「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

自宅灸で冷え退治+妊娠体質、安産体質へ

今年もあとわずかで12月になります。毎日冷えるようになりましたね。

冷えと不妊は、実はあまり関係ない?という論文があります、が、関係ある、という論文もあります。

どっちなんだい?(;^_^A ですね。

当院では、やはり冷えが不妊に原因となっているかな?と思われる方、原因不明の流産を繰り返す方には自宅での灸をすすめています。追加料金はありません。

今月は、流産を繰り返し、40歳になったかたが鍼灸と自宅灸を続け、無事心拍確認になりました。しかも自然妊娠で双子ちゃんだとか!

12月末までに初診で来院した方で、希望者には毎回自宅灸のツボ指導とお灸8個を毎回無料で差し上げます。

ご来院前のご予約、お問い合わせは、
白河市 三瓶鍼療院 電話0248-27-1846
http://www.sanpei89in.com/

 

11月は佐賀県に行って参ります

いつも拙文にお付き合いくださいましてありがとうございます。

11月19日の日曜日は、佐賀県鍼灸師会様の招聘で下記出張講義をして参ります( ^ω^ )

さすがに前日の18日土曜日の私の診療は最終10時30分までの予約分までとさせて頂きます。

その後は16時まで和樹先生が診療いたします。和樹君、お土産買って来るから頑張ってねー( ^ω^ )

ほか、12日の日曜日は、本宮市で小児鍼のボランティアをして来ます。とは言え、私は不妊症の担当です。

26日の日曜日は、東京で全国47都道府県鍼灸師会の会長さんが集まる会議があり、これに出席します。

12、19、26、と日曜日に公務が入りました。今度の5日の日曜日だけが休日か(^◇^;)

えらいこっちゃ!

 

ツボ教室の教材

郡山市にわが鍼灸師会が依頼されているツボ教室に使う教材です。

日本鍼灸師会が作った、『ツボ セルフケア ハンドブック』です。

ツボとは?経絡とは?が簡単に書かれていて、代表的な症状に効果のあるツボが書かれています。

ツボとは、一個だけで効果がある場合や、2個や3個組み合わせてその特性を引き出すやり方などあります。

夏らしからぬ、湿気が多く低温が続く変な陽気で、体調を崩される方も多いことでしょう。

さて、どんな症状に効くツボの話をしましょうかねー?

 

 

一般市民を対象にしたツボ教室を開催します

9月9日(土)に、郡山市(郡山市健康振興財団)の主催で一般市民の方を対象に、インスタント灸(せんねん灸)、パッチ鍼(パイオネックス)を使った健康講座・ツボ教室をやります!
一般の方を対象にしておりますので、どなたでも参加できます!

日時:平成 28 年 9 月 9 日(土)
午前10時00分 ~ 午前11時30分(90分)

会場:郡山保健所4階 大ホール

講座名:学んでみよう! はり・きゅう・指圧

内容:講話、自分で出来るはり、灸、指圧の体験

参加費:材料費として500円

講師:福島県鍼灸師会・会長 三瓶真一(白河市・三瓶鍼療院)
同理事(鍼灸女子委員会委員長) 太田友理香(郡山市・一寸法師ハリ治療院)

お問い合わせ:024-924-2911(郡山健康科学財団)

8月に2つ講演いたします

まだ1ヶ月以上先ですが、不妊症関連の講演をいたしますので、ご興味のある鍼灸師の先生はぜひご参加ください。

1)8月6日(日)郡山市中央公民館
14:00~17:00(13:45より受付)
福島県鍼灸師会 鍼灸女子委員会主催研修会
女性はどなたでも無料参加OK
男性は福島県鍼灸師会会員のみ参加OK(無料)
演題【不妊治療について & 経営のコツ】
講師 三瓶真一
※参加申し込み
福島県鍼灸師会事務局(小沼)
電話 0242-29-8101

不妊症治療の基礎について実技を交えてお話しいたします。
経営のコツ、とありますが、あくどい商業主義がはびこっている不妊鍼灸治療の現在、いかに患者さん第一で、そして多くの患者さんに喜ばれる鍼灸師を目指すか、というお話をしたいと思っています。

 

2)8月27日(日)福島医療専門学校(郡山市)
10:30~15:00(10時より受付)
カナケンセミナー
参加費:5,000円(どなたでも参加できます)
演題【不妊症の鍼灸治療】
講師 三瓶真一
※参加申し込み
(株)カナケン福島営業所(小林)
電話 024-961-7211

特に体外受精を行っている際の、採卵の成績向上、卵質の改善、子宮環境の改善、着床、といった内容から、妊娠初期での鍼灸治療、つわり症状、さかご(骨盤位)の治療まで実技を交えてお話ししたいと思っております。

 

え~と、
あとは11月に佐賀県鍼灸師会で講師に呼んでもらう事になっておりますが、これはずっと先なので、また後日に(;^ω^)

第66回全日本鍼灸学会で発表します

6月10日(土)、11日(日)に東京大学で開催される第66回全日本鍼灸学会東京大会で、当院から2題の学会発表を行います。

このため6月10日(土)は休診となります。

三瓶美智が、6月11日(日)医学部教育棟13階セミナー室にて、『マラソン大会参加ランナーの鍼灸受療状況について』をポスター発表します。

私、院長は、6月11日(日)山上会館大会議室にて『男性不妊に対する鍼灸治療の可能性』をスライド発表します。

 

久しぶりに更新します

一カ月以上ブログ更新をさぼりました(;^ω^)

いろいろありました、、、この一ヶ月。

みなさまに報告することがあります。

1)一般社団法人 福島県鍼灸師会の会長になりました。

Facebookではすでに書いてましたが、県鍼灸師会の会長になりました。罷免されなければ数年間会長職を全うしたいと思います。4年で卒業できるか、6年か・・・自分なりの目標は立てましたが、早く完遂できれば後進に道を譲りたいと思います。

 

2)毎年の郡山シティマラソン大会に参加しました。

第2回大会から、県鍼灸師会としてボランティア参加しています。私個人的には第3回大会から毎年休まず(震災の年は大会そのものが中止になりました)参加しています。

今年は師会長として、、、というか、新米会長なんで、なんの働きもできませんでした(;^ω^)

シティマラソン大会の合間に、郡山市・富久山で開業している鍼灸サロンLiberaの益子勝良先生に、肩関節の診察の仕方を会員の皆様に講義していただきました。

実は益子先生は、私が郡山の鍼灸学校で非常勤講師をしていた時の教え子です。非常に優秀で、卒業後は鍼灸師科の教員免許を取得され母校で教員をした後、開業されました。

達人の技!

鍼灸師会の前前の会長だった安齋昌弘先生(二本松・黄進閣鍼灸院)の妙技!

マラソン大会とはいえ、いろいろな先生の治療を拝見できて、この歳になっても勉強できております(^^)/