京都・第4回不妊鍼灸ネットワーク公開講座(通算15回)参加

お彼岸の連休は役員を務めている不妊鍼灸ネットワークの公開講座へ参加してきました。

毎度、福島空港から大阪・伊丹空港へ行き、そこからバスで京都に移動する、という行程です。

朝のANA1番機から見る富士山ですが、毎回楽しみに進行方向左側のA席を予約しています。

遅れて会場につき、すでに広島市で開業している田邊美晴先生(はる鍼灸治療室http://haruharikyu.com/)の講義が始まっていました。研修元である京都・なかむら第二針療所での突発性難聴のオージオグラムのデータから有効な治療法を選んでいくまでのプロセスの発表でした。

不妊症とは異なる疾患でのデータ集積から、効果的な治療法を選ぶためにいかにデータ集積が大切であるか、というものでした。

この講座のひとつ前には、福岡の遠藤彰宏先生(福岡市・田中鍼灸療院http://tanaka-harikyu.jp/)より、さかごの治療を実例に挙げての有効性に関するデータの取り扱いについて講義がありました。

つづいて、名古屋・明生鍼灸院副院長の木津正義先生(明生鍼灸院http://meiseiacp.com/)からは、誤解されやすいエビデンスについて短い時間ながら講義いただきました。

そべてデータや科学だけでエビデンスが語られるわけではない、という実例を挙げていただきました。

昼食後は、京都女子大学名誉教授の小波秀夫先生から、医学が科学となった転帰についての裏話で、クリミア戦争で活躍した看護師であるナイチンゲールのお話を伺いました。

ナイチンゲールの献身的な看護活動から、医療は科学の分野になったこと。積み重ねたデータが不利なものになったとしても、正しい方向を得るためには必要なものであることを示されました。

次の講義は、IVF大阪クリニック看護師長の小松原千暁先生でした。

生殖医療を行なっている医療機関での医療者が鍼灸にどのような印象を持っているか、また、鍼灸師に期待する不妊カップルへの関わり方、接し方について、大変濃いお話を聞かせていただきました。

鍼灸に理解のある森本理事長の率いるIVFジャパンだからこそ、このような特異な内容がお話頂けた事と思います。

また空路で大阪より帰りますが、、、
伊丹空港でかならず食べる中之島カレーをいただきました。

26日の日曜日は東京で開催される第12回日本レーザーリプロダクション学会へ参加して勉強してきます。