;)
また来年ね!
10月2日(月)より、木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付を19時30分まで延長します。 (当日の18時までにご連絡ください)
ーーーーーーーーーーー
だいぶ古くて使い込んだバイクのナビ。
Garminのzumo550と言う、恐ろしく古い物ですが、まだまだ使える。
ところが、タッチパネルの具合がおかしくてダメになってました。
当たり外れがありますが、こう言うのは中国の通販サイトで部品の物色です。
https://ja.aliexpress.com/
世界の工場と言われる中国。いろいろあります。
ナビの型番を入れて検索すると、1千円台からタッチパネルがあります。
タッチパネルだけ交換と言う裏技がありますが、液晶から分離するのが難しそう。
ならば、液晶パネル+タッチパネルをポチり。
待つ事1週間。
いきなり分解ですが(^◇^;)
左が取り外したもの。つまり壊れている方。
左は新品。たぶん互換品。見た目は良さそう。中国から送料混み3,500円くらい。
修理開始して気づきましたが、購入した互換品は、なんとオリジナルより上下左右に2ミリずつ小さく(^◇^;)
こりゃ大変!
しかし、うまく中央で固定すれば問題なく。
直りました!
素晴らしい!
国内で修理すると、25,000円くらいかかるそうですからだいぶお得です。
念のため、タッチパネルの校正をして完璧に。
修理して思うのは、中国との関係性について。
原発の処理水問題で、中国と日本は非常に険悪な状態です。
一部の人は中国との国交問題まで言う人がいますが、身の回りに中国製品があふれ、日本人の生活には欠かせない国になっています。
いろいろ考えさせられます。
昨日は木曜日で午後から休診。
かねてから頼まれていた友人のバイクのユーザー車検でいわきに行ってきました。
前日ほではないですが、出発時はそこそこ暖かでした。
石川町に差し掛かりるとだんだんと風が強くなり、ちょっと寒いんじゃないか??
バイクは死ぬほど重い、ホンダのゴールドウイング。
なんと水平対向6気筒エンジンです。
いわきに入り、時々に立ち寄る立ち食い蕎麦屋さん。
天ぷら蕎麦と、小ぶりないなり寿司を3個ほどのランチでした。
立ち食いとはいえ、しっかり全席椅子付きです。
お稲荷さんが、味付けが濃くて旨かった(^^)
このあとスムーズに車検を済ませて来ましたが、だんだんと気温も下がり寒かった(^◇^;)
白河までくると那須から雪が吹っかけて来ました。
帰宅してからは、1日早い桃の節句祝いでした。
ちらし寿司と、ひな祭りのケーキをいただきました。
来週は更に気温が上がるようで、外に出るのが楽しみですね。
9月の末に、高校からの友人と行ったバイクツーリングでの残りの写真を。
旅の足はヤマハのFJR1300 外人向けの設計のため車体が大きく、特に足付きがすこぶる悪し。
石川啄木が望郷の念を抱いて、『ふるさとの 山に向かいて 言うことなし ふるさとの山は ありがたきかな』と詠んだ山。
川の水の色、ダムの湖水の色がエメラルド色。あとは特になんて事なく。田沢湖まで30分くらいのところ。
初日のランチは秋田県大仙市で、ラーメン、野菜炒め、ご飯のセット1,080円。旨し(^^)
秋田県 由利本荘市に入り一休み。確かお茶とマリトッツォを食べた。
日没まで指一本と言うことは、15分。
宴会の〆は、友人が作ってくれたカラムーチョ雑炊。これも旨し。
翌朝、鳥海山に上り七号目からの眺め。
翌日、帰り足での、寒河江で食べた冷やし肉そば。これは旨かったが、なぜかざる蕎麦はダメ(^◇^;)
鶴岡の庄内観光物産館で発泡スチロールのトロ箱一つ魚を買い込み、過積載のバイク(^◇^;)
楽しい楽しいツーリングでした。
9月25日の日曜日、26日月曜日の2日間は、9月唯一の休みを頂きました。
バイクで25日は八幡平〜田沢湖をまわり、鳥海山の麓で夕日を見てキャンプ、26日朝に鳥海山を上り、鶴岡〜寒河江〜白鷹〜米沢〜スカイラインを越えて帰宅します。
本日は鳥海山に上り、1日が始まります。
治療院は、和樹先生と美智先生が頑張ってくれます(^^)
先日の8月21日日曜日は、鍼灸師会の行事で協賛会員の株式会社カナケン福島営業所さんとわが鍼灸師会の会員さんの親善ツーリングに行ってきました。
朝7時に須賀川市の国道4号線沿いのホーマックで朝7時に待ち合わせ。
出発して羽鳥湖の展望台で記念撮影!
左からいわき市の橋本修一先生、小野新町の根本一郎先生、私、カナケン福島営業所・小林一城さん、神俣勝則さん。
路面はところどころ濡れていて、あまり飛ばせません。
続いて、大内宿をスルーして大内ダムへ。
天気も良くて能天気な仲間たち(笑)
こんな風に仲間を撮り、
私もこんな風に撮ってもらいました。
大内宿を抜けて会津美里町へ。
たわわに実った田んぼ道を快走し、
道の駅・会津へ
ここでトイレ休憩しつつ、家内が大好きな高砂屋の辛子味噌
を購入。
続いて喜多方へ。
まだ昼前の11時ですが、坂内食堂は並んでます、、
が、
私たちはお隣の『松食堂』さんへ。
こっちのほうが好みです。
相変わらず能天気な仲間たちでした(;^ω^)
お待ちかねの肉そば。
チャーシュー麵ですが、本当にうまいです。
お隣よりもうまい!
チャーシューも山盛り入ってます。
食後は檜原湖に上がり、ゴールドラインを下って磐梯町の慧日寺へ。徳一という、歴史にあまり出てこなうけど最澄や空海に並ぶような高僧が開山したお寺なんですと。
この日は福島県民の日ということで、資料館の入館料は無料。
ここで、この日仙台で開催するはずがコロナでリモート開催となった日本レーザーリプロダクション学会へ参加予定の、京都の中村先生に落ち合い、、、、、
帰りは郡山までバイクで2ケツして送っていきました。
慣れない2人乗りでその日からあちこち筋肉痛が現れたのでした。