院長 のすべての投稿

JISRAM東京研修 その1

先日、山形へ行った次の日の9月18日は、東京での研修でした。

この日はライフワークである不妊や生殖医療についてなので、非常に楽しみにしていました。

会場は、渋谷のヒカリエ。
11階の展望台から見る、富士山。

第一講座は、不妊症とは一見関係ないと思われる、リウマチの話で、大阪の中島先生の講義でした。

一昔前は、進行性で骨変形が不可避であったリウマチでしたが、近年、MTX(抗がん剤・メトトレキサート)、生物学的製剤などの出現により、しっかりした医療を受けていれば、生活の質を高く保っていられる例が多い、という事でした。

ただし、こうした高価な薬が効くにも、もともとの体の状態も良くしておくことが必要であり、鍼灸は『薬が効く状態にすることができる』という事でした。

これは体外受精などでの排卵誘発にも言えることだと思います。
高価な注射などで排卵誘発するにも、体の基礎的な状態を良い状態にしてくことで、質の良い卵が採卵できる、という事だと思いました。

 

山形へドライブ

9月の連休一回目の9月17日日曜日は、入院されている知人のお見舞いで山形へ行ってきました。

台風18号が近づき天気も微妙ですが、一人で行くのも退屈なんで嫁さんを連れていきました(^_^;)

非常にお元気そうで、23日には退院が決まり安心しました。

帰りには道の駅?ではなく、山形市の外れにある『食の駅』に寄って行きました。

山形の農産物や海産物がたくさんありまして、台風が来ていると言うのに激混みでした。

超高級3個で500円のプラム、完熟ブドウ、そして超貴重な、初産みの卵を買ってきました。

翌日18日は、東京で開催される日本生殖鍼灸標準化機関での研修に参加してきます。

 

 

 

ワンコも鍼治療

AFPのニュースですが、上海でのペットのハリ治療の様子が出ていました。

http://www.afpbb.com/articles/-/3140297?pid=19298051

日本では、いろいろお世話になっている千葉の酒井先生が、獣医さんを相手にハリ治療のセミナーなどを開催しておりまして、割と最近はペットのハリ治療ていうのは、ポピュラーです。

なお、酒井先生は不妊治療でも大変実績があります。

千葉の成田で開業されている酒井先生(酒井はり灸院)には、日本鍼灸師会の委員をしているとき、大変お世話になっておりました。今度はワンコの治療法でも教わりたいな、っと!

※なお、当院では獣医師の免許はないので、ワンコの治療はしておりません(;^_^A

お灸の局所効果 ケロイド跡や美容にも

以前、もう5年、、、8年位前になるか、転倒してお尻を強打して内出血を起こした常連さんの治療を行った際に、許可を得て撮影させていただいた写真です。

内出血を起こした場所の血行改善を目的に、鍼を打った後に小さな灸を行った次の日の写真です。

赤矢印が灸を行った場所で、小さな灸の跡がお分かりだと思います。

灸のまわりに皮下出血が吸収されて、まるく色が抜けているのが分かりますね。

局所に行った灸は、このような血行改善の効果があります。
もちろん免疫などの調整で全身にも効果があります。

下は、胸元にケロイドができてしまい、かゆいのでお灸を、と希望された患者さんの写真です。これも許可を得て撮影し、ネットでの使用も許可を頂きました。

ケロイドの中央付近に灸を行っていましたが、やはりケロイドが薄くなるという効果がありました。

帝王切開などで出来てしまったケロイドにも効果があるでしょう。

当院の患者さんで、もしかゆいケロイドがある場合には、ぜひご相談ください。

灸はこのような美容治療的な効果もあるようです。

 

変声期

土曜日の郡山市のツボ教室で大声で講義したためか、土曜日あたりからのどに変調を感じ、いよいよ昨日は声が出ず。

本日は復活しかけてはおりますが、アメ横の叩き売りのおっちゃんみたいな声です(汗)

昨日は入院していた知り合いのお見舞いを予定していましたが、この声では風邪をひいていると思われるという事で、キャンセルに。

それでも元気は元気ですので、バイクで柳津まで行ってきました。

で、柳津のソースかつ丼を食べて帰ってきました。

軽快なソースに卵でとじてあり、すっごい旨かったです!

また行きましょう!

郡山でツボ教室

本日、9月9日土曜日は、10時から財団法人郡山市健康振興財団のご依頼で一般市民の皆様を対象にしたツボ教室に出張してきました。

会場は郡山保健所の大ホールです。

経穴、いわゆるツボは、全身をめぐる経絡の駅であること、また肩凝りや腰痛など痛み、苦痛の治療だけではなく、免疫や自律神経に関する疾患に効果のある多様性を紹介しました。

簡単な講話の後、参加された皆様へ、ご自身でインスタント灸やパッチ鍼で体験していただきました。

写真は当日講義をお手伝い頂いた一寸法人ハリ治療院の太田友理香先生に撮影頂きました。

イヌのエサを買いに

昨日は木曜日。
長い昼休みの日です。

午前中の最後の患者さん数名を治療して終わるころ、高校からの悪友の小山君が登場しました。

ヒマでさぁ、、、どこか行こうか!?

ってことで、黒磯まで行ってきました。
ランチは黒磯の五十番っていう洋食屋さんでハンバーグを食べました。

その後、バイク屋さんでバイクを見たり。

あ、そういえば、うちの犬、最近餌食べないから、ドッグフード替えてみるか、と。

黒磯のビバホームにて。

『あ、これいいんじゃない?柴犬専用だって言うし』と小山君。

うちの犬は柴なので、柴用のエサがいいだろう、、という安易さですが。。

だいたい柴のエサだからって、うちのユキカゼは食べるわけないんですが・・・

『うちの犬が食べなかったら、小山君、責任取って買い取ってね♪』

という事で買ってみました。

小山君の家には犬がいないのですが、まぁ健康に良さそうなんで、人間が食べても問題なさそうな。

帰ってきて、うちの犬に見せたら食べる気満々です。
開封したら、お替りまでして食べてました。

 

しかし、、、

 

 

 

このエサはオーストラリア製(けっこういい値段します)

 

 

 

 

 

オーストラリア人に、柴犬の趣味、嗜好が分かるんでしょーか!!

ツボ教室の教材 その2

今週末、9月9日土曜日の10時から、郡山保健所で開催するツボ教室の教材を準備しました。

ピンクのパッチ鍼は、セイリン株式会社仙台営業所さんからご提供いただきました。

当院で使用する鍼の90%以上は、世界最高品質を誇る静岡の国際的鍼メーカーであるセイリン社製を使っています。

このパッチ鍼は、オリンピック選手の羽生結弦選手なんかも愛用されていますね。

お灸は、、株式会社カナケンさんから提供いただきました。

カナケンさんにもいろいろお世話になってますねー

全部で鍼、灸とも40セット準備しました。
テキストは50部準備し、これは日本鍼灸師会が作成したもので、鍼灸師会事務局の小沼先生(会津若松・おぬま治療院)が手配してくださいました。

ツボ教室とは関係ありませんが、下は当院で使った医療廃棄物のバケツの中。使用済みの鍼が入ってます。

わかる人にはわかるカラフルな鍼は、世界一の品質を誇るセイリン製の鍼です。