不妊治療後、妊娠した場合の病院選び

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(のどの痛み、せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

本日は日曜診療で午前中診療をしておりました。

うれしいことに、最後の凍結卵1個で妊娠判定陽性!の方がおられました。

当院では、黄体期後半や基礎体温表で確認して必要がある場合は通常の電気鍼を多用する治療から、仰臥位では置鍼を多用する『流産予防』の治療に切り替えることが良くあります。

黄体期の後半は広義の妊娠を疑う必要があります。

妊娠した時とそうでない場合は、当院の場合は明らかに治療を変えるのですが、それは理由があります。

不妊はそれ自体は病気ではありませんが、ホルモンの分泌状態や子宮の機能は『結婚したらすぐ妊娠した』普通の方より弱いことを考えています。

もし鍼灸を行ってそれらの働きを補い妊娠されたとしたら、さらに妊娠を維持する機能を補う治療を当院では考えます。

ですので、『もう大丈夫』という時期まで鍼灸治療をすすめます。

具体的には、自然妊娠で35歳未満の方の場合は妊娠第12週までに週に1回程度で、それで無事ご卒業となります。

35歳を越えている場合や、体質的に流産しやすいとされている多嚢胞性卵巣(PCOS)の場合や体外受精による妊娠の場合は、妊娠第12週までは毎週1回鍼灸治療を行い、それ以降は2週に1回の鍼灸治療を妊娠第20~24週まで行います。

過去に流産を繰り返した方の場合は、妊娠第30週を越えるまで行う場合もあります。

1月には、当院通院5年越え、体外受精で胚移植16回目にして妊娠され妊娠時44歳を越えた方が45歳越えで無事ご出産されましたが、妊娠第34週まで鍼灸を継続されました。

不妊にはさまざまな原因がありますが、明らかな原因が判明していない方が多く、加齢による因子が非常に多いので、妊娠後はやはり流産には気をつけねばいけないと思います。

妊娠できたからと言って、『結婚したら簡単に妊娠できた』方と同じではないのです。

ですから、出産まで妊婦検診を行う病院は『時間的に通いやすい場所にある』『何かあったらすぐに受診できる距離にある』ところを選ぶべきです。

『施設が新しくて奇麗だから』『食事が良いから』など、そういうことで選んではいけません。

不妊治療で授かった場合、私としては24時間対応の産婦人科のある総合病院をおすすめします。

通常の自然妊娠の場合、特に高齢などリスク因子がなければ、大きな総合病院ではなく、開業されている産科医院などでももちろん大丈夫です。