院長 のすべての投稿

第2回 オンライン不妊症セミナーを開催します

まだ先の話ですが、2月に開催した第1回に続き、第2回オンライン不妊症セミナーを開催します(^^♪

当院からZoomを使ったオンラインで不妊症の講習会を開催しますが、第1回はなんと70名近くの参加申し込みがありました。

アーカイブは2週間。第1回目のセミナーのアーカイブは、Youtubeで237回の視聴がありました。

237視聴ではユーチューバーにはなれませんが(;^ω^) 福島県鍼灸師会で開催した大学教授や全国の有名鍼灸師のアーカイブの視聴数に比べるとダントツのトップでした。

予告 令和6年 7月14日(日)開催 第2回不妊症オンラインセミナー 学会C講座2ポイント 生涯研修(臨床)4単位

それで、過去に私は鍼灸学校の非常勤講師をしていたこともあり、全日本鍼灸学会の講師基準を満たしているので、学会認定のC講座として開催できます。

全日本鍼灸学会の会員の先生は、このセミナーに参加すると2ポイント取得できます。

内容は、

・内容
第1部 午後1時30分~午後3時00分(90分)
・なぜ痛む月経痛
・月経トラブルの社会損失
・普通の月経痛と不妊になりやすい月経痛
・痛み止めからの解放が妊娠体質へ
・あらゆる不妊の原因・子宮内膜症とは

第2部 午後3時10分~午後4時40分(90分)
・排卵障害について
・若い女性に多い多嚢胞性卵巣について
・欧米と違う日本人・アジア人種の多嚢胞性卵巣
基礎体温の見方とタイミング指導について
・月経痛、排卵障害(多嚢胞性卵巣含む)の鍼灸実技

経営ミニ講話
・ベテラン鍼灸師を蝕むマンネリの恐怖

こんな内容で90分を2コマ、合計180分しゃべります。

特に当院では排卵障害、中でも多嚢胞性卵巣(PCOS)の自然妊娠率が高く、昨日も2人目不妊の多嚢胞性卵巣の方が自然妊娠しました。福島医大生殖医療センター様を紹介させていただき、連携しての和樹先生の治療でした。

当院での治療ノウハウを交えて、お話ししたいと思います。

郡山シティーマラソン大会でボランティア治療をしました

令和6年 5月・GWの診療案内

https://sanpei89in.com/blog/?p=4346

ーーーーーーーー

昨日は第31回郡山シティーマラソン大会に、福島県鍼灸師会長としてボランティアでランナーのケア活動をして来ました。 

天気は最高。暑いくらいの陽気( ^ω^ )

ランナーが切れた時間帯は、腕自慢の鍼灸師会会員からの実技教室をして貰いました。

郡山の快生堂の鈴木暢弘先生からは、たった二本しかハリを使わない美容鍼を教えて頂きました。

福島県立視覚支援学校で長らく勤め、教頭先生までされた武藤永治先生からは、筋膜リリースの実技を指導頂きました。

正午で受付をストップし、受療者数は104人となりました。

終了後は皆さんで大会から支給された豪華弁当をいただきました。

日曜日は、鍼灸師会の総会と講習会

4月28日(日)朝8時~正午まで診療します。

4月29日(月)郡山シティーマラソン大会ボランティア参加のため休診となります。

令和6年 5月・GWの診療案内 https://sanpei89in.com/blog/?p=4346

ーーーーーーーー

4月21日の日曜日は私が会長を務める福島県鍼灸師会の総会でした。

午前中に総会を行いました。会長が議長を務めるので、私が議長に。

午後の講習会が始まる前に、1年間しっかり研修を受けた会員の方へ、公益財団法人 東洋療法研修試験財団の生涯研修修了証、同理事長表彰、福島県鍼灸師会会長表彰を行いました。

午後からは療養費の研修会と、美容鍼の講習会を開催しました。

講師は、『ハリウッドスタイル・上田式美容鍼』の上田隆勇先生。Youtubeでも超有名な先生です。https://www.youtube.com/watch?v=0SsYnJR_FHQ

講習会では毎度おなじみの盲導犬。 これでもお仕事中です(^^♪

講習会が終わってからは、皆さんで講師の上田先生を囲み懇親会を。

やはり飲み会は楽しいですね。

次は4月29日の月曜日、郡山シティーマラソン大会へボランティア参加です(^^♪

保健師さんの研修会で、ツボのお話をしてきました

<4月の日曜・休日診療>
4月21日(日)鍼灸師会総会 研修会のため休診となります。
4月28日(日)朝8時~正午まで診療します。
4月29日(月)郡山シティーマラソン大会ボランティア参加のため休診となります。

令和6年 5月・GWの診療案内
https://sanpei89in.com/blog/?p=4346

ーーーーーーーー

4月15日(月)の午後は、西白河地方の自治体の保健師さんの総会と研修会があり、ツボのお話を依頼されて講師を務めてきました。

ツボという言い方は、もともとは日本古来の古武道の言葉です。

鍼灸など東洋医学での経穴(けいかつ)という鍼や灸の刺激点がいつの間にか『ツボ』と呼ばれるようになってきたと理解しています。

まずそんな話を。

午後2時からの研修ですから、眠気との闘い。私は眠くないですが、激務の保健師さんのお昼ご飯の後の春の陽気ですから。 適当に笑っていただいてお話を進めていきました。

保健師業務でのおススメのツボ療法。

お子さんが夜泣きだ、疳の虫だ、癇癪とか、そういう相談はあると思います。

スプーンを使って、小児はり同様の効果があるセルフケアをお母さん方に指導してはどうでしょうか?というお話もしました。 夜泣きでお母さんは眠れなくてクタクタ。

近所迷惑に神経すり減らし、疲労困憊、なんてよくある話です。

鍼灸と切っても切れないツボの話ですから、こんなものに鍼灸が効果があると当院で得意な疾患ある潰瘍性大腸炎や脱毛症、不妊症のお話もさせていただきました。

令和6年 5月・GWの診療案内

<休診>
4月29日(日) ボランティア参加のため休診
5月3(金),4(土),5日(日)は休診となります。
5月12日(日) 学会会議のため休診となります。

5月25日(土),26日(日) 学会出席のため休診となります。

<日曜・休日診療>
4月28日(日)朝8時~正午まで診療します。
5月19日(日)朝8時~正午まで診療します。

※5月2日(木)は、午後7時半まで診療します。

日曜診療について
原則前日までに予約をお願いいたします。

(ご予約のない場合は休診となります)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

・月、火、水、金曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~7時30分
※遅くとも当日午後6時までにご連絡下さい。

・木曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後は休診

・土曜日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後2時~4時00分

・日曜日・祝祭日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後は休診
(休日などは予告なく診療時間が変わることがあります)

日曜診療は、ご予約のない場合は休診、または正午前に終了いたします。

夜桜のお花見

本日は日曜日。午前診療です。

昨日は仕事が終わってから城山公園に夜桜を観にいきました。

日が長くなり日没まで時間があるので、グリル銀座さんで晩御飯を。

昨日はお花見の帰りの方?で大賑わいでした。

運転なんで、ノンアルコールのビールを。家内はアイスココア。しかも食前に(^◇^;)

毎回毎回、ここでは定番のステーキ&ハンバーグを。実に旨いなぁ。

あと、毎回食べるグラタン。これまた旨し。

城山公園はライトアップしてなくて、あまりリモート人はいなかったです。

満月で明るい夜ならば最高だったでしょうね。

街灯に透かした桜。

まさに満開でした。

4月になり仙台へ

<4月の日曜・休日診療>
4月14日(日)朝8時~正午まで診療します。
4月28日(日)朝8時~正午まで診療します。

ーーーーーーーー

長かった冬も終わり、桜の季節がやってきました。

今日は4月7日日曜日。朝3人ほど日曜診療し、仙台へ来月開催の全日本鍼灸学会の準備の会議で仙台へ。

会議は午後から。

新白河では、駅にあるストリート,ピアノの見事な演奏を堪能しました。

ショパンの幻想即興曲66番と練習曲22番革命のエチュード。

気合いれて仙台に向かいます。

福島へ香取慎吾展を観に行きました

3月31日(日)は、午後3時から診療します。
5時・5時半の2枠のみ空いています。

4月の診療案内
https://sanpei89in.com/blog/?p=4302
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日は木曜日につき、午後は休診。

 

 

 

 

 

最近どこも連れて行ってもらっていない

と愚痴をこぼす家内(苦笑)

 

 

 

 

 

しゃーないやんけ。

学会抱えて忙しいねん。

というわけで、今日は午後から福島市まで足を延ばして、SMAPの香取慎吾の個展を見に行きました。

せっかく福島市まで来たんで、ランチはもりなが食堂さんへ。

私はジャンボ天丼+ラーメン(;^ω^)
歳を考えて食べ給え、と家内に釘を刺されました。ぐは。

家内は天ぷらうどん。

昭和感漂う、古いお店。だけど清潔。天丼旨し。

その後、香取慎吾店へ。

家内はSMAP好きだからね、そりゃいいよね。

ワタクシ的には、宗像志功とか、横山大観とか。

サイケで前衛的で(;^ω^)

家内は大喜びでした。また会場は平日でもそこそこ混んでました。

しかし

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタクシ的にはやっぱり無理でした(;^ω^)