「雑記」カテゴリーアーカイブ

たまには料理を

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

2月の11日は建国記念の日で祝日です。

この日は34回目の結婚記念日でした。

良く離婚もしないでここまで来たなあ、と

半日診療でしたが、帰宅して晩御飯を作ることに。

大きいだけの安肉を買ってきてステーキに。

肉は叩いて叩いて親の仇みたいに叩いて、塩コショウして焼くだけですが、安肉でも柔らかくするワザがあるようで、Youtubeあたりに良くあります。

叩くほかに、指圧する(笑)という技もあるようです。『凝っているからほぐす』とか言ってますが、すでに生命活動は終えているので???です。

並行して付け合わせを作っていきます。

にんじんのグラッセを。

柔らかくなるまで砂糖で煮て、仕上げにバターを絡ませますが、煮汁だけ煮詰めるとカラメルっぽくなり、ずばりチェルシーに!

しかし、冷めると鍋にカチカチに張り付き、

 

 

 

 

家内に怒られます。

 

 

続いてモヤシをおひたしに

水からモヤシを投入してひと煮立ちさせて冷ますとシャキシャキになるらしいです。

続いてフライドポテトを

つまみ食いしながらですので、だんだん減っていきます(笑)

 

 

 

出来上がりを待てずユキちゃんは寝てしまいました。

治療中は皆様をお守りいたします

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

 

 

なかなか収まってくれない新型コロナウイルス問題ですが、昨今騒がれているオミクロン株による感染拡大は、空気感染によるものが大半と言われています。

当院では、院内感染を防ぐためにプラズマクラスターをエアコンを含めて5台設置して院内の空間除菌につとめています。

そのほか、30分に1回、5分間の窓開放による外気導入・灸頭鍼用の高効率換気扇を稼働して強制換気を行っています。

室内温度が急激に下がりますので、各ベッドの抗菌シーツ下には電気敷毛布がセットしてあります。

1)3番ベッド直上のプラズマクラスター搭載エアコンです。
昨年夏に設置しています。

 

2)待合室に設置してあるプラズマクラスター搭載エアコンです。
これも昨年設置しました。

 

3)受付前、治療室内設置のプラズマクラスター3台です。
自宅用と合わせて一昨年に7台購入しています。

 

4)治療用ベッドは抗菌シーツを使い、1名治療後に毎回アルコール除菌をしています。

先日は立て続けに数名の患者様から、『外出は怖いので、どこにも行けていない』と言われましたが、当院には定期的にお越しいただいていることから、安心して来院されているのだとありがたく拝察いたしました。

 

 

 

本日は日曜日

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

本日は日曜日で、午前中だけの診療でした。

まず一日の始まりは、柴犬ユキカゼの散歩から始まります。
今日は日が昇ってからの散歩なので楽です。

いつもは早朝で暗いうちからの散歩ですので、この時期はつらいです。

散歩から帰って、すぐに出勤。

マクドナルドで朝食のマフィンのセットを買い、職場でメールをチェックしながら食べて、診療開始。

この日はほんの3人だけ診療(;^ω^)

日曜日は、休診も多い気まぐれ診療なので、そんなに人数は集まりません。

帰宅してからは、昼食を食べた後はリモートの講習会に参加しました。岐阜県鍼灸師会主催の男性不妊の鍼灸治療で、この分野ではおそらく世界一と思われる伊佐治景悠先生が講師でした。

約3時間の講習会でしっかり勉強し夕方からは家内と夕食の食材を買い出しに。

ついでに本屋へ寄りました。

本屋さんでは、せんねん灸のサンプルのついたセルフ灸の本が売っていました。びっくりですね。

その後はコンビニの複合機で写真の印刷を。

時々、本当に時々ですが、当院で治療をさせていただき授かった赤ちゃんをお連れになり出産のご報告をしてくださる患者様がいます。

その際に記念撮影した写真が、2年間貯め込んでいました。

せっかくですからプリントして待合室に飾らせていただきます。

13枚のうち2枚は出産と関係ない写真で、11枚が赤ちゃんの写真になります。

4歳になってお連れになったお母さんもいらっしゃったのですが、さすがに4歳になってやや大きくなった写真では、見た方にはだれかわかってしまうので、残念ですが撮りませんでした。

2年で11人の出産ではなく、赤ちゃんをお連れになるのは10組とか20組に一組くらいのカップルです。
ですので、実際に授かって出産された方はずっと多いのです。

1月には、当院に約5年半通ってご懐妊され、45歳をだいぶ越えて出産された方からの出産後報告の電話がありました。

待合室に飾らせていただいている写真は、私の宝物です。

 

 

良い歳の取り方の見本に

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

本日は木曜なので半日診療でした

本来ですとおいしいランチを食べて帰宅するわけですが

不特定多数の方と接触する仕事をしているので

まっすぐ帰宅して家で昼食を

 

 

夕方前には家内と夕食などの食材の買い出しをしました

本来ですと半日とはいえドライブしたりですが

今日は直帰でした

 

 

本日は節分ですし家族で手巻きずしをいただきました

食後には時間があるのでYoutube三昧です

辻井伸行さんのピアノ、『ラ・カンパネラ』から始まり

昨年白河のコミネスに来たフジコ・ヘミングの
『ドビュッシー・月の光(ベルガマスク組曲)』

散々いろいろ聴いて

〆はやはりピーター・セテラを

前にもブログに書きましたが

若い時のピーター・セテラより今の年取った方が

何倍もいいなぁと思います

こういう歳の取り方をしませんとね

 

 

暇な時は

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

 

 

コロナが再燃しまして

 

 

感染防止の観点から

ベッドの稼働率を75%に

落としておりまして

 

 

ちょこちょこ手が空きます(^◇^;)

 

 

そんな時は

コーヒー豆を挽いたりして

 

 

旨いコーヒーを頂きます

 

 

パン焼き機を買いました

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

 

お正月はコロナも平和でしたが、どこにも出かけなかったのでパン焼き器を買いました。

パナソニック製で2万円くらい。

娘が同様の物を先に買っていて、焼き立てパンを御馳走になり、

こりゃえぇのぉ。

家内が欲しがっているので、じゃぁ我が家でも買うか。

ぱなそにっくせいで 

強力粉、塩、砂糖脱脂粉乳、バター投入、ドライイーストは投入口に入れてタイマーセット!

 

 

翌日は、

 

びっくりですね。

当たり前ですが、きれいに出来上がっていました!

Facebookに上げると、

皆さん『パン焼き器買うとデブになるよぉ』と、

経験談を聞かせてくれます。

なので2回目は全粒粉粉を3割入れて作りました。

これがなかなか旨い!

本日はアマゾンで国産ライ麦粉、国産強力粉を買いました。

到着したらいろいろ作りましょう~

うつ病 うつ状態 関連する疾患の鍼灸の効果

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

 

やる気が出ない、寝つきが悪い、眠れない。興味があった趣味に没頭できない。食べても美味しくない・・・

そういう状態になったことはないでしょうか?

うつ病は『心の風邪』とも言われ、軽いものも含めればだれでも一生のうちには罹るかもしれない。そういう身近な病態です。

うつ病、と診断されなくとも、頑固な肩こりや腰痛に潜在的にうつ病の方は多いです。ストレスはこうした慢性病に多く潜んでいます。

上記、こんな会話を患者さんと治療中にしました。

ストレスには鍼灸が良い効果があります。

当院での鍼灸治療は、脈を診て全身の調整をしながら肩こりや腰痛の治療をします。

実はうつ病を改善する治療、予防する治療も同時に行っているのです。

NHK健康 鍼灸によるうつ病の治療

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1132.html
 

 

鍼灸による、うつ病改善のエビデンス

https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/h55.pdf

上記は世界で研究している論文をメタアナリシス(統計的解析)したものです。

 

 

鍼灸によるセロトニン・ドーパミンの濃度の変化 世界の研究から

※クリックで大きく表示されます。

表ではさまざまな世界の研究者たちの結果が掲載されてます。

ピンクのマーキングは、セロトニンやドーパミンが鍼灸刺激によって上昇したことを確認した研究です。

痛みやしびれなどの苦痛や、心理的ストレスが長期間存在すると、脳内ではさまざまな変化が起こります。

幸せホルモンと言われるセロトニン、体の活動に関するドーパミンなどの物質も減り、やがて痛みなどの苦痛が慢性化し、またうつ傾向に陥り、病気の治癒が遅くなっていきます。

鍼灸治療は痛みなどの症状を和らげながら、脳内の減少したセロトニンやドーパミンの分泌を増加させ、うつ傾向からの脱却やうつ病の予防を行うのです。

 

 

 

 

お正月は何してた?

すでに1月も後半に入りました

昨年末は
ひたすらお正月休みが楽しみで楽しみで

実際
お正月休みに入ったら

なにもできず

ただ食って呑んで終わった

非常に怠惰なお正月でした

年末年始は

同級生の高畠君の経営する
牛楽さんに合計3回行きました(;^ω^)

 

 

 

毎度いっちばん安いコースでしたが

 

 

元日は朝ラー!

しかも内孫ちゃん2人入れて一家6人で『かこい食堂』さんへ
吹雪の中、朝7時半前にお店に到着

幸せな元旦でした(^^)/

お正月って言ったら餅ですわな

当家では揚げ餅をよく食べます

外側カリカリ

中はもちもち

醤油が絶妙です

家内の姉様からの頂き物の
成城石井(郡山のエキナカにできたらしい)の

チーズケーキで

あと同業者から頂き物の宮城の大吟醸を

これがなかなか合うわけですが

 

 

 

 

お決まり

ユキちゃんのおねだりです(笑)

 

どれどれ味見させてくれたまえ

 

 

 

 

 

 

生活感あふれる背景ですみません(;^ω^)

 

 

食って寝るお正月を満喫していたら

ユキちゃんが外耳道炎になり

どんぐり動物病院さんへ受診~

順番が来るまで車内で待ってます
心臓バクバクです(;^ω^)

でね

ある日は、

焼うどん・イタリアン風味なんか作りました

これは

昔・愛宕町の昭和堂書店さんのとなりにあった

『カルチェ』という喫茶店の名物料理でした

茹でうどんをケチャップで炒めるんですが

仕上げに乾燥パセリをぱらぱらと

すごく旨いです