患者様のご厚意で、悪性度の高い脱毛症(汎発性脱毛症)の経過を紹介します。
治療は週に2回程度。
初診から約1年かかりましたが、このようにほぼ全快されました。






これは、レーザーを用いない鍼灸だけの効果です。
レーザーと鍼灸を併用した現在は、週に一回程度の治療で同程度の効果を得ています。
脱毛症でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
白河市 三瓶鍼療院 電話0248-27-1846
患者様のご厚意で、悪性度の高い脱毛症(汎発性脱毛症)の経過を紹介します。
治療は週に2回程度。
初診から約1年かかりましたが、このようにほぼ全快されました。
これは、レーザーを用いない鍼灸だけの効果です。
レーザーと鍼灸を併用した現在は、週に一回程度の治療で同程度の効果を得ています。
脱毛症でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
白河市 三瓶鍼療院 電話0248-27-1846
年が明けて1月10日には、仙台で開催された東京医研株式会社主催のスーパーライザーの研修会に参加しました。
スーパーライザーとは、当院でも日常的に使っている東京医研製のレーザー(LLLT)治療機器です。
講師はわが不妊鍼灸ネットワークの中村会長(なかむら第二針療所院長・京都)。
午前中の三時間は不妊症を中心とした婦人科での高度な内容をお話しいただき、また主要照射ポイントを使ったレーザーの効果的な使用法でした。
この日は東北・仙台での開催ですが、遠くは福岡、静岡からの参加者もありました。
免疫や自律神経の膨大で深遠なお話を聴きました。
午後からは耳鼻科疾患、自律神経疾患、アレルギー疾患でのレーザーの応用を学びました。
実は当院で使用しているレーザー機器のうち3台はこの日の講師である中村一徳先生から格安で譲っていただいたものです。
不妊症や男性不妊、突発性難聴などの耳鼻科疾患、顔面神経麻痺などに、鍼灸に併用して用いると非常に高い効果を私も実感しています。
話は遡り、研修前夜の話になります。
講演の前夜は、仙台市で開業する不妊鍼灸ネットワーク会員のキュアーズ長町、小松先生夫妻のセッティングで牛タンを堪能しました。
牛タンのあとはホテルの私の部屋に集まり、クサヤで一杯(;^ω^)
クサヤを持ってきたのはアキュラ鍼灸院の徐大兼先生。
徐大兼先生の弟さん、神奈川県大和市の大和鍼灸院の徐大恆先生、福岡の田中はり灸療院・遠藤先生、弘前市のアキュア治療院の白戸先生、五所川原の三戸先生(ときわ会病院青森東洋医学館勤務)、そして講師の中村先生を交えて楽しいひと時でした。
遅くまで治療の話などをして解散。
朝方ホテルの周りを散歩しました。
人っ気のない夜明け前の散歩を楽しみました。
12月10日(木)は、東京・西新宿で開催されたアリゾナ大学医学部教授のヴィクトリア メイズ博士による日本語版『妊娠力 心と体の8つの習慣』出版記念セミナーに参加してきました。
食生活、睡眠、ストレスなどを上手に整えることは、妊娠をしやすくする、元気な赤ちゃんを産むことへの大切な習慣となるとのことでした。
食生活やストレスがどれだけ妊娠力に影響があるかなどがよく書かれています。
鍼灸については、鍼治療として書かれています。
統合医療を専門とする大学教授の書かれたものですから、非常に読み応えがあります。
研修後は、新宿西口の思い出横丁の昭和の香りのするお店で一杯飲んで帰りました。
11月の連休は、家内と青森に一泊のドライブに行ってきました。
今年は盆に滋賀~中山道に行きましたので、2回目となります。
早朝に出発し東北道を北上。
一気に岩手山サービスエリアまで行きました。
このあと、ラーメンの朝食をとり、弘前経由で鰺ヶ沢に向かいました。弘前~鰺ヶ沢間は収穫を終えたリンゴ畑がずっと続いていました。
鰺ヶ沢について、海の駅で魚などを買い込み、わさおのいる菊谷商店でイカ焼きを購入。
昼ごはんはイカ焼きです。
写真はイカ焼き通りの『由利商店』で購入したイカ焼き。
ここでは土産用に塩辛や一夜干しのイカなど、一万円くらい買いました(;^ω^)
このあと青森市目指して出発。
みちすがら、道の駅に寄ってみました。
道の駅のとなりには、かやぶき屋根の立派な古民家がありました。
このあと青森市に入り、三内丸山遺跡を見学しました。
三内丸山遺跡の中に、ねぶたの飾り物がありました。
実際のねぶたよりもだいぶ小さいんでしょうね。
三内丸山遺跡にある大型住居。
なかはこのようになってます。
すこし晴れてきましたが、寒いです。
せっかくなんで家内と写真を撮ってみますか。
この後、青森市内のホテルへ到着。
その前に、アウガのゲーセンで一勝負。
大金をブチ込んで、勝には勝ちました(;^ω^)
その後、アウガの地下の居酒屋へ。
三味線のライブに合わせて予約しておきました。
20分足らずのミニライブでしたが、これは感動もの!
津軽じょんがら節など数曲ですが、大迫力!
亡くなった津軽三味線の髙橋竹山は、前職は盲目の鍼灸マッサージ師だったそうです。まったく流行らなかったから、門付けの三味線弾きになったそうですが、これが大変な苦労をされたとか。
私のオヤジも全盲の鍼灸師でしたが、三味線ではなくギターをよく弾いていました。
そんなことから、興味深く楽しませていただきました。
翌日の旅日記は、また後で!
当院では、適応のある疾患や症状に従来の鍼灸に併せてレーザー治療を行っています。
特に、
以上にとても良い効果を上げています。
当院で使用するレーザー治療機器を紹介いたします。
上記は東京医研製のダブルアームでスーパーライザーHA2200LEです。1番ベッド専用となります。
上記はシングルアーム2台で、プラス予備機1台。
東京医研製スーパーライザーHA550、HA30です。
2番ベッド専用となります。
上記はミナト医科学製 アルファビームALB200 1台で、3番4番ベッド兼用となります。
当院では見せびらかしではなく各ベッドに機器を設置し、適応がある方の場合は毎回10分×1回~3回までレーザーを使用して、十分な効果が得られるようにしています。
昨日の日曜日は、全日本鍼灸学会東北支部の研修で福島市に行きました。
昼から親戚の入院見舞いのため途中退席になりましたが、国際メディカルテクノロジー専門学校時代の教え子が講師であったため、時間いっぱいまで聴講してきました。
講師は益子勝良先生です。
栃木県出身で、この11月に郡山市富久山町で開業されました。
出身校である国際メディカルテクノロジー専門学校を卒業され、東京の名門・後藤学園に通い鍼灸専門学校の専任教諭の免許を取られ、母校で教鞭を執っておられました。
鍼灸科学科長、教務部長まで務められたあと、退職して開業されました。
開業された鍼灸院は、
鍼灸サロンlibera(リベラ) http://libera89.com/
福島県郡山市富久山町久保田字石堂68-16
電話050-3690-1128
診療時間10:00~19:00(受付18:00まで)
休診日:水曜日
今後は当院と不妊症分野で提携をします。
12月10日に統合医療女性の会 http://aimw-r.com/ が主催で
アリゾナ統合医療センター所長、アンドルー・ワイル博士の後継者であるビクトリア・メイズ先生による 不妊の方を対象とした統合医療のセミナーが開催されます。
もちろん、一般の方向けの内容にもなっているようで、
このようにお考えの方、是非ご参加ください、とのことです。
参加希望の方は、→http://aimw-r.com/
当院では12月10日(木)を休診し参加します。
秋冬の学会研修シーズン中盤戦となっておりまして、この週末は横浜で開催された第11回日本鍼灸師会全国大会神奈川大会へ参加しました。
会場はみなとみらいのパシフィコ横浜。
の太田先生(一寸法師ハリ治療院)と新白河から落ち合い、一路横浜へ。
公益社団法人日本鍼灸師会も今年で創立65周年という事で、記念式典も行い、功労のあった会員への表彰もありました。実は私も含め、福島県や全国から大勢の先生の表彰がありました。
受賞者の代表で、中沢先生(福島県鍼灸師会会長・一寸法師ハリ治療院)が授与されました。
代表授与としての謝辞は、中沢先生より。
全日本鍼灸学会会長、日本医師会会長などの祝辞もあり、厳かに式典が執り行われました。
初日は災害医療における鍼灸師の役割、と題しての講演を聴講しました。
講師はMDAT医師の小井土雄一医師と、わが師会の中沢会長でした。
懇親会までの間、マリンタワーに上りました。
夜景が見事です。
懇親会場は、横浜港のディナークルーズでした。
写真右下に移っている小柄な船ですが、実は大型クルーザーのマリーンルージュ号の船上となります。
全国から参加した顔なじみの先生方と記念撮影(^^)/
のんびり横浜港を一周しましたが、これが風が強い強い・・・
二次会は馬車道のピアノバーに行きました。
映画『ゴースト ニューヨークの幻』のアンチェインド メロディーや、wish upon a star(星に願いを)、など懐かしい曲が連発で楽しくも安らぐ夜でした。
翌日は不妊症の講座で、せりえ鍼灸室の小井土善彦先生、辻内敬子先生の講義を聴き、その後一般口演発表を聴きました。
いわき市のしゅう鍼灸院の柏原先生もすぐれた発表をされました。
柏原先生、大変お疲れ様でした。
学会に行くと懐かしい先生に再会できるのも大きな楽しみです。
いつもお世話になっている福井の久保先生夫妻にお会いしました。
変わらぬ笑顔とご厚情に感謝感謝です。
マリーンルージュ号を背景に、和歌山県鍼灸師会・萩野会長、福島からの太田先生、関根先生、柏原先生と。