肌のバリア機能を高めよう!

みなさんこんにちは!
三瓶鍼療院の美智です☆

11月もあっという間に半ばになりましたね
木枯らしが肌に刺さるような寒さを感じる今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか

我が家の子供たちは寒さなど関係なく
「タッチ!」「バーリア!」なんて言いながら
外を走り回っております
鬼ごっこのルールって私が子供のころ(約30年前)から
なにも進化しないんですね
しみじみしちゃいます

さて、昨日は秋は乾燥の季節だとお伝えしましたが、
美容に乾燥がめちゃめちゃ悪いのはきっと皆さまご存じのはず

乾燥対策の美容グッズも店頭に所狭しと並んでおりますが
美容といえば三瓶さんところの美容鍼はどうなんだい?と
気になっている方も多いと思います

多いですよね??

多いはずです

 

はい

結論から言いますと、

乾燥対策に美容鍼ってめちゃめちゃいいです

 

そもそもなぜ美容に乾燥はよくないのか、と言いますと
いくつかの理由がありますので以下に箇条書きします

  1. 肌バリア機能の低下
    乾燥を原因としたトラブルのほとんどはバリア機能の低下によります
    お肌表面の細胞同士の結びつきが脆くなり、外からの刺激に弱くなってしまい様々なトラブルを引き起こします
  2. 水分量の減少
    バリア機能の低下により、お肌に通常保持される水分がより蒸発しやすくなります
    コラーゲンなどの保水成分も減少し、しわやたるみの原因となります
  3. 炎症の悪化
    バリア機能が低下し、外部から刺激を受けやすくなったお肌は炎症が起きやすく、赤みやかゆみ、ヒリつきの原因になります
  4. 毛穴の開き
    乾燥による水分量の減少を補うために皮脂の分泌が促進され、毛穴の開きや黒ずみの原因になることがあります

 

ざっくりというと以上のようになりますが、

まぁ、とにかく乾燥やばいよ

ということですね

 

さて、そんな強敵に対して鍼灸の効果はどんなもんだい?というところですが、鍼灸治療には以下のような効果が期待できます

  1. ターンオーバーの促進
    鍼施術によりお肌のターンオーバーが促進されます。これによりコラーゲンやエラスチンといった保水機能のある細胞が増え、お肌表面の水分量維持に役立つことができます
  2. 血行促進
    お肌の血流がよくなることで新陳代謝を活発化、ダメージを受けた細胞を排出し、肌のバリア機能を正常に戻す効果が期待できます
  3. 炎症を抑える
    美容に限らず鍼灸治療には炎症を鎮める消炎作用があります
    赤みやかゆみを最小限に抑えて健康的な肌を保つことができます
  4. 基礎化粧品の浸透を助ける
    美容鍼灸は刺激が優しいため、施術後のダウンタイムはほとんどありません。なので、治療直後に化粧水や保湿クリームなどを使用することができます。
    血流を良くしたお肌は化粧水の浸透を促し、お肌をきれいに整えます
  5. ツボを使った全身的なアプローチ
    昨日の投稿で燥邪は肺を侵すと説明しました
    肺という臓を補うツボに鍼やお灸をすることで、乾燥に負けないお肌作りを内面からサポートすることができます

 

もちろん鍼灸治療さえしていれば100%オールオッケー(`・ω・´)bではありませんので、丁寧なスキンケアや水分補給、室内の乾燥対策などの基本的な対策は必要になりますが、それだけでは賄えない秋冬の強敵に鍼灸治療も併せてご活用ください♡