「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

配布開始 原坊の朝顔の種

今年も『原坊の朝顔』の種の配布を始めました。

当院でのこの朝顔の起源は、東日本大震災のあった6年前にさかのぼります。

http://sanpei89.rakusaba.jp/diary/diary.cgi?no=908

毎年、この季節になると当院受付で配布しているほか、講演をお願いされたとき、聴講された方に配っています。
昨年は福岡で講演した際、お配りしました。
だいぶ全国に広めたと思います。

今年は11月に佐賀県鍼灸師会様に講演をお願いされました。
佐賀県でも配布してきます(^^)/

不妊治療 ぜひご夫婦でご説明をお聞きください

お子様の妊娠、出産を希望されて来院した際、当院ではなるべくわかりやすく、またじっくり時間をかけてこれから行っていく治療などについて説明させていただいています。

たいてい奥様一人でこの説明を受けているのが現状ですが、なるべくご主人様も一緒にお聴きいただきたいと思っています。

ご夫婦そろって最初にお話を伺うと、ご夫婦間で気づかないなにかの問題点を見つけられることもありますし、その後の治療もスムーズで成績にも良い影響が出やすくなります。

ぜひご夫婦でご来院ください。

クリスマス イブ  / 年内の診療について

※12月・1月の診療について
http://sanpei89.rakusaba.jp/?p=710

いよいよ大晦日まで1週間となりました。今年は雪がなくて通勤にも助かっています(*^_^*)

昨年は飾りませんでしたか、今年は引っ張り出してみました!

飾り物が寂しいので、あるものを手当たり次第ぶら下げております(^_^;)

当院は、年内は28日水曜日まで平常診療で夜は七時半まで受付。

29日木曜日、30日金曜日は午後2時までの通し診療。

大晦日は、正午までの診療となります。

写真が増えました

お生まれになった赤ちゃんの写真をずっと貯めておりましたが、つい最近やっとプリントしました。

わざわざ赤ちゃんをお連れくださった皆様、ありがとうございます。大変うれしいです。

当院の若手二名もこの写真を見て頑張ってほしいです。

不妊治療の研究に

本日、不妊治療の研究で郡山から2名の先生がいらっしゃいました。

写真右:
郡山市富久山 鍼灸サロンLibera http://libera89.com/
院長 益子勝良先生

写真中:
郡山市久留米 はりきゅう今泉治療院 http://89ima.com/
院長 今泉洋平先生

この日は卵子老化の対策治療になる陰部神経刺鍼法をテーマに研究しました。

また両先生とも、当院と治療の提携をしております。

kensyu

第50回東北鍼灸学会が開催されました

9月18日(日)、19日(月・祝)の二日間にわたり、第50回東北鍼灸学会学術大会福島大会がわが福島県鍼灸師会の担当で開催されました。

学会頭は、福島県鍼灸師会会長の中沢良平先生(郡山市・一寸法師ハリ治療院
学会副会頭は、同副会長の佐藤今一先生(矢吹町・あけぼの鍼灸院
私(三瓶)は同じく鍼灸師会副会長でしたので、大会実行委員長を仰せつかり、準備期間1年を掛け、盛大な大会となりました。

特別講演1は、福島県立医科大学付属病院 性差医療センター部長の小宮先生をお迎えし、私は光栄なことに座長をさせていただきました。座長というか、役員の役得としてご講演の打ち合わせ時間に、小宮先生には日常診療での様々な疑問点、特に不妊、多嚢胞性卵巣についてのいつも持っていた疑問点についていろいろご教示を頂きました。

特別講演2は、同じく県立医科大学会津医療センター附属病院副院長 漢方医学講座教授の三潴忠道先生にお願いいたしました。座長には県鍼灸師会の中沢会長が務められました。
会津医療センターでの漢方診療の実際、また国内初となる公立医科大学での鍼灸師の公費による研修制度は前期2年後期3年の研修医と全く同じシラバスで、これからの日本鍼灸のあり方を強く提言していただきました。

月曜日祝日の市民公開講座では、東洋医学の知恵を込めた『経絡ストレッチ』を、帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科非常勤講師である朝日山一男先生にお願いし、座長はもともと朝日山先生と親交のあるいわき市・たけのこ鍼灸館の永山剛士先生にお願いしました。

ほか、アスリートの鍼灸による緊急処置では、JOC日本オリンピック委員会医科学強化スタッフである大高茂先生による講演で、鍼灸サロンLiberaの益子勝良先生

体幹・体の捻じれと経絡の概念を関連付けたダイナミックロト・セラピーでは創始者の溝口哲哉先生に3時間半にわたる講演をお願いし、県鍼灸師会青年委員長・訪問鍼灸 鍼龍院長の関根美智先生に座長を務めていただきました。

通常の学会発表にあたるポスター展示・発表では、いわき市の永山剛士先生のほか、一寸法師ハリ治療院の太田友理香先生が福島県代表として発表されました。司会・座長はいわき市・しゅう鍼灸院の柏原修一先生が務めました。

東北各県青年部の企画では、2020年開催東京オリンピックを視野に入れたスポーツ鍼灸のワークショップを行い、講師には呉竹鍼灸臨床研究所所長の古屋英治先生、座長は福島県立盲学校教員の矢吹淳先生にお願いいたしました。

昨年は第64回全日本鍼灸学会の準備や運営を2年がかりで。今年は東北鍼灸学会を1年がかりで。
この3年はホントにバタバタしております。

学会の写真が集まりましたら、紹介いたします。

公開講座のお知らせ

9月19日(月・祝)・13:00より郡山市 ビッグパレットふくしまで東北鍼灸学会・福島県鍼灸師会の主催で下記無料公開講座を開催いたしますので、ストレッチ、スポーツ、妊活や健康にご興味のある方はぜひご参加ください。

講師は帝京大学スポーツ医療学科非常勤講師の朝日山一男先生
クリックで大きくなります

日時:平成28年9月19日(月・祝) 13:00~15:00

会場:ビッグパレットふくしま

参加無料!

演題:こんなにも便利 知らなかった『東洋医学』日常生活から競技者・スポーツ愛好家へ経絡ストレッチのすすめ

講師:帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科 非常勤講師 朝日山一男先生

東洋医学の知恵満載!、経絡ストレッチの実演です。

配布修了間近 原坊の朝顔の種

2011年の震災の年から配布している『原坊の朝顔の種』を、先月から無料配布しています。

残りは僅少で今年の配布もそろそろ終わりとなります。

この朝顔の種をいただいて、学会や研究会で縁のあった全国の先生方や当院に通っていただいている方に配り続け、どのくらいの方に行きわたったことでしょうか。

東京の親友、アキュラ鍼灸院(徐大兼先生)でも配布されています。

原坊の朝顔の種の送り主さん
http://sanpei89.rakusaba.jp/diary/diary.cgi?no=908

もう男女お二人のお子様のお母さんになられました。

次回、当院での配布は来年4月~6月を予定しています。
それまでに子宝に恵まれた方は、また種をお分けください。

なお、今年は10月に日本鍼灸師会全国大会(福岡)で講師として1講座を担当します。お聴きに来てくださった先生方へ会場で配布したいと思います。