本日9月2日土曜日は、第51回東北鍼灸学会山形大会のため、山形市に来ております。
会場は、霞城セントラルと言う、複合施設の三階。
前の投稿でお知らせした通り、症例報告の座長をしました。明日は、腰部脊柱管狭窄症の講座を聴講して帰ります。
本日9月2日土曜日は、第51回東北鍼灸学会山形大会のため、山形市に来ております。
会場は、霞城セントラルと言う、複合施設の三階。
前の投稿でお知らせした通り、症例報告の座長をしました。明日は、腰部脊柱管狭窄症の講座を聴講して帰ります。
昨日は、長めの昼休みに会津医療センターにお邪魔してきました。
ついでに、ちょっとだけ足を延ばして、喜多方のはずれにある三ノ倉高原のひまわりを見てきました。
三ノ倉高原・スキー場から見下ろす、喜多方方面。会津盆地の北外れ、ってところですね。
このスキー場のゲレンデ一面に、ひまわりが植えてあります。
標高は650メートルくらい。
本日雨の予報ながら、運よく晴れ間が出ておりました。
スマホではなく、オリンパスE-510という型遅れのデジイチで撮ってみました。
ひまわりって、太陽に向かって咲いているのかと思えば・・・
なぜか太陽に背を向けて咲いていました。これで普通なんでしょうか!?(;^_^A
もう夏も過ぎ明日から9月。
今週末の土日は東北鍼灸学会に参加して来ます。
我が福島県鍼灸師会からは、いわきの湯本で開業されている『はりきゅう はしもと』の橋本修一先生が二人目不妊の症例発表を予定し、私がその座長をさせて頂きます。
当院では9月には胚移植と採卵を控えた方が数人いらっしゃいます。
私が学会のため治療院を不在にするときにご予約を取られた方もいらっしゃいますが、あらかじめ全てカルテに指示書をつけておきますので、ご安心して治療をお受け下さい。
今回発表される橋本先生の続発性不妊の症例報告は、1人目のお子様の夜泣きを小児鍼で治療し、改善させ、お母さんの治療も行って、早期に2人目の妊娠に成功させた、と言う一風変わったもので、大変珍しい発表です。
このような発表の座長をさせて頂くこは、大変ありがたいです。
ずっとずっと20年くらい前、まだまだインターネットをやっている方も少なかったころ、キャンピングカーのネットのオフ会で知り合った方がおりました。
その方は、木村さんという方で、当時はエリートサラリーマンでした。
大きなキャンピングカーで奥様を連れて、よく福島までキャンプに来られておりました。
来るたびに、尾頭付きの巨大なブリを持ってきて姿つくりの刺身にしたり、これまた巨大な生のズワイガニを焼きガニにしてご馳走してくれたり、とにかく美味しいもの、珍しいものをふんだんに、ご自分の財布も忘れて人を喜ばせる方でした。
会社を早期退職されて、宮崎に引越し、果物農家をはじめられました。
もともと凝り性で、物事には徹底的に打ち込む方でしたので、様々な苦労をされたそうですが、見事なマンゴーを作れるようになられました。
今朝の朝食には、その方の作られたマンゴーのコンフィチュールをトッピングしたヨーグルトをいただきました。
甘味は味覚では一番単純で甘すぎれば幼稚になってしまいますが、これは本当に美味しい甘みでした。わずかな酸味は柑橘を入れて表現してあり、とても上品に仕上がっています。
なるほど~
ベルギーの何とかいう祭典で、何とかという高い評価を受けたのか~と、感激していただきました。
上は、木村さんと奥様の和子さん。
値段は、そもそも1玉1万円くらいするマンゴーを使いますのでちょっとお高めですが、普段のプチ贅沢におすすめです!
今朝は、ちょうど目が覚めて起床する直前のうとうとしているときに、突然のスマホのアラームで目が覚めました。
聞いたことのないメロディ?
地震の緊急速報のような危ない系の旋律ではありませんでしたが、なにしろ聞いたことに無いものでしたんで、びっくりしました。
スマホの画面を見ると、北朝鮮がミサイルを発射したから、頑丈な建物内に避難しろとか・・・
せいぜい布団をかぶるくらいしかできませんけど(;^_^A
へんな叩き起こされ方をしたもんだから、一日調子が悪かったです。同様の方も多かった事と思います。
いろいろ北朝鮮問題もありますが、平和的に良い方向に向かうとこを願っています。
昨日、8月27日は天気の良い最高のバイク日和(;^_^Aでしたが、当院に治療器具一式を卸してくださっている株式会社カナケンさんのセミナーで講演してきました。
カナケンさんも、お得意様サービスのために、時々こうしたセミナーを開催していて、私はこれで4度目でした。
郡山開催はこれで2回目。仙台、新潟、とこれまでやらせていただきました。
今回は、秋田県、山形県、宮城県、栃木県からはるばるご参加くださった先生もいらっしゃって、大変楽しくやらせていただきました。
写真は、子宮内膜を厚くするなど着床改善の効果のある、中リョウ穴刺鍼法を行っています。
パワーポイントを使った座学が1時間半、実技が1時間半と長丁場の講義となりましたが、まだまだお話ししたいことは山ほどあります。
質疑応答では、質の高い質問を多数いただき、受講された先生のレベルの高さがうかがえまして、ますますこちらも勉強していく必要を感じました。
今年は11月に佐賀県鍼灸師会での講演がありますが、資料も良いり良いものを揃えたいと思います。
本日8月27日曜日は、郡山市にて不妊症治療セミナーの講師を務めてきました。
約3時間、座学と実技をやって参りました!
帰って来て風呂に入り、汗を流してさっぱりすると、矢吹町のあけぼの鍼灸院の佐藤今一先生が釣って来たヒラメを持って来て下さいました!
しかもすでに刺身になっていて、もう食べるばかりです。
エンガワもしっかりお刺身になってました(*^_^*)
ご馳走さまです!
当院では基本的に往診はしません。
が、これまで来院頂いた患者様が高齢などで来院できない場合に限り、往診治療を行ってます。
今日はお隣、西郷村のある高齢のご婦人宅に往診に伺いました。
途中の白河屋と言うラーメン屋さんで昼ご飯にチャーシュー麺を食べました。
もともと矢吹町にあったお店ですが、震災後に白河に移転されました。
さっぱりしたしょうゆ味で、好みです。