昨日は土曜日でしたが、甥の結婚式で仙台へ。
3連休の初日で、天気が良く、恵まれました。
またコロナも落ち着いた頃で助かったようです。

兄弟の子どもたちも順々に身を固め、あと残るのは義弟の姪と甥のみ。
幼かった子供たちの一家創設に祝福しました。
昨日は土曜日でしたが、甥の結婚式で仙台へ。
3連休の初日で、天気が良く、恵まれました。
またコロナも落ち着いた頃で助かったようです。
兄弟の子どもたちも順々に身を固め、あと残るのは義弟の姪と甥のみ。
幼かった子供たちの一家創設に祝福しました。
今朝もワンコの散歩に。
だんだんと秋も深まり、散歩のコースには金木犀が香ります。
田んぼはだんだんと刈り入れされ、ユキちゃんの毛も刈り入れ?のせいで薄毛に笑笑
遠くの山々も秋っぽくなってきました。
毎朝、柴犬ユキちゃんの散歩に出るのですが、だいたい毎朝ご一緒になる地元の左官屋のご隠居Sさん。
この日は自転車の後ろに黒柴ちゃんを乗せて、川の見回りに行くのだとか。
うちのユキちゃん、うらやましそうに下から見上げていました。
さっそうと去っていきました。
うちのユキちゃん、バイクに乗せるか(笑)
毎朝、我が家では犬の散歩から始まります。
1日治療院に籠ってろくな運動しないですので、朝くらいはワンコと散歩します。
稲もだいぶ穂が垂れてきてもう少しで稲刈り。朝は涼しくて最高です。
中秋の名月の数日後。今年は満月の中秋の名月となりました。珍しいそうです。
月を眺めるのはいいものです。何時間でも見ていられます。
この後は朝ご飯を食べて出勤。午前中だけの診療というと、心が躍ります(笑)
いつもの顔ぶれの患者さんを治療し、帰宅前に往診を一軒。
帰宅後は夕方早い時間からワンコのシャンプーに行き、待っている間は家内とマックで一休み。
マックのトレイに敷いてある紙に、いろいろ書いてあるんですが、時節柄、中秋の名月・秋の夜長について。
まぁまぁ時間つぶしには良い読み物が書いてあります。
出だしは万葉集でおなじみ、柿本人麻呂。
秋の世は長い。。。と、いいご身分でした(笑)
昨夜は中秋の名月で見事な満月でした。
夜寝る前にワンコを外に連れて行くと、夜と言うのに大変明るい。
なるほど今夜は中秋の名月であったと思い出したしだいでした。
スマホから撮った写真で、やっぱりダメですね(^◇^;)
お月見泥棒という、この夜に限って子供たちが周囲の家々を訪問して、お菓子をもらったり、玄関先や広縁に置いたお菓子を勝手に持ち帰るという風習があります。
白河市の街中は聞いたことはありませんが、表郷あたりではこの風習があり、孫2人が貰った山のようなお菓子の写真を送ってきました。
子供は神の子として、お月見の夜に限りお供えの団子など盗んで良い、盗まれた家は縁起が良いのだそうです。
七五三も、神の子として祀る風習だそうです。
最近、子供に関する大変気の毒な事故や事件がありました。子供は大切に育てたいものです。
日曜だったか、木曜午後だったか。
また家内とちょこっと買い物に。
あまり人出がないから、木曜日だと思います。
たしか食材を買いに来たような。
秋の彼岸も近くなってきているのがわかります。
あ~、もう秋か。
この夏は大したこともなく、過ぎてしまったなぁ。
しかし、ペット用のお供えもあるんですねぇ。
一列目なんか、飾りが転がってますが。
そういえば7年前に亡くなったムック(雑種♀享年11歳)は天国で何しているでしょうか。
ちょっと思い出します。
もう何十年も、私が保育園に行っている頃からかな。ずっと食べている朝鮮漬け。
世の中なんでも値上げしていて、こんな所にも影響が(^◇^;)
蓋を開けると、非常に薄盛りになってました。
びっくりしますね。生産販売元でも苦労してんだね。
木曜午後は休診です。
家内と、栃木県壬生にできたコストコへ行ってきました。
混むというので、平日午後に行ってきました。
写真では人が少ないですが、そこそこ混んでいました。
それでもカートが大きいので、混んでいるところは神経使います。
フードコートでホットドッグとかピザ食べようと思ってましたが、混んでいたのでコロナ対策で諦めました。
今回も、結構な量を買いました。
我が家は孫ちゃん2人を入れて6人家族なので,この量でも消費しますが、夫婦2人だとたぶん縁のない所かも。
晩御飯は帰宅してから,田楽食堂さんへ。
名物の坦々麺をいただきました。