昨夜は珍しく蒸し暑く、寝苦しい夜でした。
朝になり、盆すぎの白河は涼しいです。
さて日課の散歩をば。

リードを持ってスマホをかざすと犬は進むので、毎度ユキちゃんは後ろから撮影です。

田んぼもたわわに実り、あと2週間くらいで稲刈りでしょうか。

散歩コースの団地の花壇に、誰が植えたのかホオズキが赤く実ったました。
これは実をハチミツで漬けてしばらくおくと、そのシロップは風邪の咳止めに素晴らしい効果があります。
昨夜は珍しく蒸し暑く、寝苦しい夜でした。
朝になり、盆すぎの白河は涼しいです。
さて日課の散歩をば。
リードを持ってスマホをかざすと犬は進むので、毎度ユキちゃんは後ろから撮影です。
田んぼもたわわに実り、あと2週間くらいで稲刈りでしょうか。
散歩コースの団地の花壇に、誰が植えたのかホオズキが赤く実ったました。
これは実をハチミツで漬けてしばらくおくと、そのシロップは風邪の咳止めに素晴らしい効果があります。
先日の8月21日日曜日は、鍼灸師会の行事で協賛会員の株式会社カナケン福島営業所さんとわが鍼灸師会の会員さんの親善ツーリングに行ってきました。
朝7時に須賀川市の国道4号線沿いのホーマックで朝7時に待ち合わせ。
出発して羽鳥湖の展望台で記念撮影!
左からいわき市の橋本修一先生、小野新町の根本一郎先生、私、カナケン福島営業所・小林一城さん、神俣勝則さん。
路面はところどころ濡れていて、あまり飛ばせません。
続いて、大内宿をスルーして大内ダムへ。
天気も良くて能天気な仲間たち(笑)
こんな風に仲間を撮り、
私もこんな風に撮ってもらいました。
大内宿を抜けて会津美里町へ。
たわわに実った田んぼ道を快走し、
道の駅・会津へ
ここでトイレ休憩しつつ、家内が大好きな高砂屋の辛子味噌
を購入。
続いて喜多方へ。
まだ昼前の11時ですが、坂内食堂は並んでます、、
が、
私たちはお隣の『松食堂』さんへ。
こっちのほうが好みです。
相変わらず能天気な仲間たちでした(;^ω^)
お待ちかねの肉そば。
チャーシュー麵ですが、本当にうまいです。
お隣よりもうまい!
チャーシューも山盛り入ってます。
食後は檜原湖に上がり、ゴールドラインを下って磐梯町の慧日寺へ。徳一という、歴史にあまり出てこなうけど最澄や空海に並ぶような高僧が開山したお寺なんですと。
この日は福島県民の日ということで、資料館の入館料は無料。
ここで、この日仙台で開催するはずがコロナでリモート開催となった日本レーザーリプロダクション学会へ参加予定の、京都の中村先生に落ち合い、、、、、
帰りは郡山までバイクで2ケツして送っていきました。
慣れない2人乗りでその日からあちこち筋肉痛が現れたのでした。
昨日は月に1回の愛犬のユキカゼ(赤柴・♀・11歳)のシャンプーの日でした。
午後4時に西郷村のflip flapさんにユキちゃんを預け、ホームセンターで買い物し、ついでにジャスコのマックで一休み。
毎度のマックシェーク・バニラと、家内はドラえもんのS。あとポテト。いつも気の利いた洋楽がBGMでジャスコの店内を流れているのですが、この日は記憶にない(;^ω^)
たぶん昔を思い出すような曲ではなかったんでしょう。
いつもはシカゴとかホイットニー・ヒューストンなんか流れているんですが。
さぁそろそろワンコを迎えに行きますか。
昼に食べ過ぎて、夕方にこんなオヤツ食べて、晩御飯は抜きました。。。
あれほど暑かった夏の日差しだったのに、雨模様の今日は肌寒いような。
玄関先に、孫ちゃんが遊んでほっぽり投げておいたピンクの小さなバケツ。
あれ?
なにかいる?!
雨模様で涼しく、アマガエルが出てきたようでした。
暑さが続いて大変だったでしょう。
玄関先に、美智先生の実家からいただいた大きな冬瓜がありました。
わんこもびっくりしていました。
雨が上がって晴れれば残暑も厳しくなるでしょう。
見事な秋晴れの空が待ち遠しいです。
8月14日(日)、15日(月)、16(火)は休診になります。
タイトルの通り、8月14日(日)、15日(月)、16(火)はお盆休みとして休診となります。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
なお、急患などお困りの場合は、下記のフォームメールよりご連絡ください。当院に受診した事のある方については、休日治療も含めて対応できる場合があります。
https://www.sanpei89in.com/form.html
日曜日、コロナ感染に気をつけて車で仙台に行った事は書きました。
仙台国際センターでは、この日は催事は少なく、2階のホールでは司法書士会さんの『相続セミナー』が開催されていました。
その催事にアトラクション撮影されていたのがこの『伊達武将隊』の皆さんでした。
アトラクションが終わり,会場から出てきたところで『後ろから撮って良いですか?』と声をかけたら、
『何を遠慮しておるのだ?(笑)前から存分に撮られよ』
と全員で撮影モード!
パンフレットと名刺までいただきました。
2年後の学会で、懇親会に出演してもらいましょう!
当院では鍼灸治療の際に、体のツボ呼ばれる鍼の刺鍼点を選ぶ際に、コリや異常に硬いところを見つけて刺鍼しています。
そう言う場所は鍼を打ってもズシン!と響いたりします。
この響いた感じが凝った場所の筋肉の血管を広げたりする作用があり非常に大切ですが、人によりこの響いたりする感覚が嫌いな方もたくさんいらっしゃいます。
鍼を打つ直前に、刺鍼点を揉んでおいたり、刺鍼後に揉んだりするとその刺激もだいぶ柔らかくなります。
ただし、皮膚を術者の指で直接揉むと患者さんの皮膚と術者の指で摩擦が起きて良くないです。
そんな時は、手拭いを使い間接的に触れて揉みます。温泉マッサージと同じですが、まさに当院の治療の原点です。
一番のお気に入りの手拭いはこれ。
家内と数年前に、信州・ビーナスラインを日帰りドライブした際に、上信越道・上り横川サービスエリアで見つけた手拭いです。
一枚2,000円近い手拭いですが、もっと買って来れば良かった(^◇^;)
昨日は夜に家族全員でデニーズで晩御飯。
ファミレスなんて普通あまり行きませんが、孫ちゃんが好きなのでリクエストに応じて。
家族のそれぞれのオーダーは百花繚乱です。
私は料理が運ばれてくる間ビールを。これが普段飲む銘柄ではなく、ちょっと濃いめ。
しかし、平日だからか店の中はガラガラ。
家内に聞くとコロナの第7波のせいで、どこの飲食店も閑古鳥が鳴いているのだと。
むしろ、外食するなら今が良いかも知れません。