年度初めでなんとなく気ぜわしい所ですが、
我が家には全く忙しくないのがおります。

いつも、ヘソ天でゴロゴロ。
犬にとっては最高にリラックスしているのだそうです。

我が家に来て12年。12歳の柴犬です。
季節柄、換毛期に入り、毎日抜け毛との戦いですが、
まー、これが柴犬の新年度なのでしょう。
年度初めでなんとなく気ぜわしい所ですが、
我が家には全く忙しくないのがおります。
いつも、ヘソ天でゴロゴロ。
犬にとっては最高にリラックスしているのだそうです。
我が家に来て12年。12歳の柴犬です。
季節柄、換毛期に入り、毎日抜け毛との戦いですが、
まー、これが柴犬の新年度なのでしょう。
新潟医療福祉大学リハビリテーション学部に鍼灸学科が開設され、完成披露会に招待されましたので、昨日は新潟まて行って来ました。
写真は鍼灸学科があるU棟。キャンパス内には多数の建物があります。理学療法をはじめありとあらゆる医療系の学科コースがあります。
屋上から見渡す限り全部キャンパス。広い広い。
学科長は、NHKの東洋以外シリーズで毎回出演される、粕谷大智教授です。
粕谷先生は、東京大学医学部附属病院の物療内科に長らく勤務されていて、臨床現場から日本の鍼灸を牽引されていた方です。
福島と新潟は隣県どうしなので、今後は研究や研修を共同で研究して行きたいですね、と話し合いました。
※4月1日より新料金となります。 新料金へリンク →
<休診>
5月3日(水)
5月4日(木)
5月5日(金)
※翌6月については、すべての日曜日に学会や研修会、会議の予定があり、日曜診療は行いません。
※7月の日曜診療は夏時間診療として、午前7時開始~9時受付終了を予定しています。
<日曜・休日診療について>
5月7日(日)午前8時00分~正午まで
5月14日(日)午前8時00分~正午まで
5月21日(日)午前8時00分~正午まで
5月28日(日)午前8時00分~正午まで
※新患さんも対応いたします。
※予約は2週間前から受け付けます。
日曜日は予約枠順に早い時間から予約を取らせていただきますのでご理解のほどお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・月・火曜日(完全予約制) 朝8時30分~正午/午後2時~6時30分
・水・金曜日(完全予約制) 朝8時30分~正午/午後2時~7時00分
・木曜日(完全予約制) 朝8時30分~正午/午後は休診
・土曜日(完全予約制) 朝8時00分~正午/午後2時~4時00分
・日曜日・祝祭日(完全予約制) 朝8時00分~正午/午後は休診
今週木曜午後は、またも道の駅・伊王野へ
蕎麦が旨いと評判の道の駅です。
店内では蕎麦を打っておりました。玉の大きさから2キロだと思います。
私は天ざるの大盛を。1,000円+蕎麦大盛270円。
家内は普通盛りでした。
やはり評判通り旨いそばでした。やや青みがかった『水車蕎麦』が売れきれ。今度早く来て食べてみるか~。
おばば、、、、、
家内はデザートに蕎麦ソフトを。
私は、
丹波焼栗を。
これ、ほくほくして甘みがあって旨いです。
お目当ての那須珈琲さんは出店していなかったのでした。
11月の末から週に2回鍼灸治療を行っている方がおりました。
当院での顕微鏡観察で男性不妊の所見があったため、頑張って根気強く通われました。
鍼灸治療は、週に1回は全身調整と当院でよく行う電気鍼を。
その週に、今度は電気鍼のみ。こんなパターンで。
初診時の精液所見は、
精液量 1.7ml、精液濃度4,350万/ml、総運動率41.4% 運動精子濃度 1,500万/ml
これだけ見ると悪くなさそうな所見ですが、下の動画を見るとわかりますが精子の運動は痙攣のような、頭部を振るだけみたいなものばかりでした。
しっかり4ケ月、週に2回。びっくりするほどの改善に。
精液量 6.5ml 精液濃度 1億6,550万/ml 総運動率 53.8% 運動精子濃度 8,950万/ml
※鍼灸治療のほか、国際医療福祉大学リプロダクションセンターでよく勧めている精育支援サプリメントの服用も勧めていました。
いかがでしょうか。しかも運動状態がまるっきり変わって元気のよい精子になっています。
患者さんが喜んだのは言うまでもありません。
この貴重な症例をグラフにするとこんな感じです。
今年の学会発表の素材になりました。
今までの経験で言うと、おおむね3~4ケ月の鍼灸治療で精液所見が改善することがわかっていましたが、それを裏付けるものとなりました。
不妊治療に健康保険が使えるようになり、体外受精への敷居も低くなりましたが、胚移植の回数に制限があります。
男性への鍼灸治療を行うと、妊娠もしやすくなるし、場合によっては体外受精→人工授精、人工授精→自然妊娠など、ステップダウンによる妊娠も期待できます。
何度もタイミングで頑張っているカップル、体外受精で頑張っているカップルの方々、鍼灸治療で精子力のアップはいかがでしょうか?
3月4月は本業ではなく、雑事で大忙し。
昨日は会長を務める福島県鍼灸師会の監査会でした。
先月に中間監査を行っているので、3月中に動いた金銭の確認と、新年度の予算の審議を行いました。
監査会の会場は郡山ビューホテルの中華料理屋さん。始業前の11時から開けてもらいました。
新年度の予算の組み立てが毎年時間がかかります。これもやりたい、これにはしっかり予算を付けたい。
実に夢のある時間です。
毎年、多くはないですが入会者があり、本当にありがたいです。
新年度もしっかり入会があるといいね。
監査会が終わり、食事会へ。アルコール抜きのつつましいランチ会議です。
本日は木曜日と言う事で、午前診療のみで午後から休み。
と言う訳で,BBAとランチ。
つまり日本語にすると
まあ、母ちゃんとランチに行きまして、何食べたかと言うと
共喰いとも言う笑笑
その後は桜を求めて、道の駅・伊王野へ
BBAと共に、蕎麦ソフトクリームを。
これはすごい旨いです。ぜひご賞味あれ。
この辺りの祭りに出場する御神輿を見学しました。
で、黒田原にあるコーヒー屋さん『CAFE LA DETENTE』さんがキッチンカーで販売されていました
それでは、なかなか飲む事が出来ない、エチオピア・ゲイシャを一杯いただきましょう!
口に一口含み、鼻から息を吐くと、焙煎がきつくないのでバニラの様な香りが香ります。
ハタから見たら変な人に見えるわな(^◇^;)
暖かい日が続き、花粉症の方には受難の季節となりました。
通勤の際、昭和町の鈴木食堂の向かいの交差点にある枝垂れ桜が、昨日は咲き始めでした。
と言いつつ、写真はありませんが(^◇^;)
ワンコの散歩道。田んぼもトラクターが入り、GW明け頃から始まる田植えの準備に入りました。
この田んぼの向こう側にある山にも、ところどころに桜が咲きます。
3年前、4月の16日木曜日に撮った写真です。
3年前の今頃と言えば、コロナ禍によりが社会が混迷を極め始めた頃でした。
旅行、飲食、映画などの娯楽など、人の集まるところには行ってはいけないなど、見えない敵に怯えながらの毎日でした。
そんな世情でもまた春が来れば桜が咲く。たぶん何かの理由で人間がいなくなっても、桜は咲き続くのでしょう。