「ボランティア活動」カテゴリーアーカイブ

たまにはボランティア

もう3月になります。早いものですね。

2月25日の日曜日は、いわきサンシャインマラソンのランナーのケアで、ボランティアに行ってきました。

暴風の昨年と違い、今年はまぁまぁの天気。ランナーの方も良かったんじゃないでしょうか。

鍼灸師会の会員さんが、それぞれの技術を駆使して治療にあたられていました。

最後は皆さんで集合写真を。

お疲れ様でした。

GWはマラソン大会ボランティアから

しばらくブログをサボってました(^◇^;)

世間ではGWで、当院も3日ほど休診させていただきます。

本日は5月3日。休日1日目ですが、

毎年恒例の家内実家の田植え手伝いとなります。

遡って4月29日土曜日の昭和の日。

この日は郡山シティーマラソン大会のポランティアでした。

なにをして来たかと言うと、マラソンランナーへの鍼灸マッサージなどでのトレーナー活動でした。

わが福島県鍼灸師会では、第2回大会から参加しています。

緑のユニファをまとい、正午過ぎまで100人超のランナーのケアをさせていただきました。

会員の皆様、見学の学生さん、大変お疲れ様でした。

昨日はマラソン大会のボランティアへ

昨日は日曜診療はお休みし、鍼灸師会の活動で、いわきのサンシャインマラソンのボランティアに行ってきました。

朝5時半に毎度の吉野家で朝食を。

看板が明けきらぬ夜空に煌々と輝いています。

豚汁を頼んだら間違って普通の味噌汁を出され、指摘したら豚汁プラスみそ汁になってしまいました。。。

食べ終わって店を出ると夜が明けていました。さぁ出発。

いわきは天気は良いですが、だんだん風が強くなり寒い寒い。
いわきの諺で、『風と坊主は10時から』というそうで、お坊さんの檀家周りは10時から、風も10時から強くなる、というものだそうです。

鍼灸マッサージの施術は、コンテナハウス2棟で。中は石油ストーブで暖かく、極楽です。

隣にある受付テントは最悪。もう風は冷たいししかも暴風。

だんだんとランナーも走り終えて鍼灸マッサージを受けに来て大繁盛です。

なにそろ寒いので、ランナーもすぐ着替えたりしてました。

いわきの、『しゅう鍼灸院』の柏原修一先生。先生もランナーですが、今日は治療で頑張ってました。

いわきの不妊鍼灸治療で頑張っている、『はりきゅう はしもと』の橋本修一先生。

得意の灸頭鍼ではなく、普通の鍼灸治療で頑張ってました。

ボランティア参加の記念品は、郡山市の一寸法師ハリ治療院勤務の太田友理香先生の写真をいただきました。

帽子、グローブ、ペットボトルホルダーでした。

 

本宮市でボランティア参加してきました

11月12日の日曜日は、本宮市でのNPO法人鍼灸地域支援ネットさんのボランティア活動に混ぜていただき、ボランティア活動をしてきました。

もともと原発事故などで大変な境遇にある福島県のお子さんたちの健康を守ろう、ということで活動されていたNPO法人鍼灸地域支援ネットさんの小児鍼のボランティア治療であったそうですが、不妊、特に続発性不妊(二人目以降の不妊)に悩む方も多いということで、参加して参りました。

会場は、本宮市のソレイユ本宮の2階。NPO法人本宮いどばた会が運営している、子育て支援センターでした。

子育てで疲れたな―、休みたいな~とか、お子様どうしの遊ばせて、その間、お母さんがちょっと休んだりとか気軽に休憩できる場を提供している、とのことでした。

さっそく、NPO法人鍼灸地域支援ネットの浜野先生が、子供と同じ目線で近づき、小児鍼を開始していました。

この日は小児鍼の良き理解者でもある郡山市のすみこしこどもクリニックの隅越先生も参加されていました。

20人から30人のお子様が入れ替わり訪れ、賑やかだったんだと思いますが、私は別室で不妊治療の相談&体験治療をしておりまして、あいにく写真は皆さん帰られた後のものしかありません(;^_^A

不妊症の方は、1人目から授かりたいという方が1名、2人目がなかなかできない、という続発性不妊が2名でした。

続発性不妊のうち、1名は年齢も40歳を超えていましたが自然妊娠ならば受け入れるという事から、妊娠しやすい体つくりを指導させていただきました。実際に先月は当院では40歳以上の方が何人か妊娠しております。しかも45歳で自然妊娠なんていうケースもありました。

またもう一人は、妊娠してもすぐに流産してしまうという事でした。流産には理由があり、人間がどうしようもないものもありますが、防げるものはお灸などするといいですよ、という事でお灸を教え、ツボを取って印をつけました。

当院の患者さんで、お1人目の妊娠から流産が続いたけど、鍼や灸をして元気な赤ちゃんを産んだ方が何人もいることなどの話もして、期待しすぎもしない、あきらめもしない、そういうお気持ちが大切なんですよ、というお話をいたしました。

子育て支援センター内の標語入りカレンダー。なるほど~と思いました。

 

 

 

 

 

鍼灸の多様性(9月9日郡山市ツボ教室の講演要旨)

9月9日(土)に郡山市健康振興財団のご依頼で、郡山保健所にて一般市民を対象にした講演を行ってきます。

スライドで15分ほど講演し、その後、足の三里や合谷といった良く効く有名なツボを使った灸やパッチ針の体験を行います。

ツボは、本来は経穴(けいけつ)と呼び、体にある主に24本+2本(左右正経12経+任脈+督脈)の経脈の途中にある、線路で例えれば駅のようなものです。

線路では電車が行き交いますが、経脈では『気』が行き交い、滞りなく循環することで血や水の流れを保ち、体の機能を支えています。

何かの原因、、、ストレスや気象、感染症、疲労など、これは東洋医学では『邪』と呼び、ストレスであれば内邪(七情)、気象などであれば外邪(六気・六淫)などが経脈上の気の流れを阻害して疾病が起こると、古代の医学書である黄帝内経に書かれています。

この個々の疾病の症状から、変動した経脈の上にある経穴(ツボ)をハリや灸で刺激して、または湯液で治療するのが東洋医学です。

古臭い、胡散臭い?(汗)と思われるかもしれませんが鍼灸はもはや国際的な医療として世界中に認知されています。

WHOやNIH(アメリカの厚生省)がその効果も認めていますし、一昨年郡山で開催された第64回全日本鍼灸学会の第二日目には、日本の医療界の天皇・髙久文麿 日本医学会会長を交えて鍼灸の最新の知見について記者会見を行ったことは記憶に新しいところです。余談ながら、この第64回大会の大会事務局を当院が仰せつかったことは大変な名誉です。

鍼灸は、肩こりや腰痛などありふれた症状(common disease)ばかりが適応症ではなく、例えば難病である潰瘍性大腸炎(当院・勉強部屋http://www.sanpei89in.com/study/uc.html)や、脱毛症・円形脱毛症、不妊症などに治療を行えます。そして良い効果を得られるものがあります。

こうした、特別な疾患、症状は多くのところで免疫の異常が関係してきます。

鍼灸はある治療法を行うと、免疫の異常に対して効果を表すことがあります。

このような、ありふれた症状以外の、鍼灸の多様性を示しながら生涯現役・健康年齢を維持するような、セルフケアで対応できるツボの紹介をしたいと思います。

なお、私が会長をつとめる一般社団法人 福島県鍼灸師会で、年に2回あるマラソンボランティア治療奉仕は、災害時の避難所などでの治療奉仕を想定して行っています。

すでに6年も昔のことになった、東日本大震災に伴う原発事故での郡山市ビッグパレットでの避難者2500名に、わが鍼灸師会では3ヶ月もの長期にわたってボランティア治療を行い、厚生労働大臣から表彰状をいただきました。

災害時の医療奉仕は、究極の地域医療と定義できます。

各所に設置された避難所は、地域コミュニティの縮図ですし、医師や看護師、保険師など、医療の多職種が活躍されます。

こうした中で、有事の際は鍼灸の持つ多様性をもって県民のみなさまに奉仕できるよう、わが鍼灸師会では今後も医療教育を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

会津 鶴ヶ城マラソン大会ボランティア

先週は久しぶりにオフでバイクに乗って、翌週は毎年恒例の会津鶴ヶ城マラソン大会のボランティア治療をしてきました。

前夜から会津若松に入って、参加の先生方と懇親を深めてきました。

翌日は8時前からさっそく活動開始!

体育館内のボランティア治療ブース。みなさんがんばってますな~

『三瓶先生~~ テーピングお願いいたします~!』と、受付の山内先生の奥さんからから依頼が来ますが・・・

ワタクシ、、、スポーツ障害は普段あまり扱わなくてはっきり言って苦手。

『年に1回くらいしかテーピングなんかやらないからな~~~ ん~~どうするか』とベッドサイドでつぶやくと、、聞こえちゃったランナーさん、、、顔をひきつらせて愛想笑いしてました(汗)

それでも後で、、、『先生のおかげで無事に完走できました』と笑顔で報告に来てくださいました。
いや、、あの眼は真実を語っておりました。けっしてお世辞ではなかった、と確信しております。

名医の条件の一つは、、プラセボを出せること!だそうですが。。まぁ同じ効果は2度出せないだろうと!
この日はテーピングは3人に貼りました。

年に一回くらいしかやらないスポーツ障害のテーピング 写真提供は、県鍼灸師会会長の中沢先生(一寸法師ハリ治療院)

高齢の方の変形性関節症なんかはときどきテーピングをやりますが、、、スポーツ治療のテーピングは別物! ワタクシなんかがテーピング貼ったら、走れるものも走れなくないのではないか、、、、と思いますが。

何しろ、小沼先生とかは体育大学出てますし、、、遠藤先生なんかサッカーチーム帯同してますし、、、はっきり言って、うちの鍼灸院(三瓶鍼療院)のスポーツ治療は、ハイレベルな鍼灸師会会員の中ではもっとも低レベルです(爆)

脱水による電解質異常で足がつりまくるランナーさん 治療担当はあけぼの鍼灸院の佐藤先生

ハーフマラソンを走り終わったランナーさんが、足の痙攣で歩けずに運ばれてきましたが・・・

こういう重症は、矢吹町の、あけぼの鍼灸院の佐藤先生に任せちゃいます! さすが、高校球児や陸上のスポーツ障害を多く扱うスペシャリスト! 見事な治療の結果、、ちゃんと歩いてお帰りになりました。佐藤先生お見事!(^^) 前夜の懇親会の乱れっぷりとは大違い!

参加者一同で記念撮影

受付終了後は、大会側で用意してくださった仕出し弁当でお昼ごはん。なかなか旨いです。

お昼のお弁当!

特にから揚げが旨かったな~~~と!

ハーフマラソン完走、タイムは1時間57分!山内先生(会津若松市・保健堂治療院)

前夜に、治療チームのお接待で夜の12時近くまで飲みに付き合ってくれた、ランナー参加(笑)の山内先生。

翌日のランナーが2件はしごで飲んで歩いて、ハーフで2時間切るんですから大したもんですね~

そんでも、ふなっし~もどきの被り物ランナーと、川口市消防隊の防火服ヘルメットフル装備のランナーには勝てなかったと、非常に悔しそうでした。

このあと、キビタンが後ろに滑って股裂き状態に!

体育館内でキビタン発見!
これも国体の時のですね。

中沢会長に撮影してもらっているとき、足をかけたキビタンがキャスター付きだったようで、後ろに滑って動き・・・ました。

ワタクシ、、股裂き状態になりまして・・・
解剖学的に開いてはいけない角度まで股関節を開いてしまいました。

いや~~痛かった!

会津の郷土料理 こづゆの配給。もちろん無料!

かえりしなに、無料のこづゆ配給を見つけました。

郷土料理ですからね~。
開催側もいろいろ気遣ってますな。

こづゆです! 貝柱でだしが取ってあり、しみじみとした旨さ!

これが人生初体験のこづゆ。

あっさりしょうゆ味で、滋味の深い味でした。