原因不明不妊について考える(子宮内膜症編)

(はじめに 京都での不妊鍼灸ネットワーク公開講座で講義した内容を簡単に紹介します)

妊娠を希望して来院する女性患者さんを治療するにあたり、なぜこの方は妊娠、出産しないで当院に来たのであろうか、とまず最初に考えます。

患者さんによっては、専門医で診察や治療を受けている方もいらっしゃるし、中には体外授精を主とした高度先進生殖医療を受けている方もいらっしゃいます。

排卵障害や黄体機能不全、卵子の老化や卵巣機能不全など、病名ともとれるし単なる周期ごとの機能的な変調とも思える病態名を、患者さんはなんとなく抱えいるようです。

鍼灸師側からすると(女性)不妊治療は子宮の血流改善、内膜環境、また卵巣機能向上、卵子の質の改善を掲げて治療している場合が多いように思う。一方、鍼灸をよく知る高度先進生殖医療を提供する専門医から話を聞くことが何度かあり、多くの医師はもっとマクロの、体全体の底上げのような効果を鍼灸に求めていることが多いようです。

(女性)不妊の原因は判明するだけでも多岐に渡るりますが、それが生殖年齢を通してずっと抱え続けるものでないことは、みんさん周知のことでしょう。

ここで、案外見過ごしがちな月経痛を主訴とする『子宮内膜症』について京都の公開講座では触れてみました。

子宮内膜症の概要:本来子宮の内面に増殖する子宮内膜が、腹腔内など異所性に増殖する病態で、妊娠に対してさまざまな悪影響を及ぼします。
子宮内膜症による不妊の要因。実に様々な要因があります。しかも一般的には原因不明とされる場合が多いようです。

子宮内膜症は、進行した症例ではチョコレート嚢腫や骨盤内癒着などがあり、それぞれ医療の対象となりますが、軽症であれば専門医でも痛み止めの処方で終わることが多いようです。

 

実は、重症の子宮内膜症よりも軽症のものが免疫的な不妊をもたらしやすい、と言われています。子宮内膜症そのものに対しての鍼灸の効果は不明ですが、痛みの改善などは大きな効果があります。もしかしたら、(鍼灸による)炎症状態改善は、子宮内膜症によって引き起こされている強い生理活性の改善効果があるのではないかと思います。

しかし、子宮内膜症はその病態のステージから妊娠にさまざまな悪影響を及ぼすことがあります。子宮内膜症の主訴は、『続発性の月経痛』です。この主訴は鍼灸でよく軽快します。

今後、月経痛の改善から子宮内膜症に対する鍼灸治療の効果、またそれによる妊娠率向上への研究が進むことを願っています。

次回は、子宮内膜症の不妊に関する文献を紹介します。

コメントを残す