「雑記」カテゴリーアーカイブ

娘のクルマ 冬の準備

12月・年末年始の診療案内
https://sanpei89in.com/blog/?p=3963

12月10日(日)正午まで診療します。
12月24日(日)正午まで診療します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

呑気な呑気な我が娘、

クルマを買い替えて、雪がそろそろ降るって言うのにスタッドレスをまだ買って無いんだとか。

父ちゃん母ちゃんが気を揉みます(^◇^;)

 

  

  

しゃーない

 

 

やっちまうか

 

タイヤ。通販で買って

ビードブレーカーで古い夏用タイヤのビードを落とし、、、

組み替え実行!

出来上がり!

もちろん、タイヤ代は娘から回収しました(^^)

家内の親 天栄ネギ

家内の実家は鏡石町に程近い、天栄村です。

コメ農家の傍、天栄ネギを作っています。

今頃は、天栄赤ネギと名付けられた赤紫の長ネギを出荷しています。

天栄村で、ネギを特産品にしようと天栄ネギ生産組合をつくり、その主要メンバーだった事からほぼ毎年この時期にテレビや新聞に載ってます。

https://www.minpo.jp/news/detail/20231202112758

 

今年も福島民報に掲載され、いよいよ引退出来ないで頑張っています。

スーパーなどで天栄ネギを見かけましたら、ぜひお買い求め下さい。

北九州への旅

12月・年末年始の診療案内
→ https://sanpei89in.com/blog/?p=3963
※直近では12月3日(日)、10日(日)が日曜診療(午前中)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なかなか行く機会もない九州。しかも北九州。

講演を頼まれたとはいえ、半分は旅行気分で嬉しいです。

金曜日、午前中は診療をして午後から新幹線で上野。そこから京成線で成田へ。

成田からはLCCのピーチで福岡へ。LCCに乗るのは初めてでしたが、ANAとかJALと変わらないと思いました。

博多駅はクリスマスのイルミネーション。

講演を終えて、一人で乾杯。見知らぬ小料理屋で見知らぬ魚の刺身。これが旨かったです。なんでしょう?カツオだったか?

旨い魚とくれば日本酒。しかも冷酒。

高千穂という九州の地酒ですが、詳細は不明。2杯飲んでいい気分。

お宿は普通にホテルが取れなくて、人生初のカプセルホテル。しかしキャビンタイプの個室。

2段の上だったのが怖かったですが、まぁまぁ良かったです。今度泊まるときは下の段にしたいですね。

翌日は朝5時起きでピーチの1番機で成田へ。

やっぱり飛行機は窓側席が最高です。

富士山も見えました。ちょっと遠いですね。大阪便だとすぐ近くを飛ぶんですが。

朝の1番機だから遅れもなく、スカイライナーへスムーズに乗り継ぎ。

午後2時から日曜診療をやりました(^^♪

夜間飛行

本日11月25日土曜日は、和樹先生・美智先生に診療を任せて、北九州市にある産業医科大学で開催される第5回日本伝統医療看護連携学会のシンポジウムにシンポジストとして登壇してきます。

北九州は、福岡からさらに電車で小一時間かかるのと、出番の時間が午後。

前泊後泊してのミッションになります。

私が治療するより、最近は和樹先生・美智先生の治療の方が、改善される方が多いように思います。

成田空港を出発した後の夜景。

ほんとに綺麗です。

これも研修です

本日11月20日日曜日は社会研修のため、休診となっております。

明日21日火曜日は午前中は満床、午後から空きがあります。

ーーーー

年に一回の、一族を連れてのディズニーランドとディズニーシーへ泊まりで来ています。

これも社会研修と勝手に位置付けていますが、実に学びがあります。

クリスマスにも近づき、大変混んでいます。

海外からのお客さんは、それほど多くない印象です。20人に1人くらいでしょうか。

孫4人ももちろん一緒です。

小さい孫は3歳と4歳。一日中遊びまわるにはまだまだ小さく、ベビーカーに乗り、気がつくと寝ています。

そうすると、ジジババの仕事は沿道やベンチに座って寝ている孫の見守り。元気な奴らはアトラクションで遊んでいます。

天気が良くて風もなく、日中は小春日和を通り越して暑いくらいでした。

寝ている孫が暑くないか、汗をかいてないか。時々肌を触って確認します。

ジジババもなかなか働きます。また、寝顔を見ながらの孫の世話焼きも実に楽しいものです。

こう言うとき、いつも思うことがあるのは、不妊で頑張って治療に来る方々の事。

やがて妊娠して子宝に恵まれると、本当に幸せそうです。

ですがママやパパになったあなた方の親は、きっともっと嬉しい筈です。

だんだん暗くなり、クリスマス・ツリーの灯りも鮮やかになってきました。

遊び疲れて寝ている孫を見守りながら、今年もいろいろ思ってました。

孫誕生を待ち侘びている方達のためにも、明日から治療に頑張ります。

木曜日につき午後は

11月の診療案内
→ https://sanpei89in.com/blog/?p=3746
※19日(日)、20日(月)が社会研修のため休診になります。
※23日(木・祝)は正午まで診療、26日(日)は午後2時から4時まで診療です

12月・年末年始の診療案内
→ https://sanpei89in.com/blog/?p=3963

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日は木曜日。

と言うことは午後から休みの半日診療でした。

この日の午後のミッションは、月に一回の柴犬ユキちゃんのシャンプーです。

ランチは、帰り道に西郷村の丸甚食堂さんで。

かこい食堂さんに行きたかったのですが、たいてい木曜日は休みでして。

とは言え、丸甚食堂さんは太麺でウマイです。

食後帰宅してワンコを車に乗せて、西郷村のflip flapさんへ。

3ヶ月先まで予約してあり、と言うことは今日の予約は3ヶ月前に。

だから、午後に時と言う絶妙な枠で予約出来てます。

ワンコがピカピカになっている間、毎度の西郷村のイオンでコーヒー飲んでのんびり待ってました。

いつもですと家内が一緒ですが、実家の母親の病院付き添いで、私一人でした。

この日の店内BGMは、奥にいたせいでほとんど聴こえず。

やはり、漬物売場まで行かないとダメか笑

時間になり迎えにいきましたが、もうピカピカ!

さすがプロの仕事ですね。

先月、お腹を壊して、ユキちゃんだいぶ痩せて、今日は10.8キロでした、なんてお店の方に言われました。

スマートで身軽になったようです。

寒くなりました

今朝の最低気温は、公式には1度。

しかし三瓶家は山間部のため、もっと低く、たぶん氷点下だったんではないかな。

ここ数日、膝を傷め、ユキちゃんの散歩は家内に任せていました。

数日間毎日、自分で鍼灸治療を続け、劇的に改善し、今日はリハビリを兼ねて久しぶりに散歩に出ました。

時刻は6時前。

夜明け前が一番冷え込むっていいますね。

ユキちゃん、元気です。

毎晩、私の布団に入って一緒に寝ています(^^)

昨日のランチ 西郷村 ふくみ食堂 レバニラ炒め定食900円

11月の診療案内
→ https://sanpei89in.com/blog/?p=3746
※直近では11月12日の日曜診療は学会(講演)のため休診です。
また19日(日)、20日(月)も研修のため休診になります。
23日(木・祝)と26日(日)は診療します。

12月・年末年始の診療案内
→ https://sanpei89in.com/blog/?p=3963

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日は木曜日、ということでお昼までの半日診療でした。

基本的に私に休日はありません(;^ω^)

日曜日、祝日は半日診療。日曜診療が休診の時は、学会や研修、会議などのために休診しているのです。

つい最近お休みをいただいたのは、9月の24日(日)・25日(月)の2日間でした。それ以降、連勤してます。

あとは木曜午後と日曜祝祭日の午後だけのお休みとなっています。

話しは戻って、昨日の木曜日の午後。

治療室の後片付けを終わり、自宅に戻って午後1時少しわまった頃。

バイクに乗り換え、西郷村・国道4号線沿いにあるふくみ食堂さんへ。

レバニラ炒め900円を食べました。

いったん油で揚げて、カリッとしたところで野菜と炒めてありました。タレは後から掛けますが、実に旨かったです。

→ 西郷村 ふくみ食堂

食べログの評価が微妙ですが、信じてはいけません(笑)

おばちゃんの愛想はいいし、居心地良く、何を食べても美味しいお店です。