4/20(日)は福島県鍼灸師会総会・春期講習会のため休診です。 4/29(火)は、郡山シティマラソンボランティアのため休診です。
みなさんこんにちは!
三瓶鍼療院の美智です☆
桜がちょうど見ごろとなり春爛漫が嬉しい季節となりました🌸
花より団子のワタクシ、桜の季節はみたらし団子がたくさん食べれて幸せです(*^^*)
さて、当院の人気メニューの一つに美容鍼があります。
過ごしやすい季節で外出も増えるこの時期
美容鍼の観点から
みなさまに気を付けていただきたいコトが一つ、、、
それが紫外線です
テレビでもネットでも本でも紫外線はよくないよ~と頻繁に言うため、なんとなく紫外線はダメなもの、日焼けは敵!という認識は広まってきていますが、なんでよくないの?ということはご存じですか??
実はお肌の老化の一番の原因は紫外線だと言われています
紫外線には主にUV-A、UV-B、UV-Cの3種類があります。
この中でUV-Cは地上まで届かずになくなってしまいます。
UV-Aは波長の長い紫外線で季節を問わず降り注ぎ、体の中で活性酸素を生成させてしわやたるみなど老化の原因となります。
UV-Bは体にあたると皮膚の発赤やメラニンの生成によりお肌を黒くさせる紫外線です。乾燥やシミの原因になり、美容の大敵です。
お肌の老化にも体の老化にもつながる紫外線ですが、実は春の季節から紫外線は地球に強く降り注ぐようになってきます。
春は太陽と地球が最接近する季節となり、紫外線を吸収してくれるオゾン層を通過する距離が短くなるため、四季の中でも紫外線がとてもお肌に影響しやすい季節なんです。
さらに、一時的に紫外線の弱まる冬の時期を経てお肌が紫外線に慣れていない時期にもなるのでよりダメージを受けやすくなります。
対策として日焼け止めや日傘でのUVカットを意識した生活をお勧めします。特にUV-Aは窓やお洋服を通過し肌の奥まで浸透して影響を及ぼしますので、室内で過ごす予定の日でも日焼け止めはマストにしておいたほうがよさそうです。
ただし、紫外線(UV-B)は骨を強くするために必須のビタミンDを体内で生成する働きがあります。紫外線対策のためのUVカットは大切ですがせめて一日30分(季節により変動)は紫外線に当たる時間を設けるといいかと思います(`・ω・´)b
できてしまったシミ、しわ、たるみ、くすみには当院の美容鍼灸も忘れずにご活用くださいね♡