不妊の鍼灸治療で大切なこと

8月の最後の日曜日は、長らく当院で取引している鍼灸材料の問屋さん、カナケンさんの主催セミナーの講師を務めます。

今までずいぶんと、全国の鍼灸師会や学会、今回のカナケンさんのセミナーなどで講演させていただきました。

不妊治療は話す事が多く、だいたい3時間のコースで依頼される事が多いです。

今現在、パワーポイントのスライドは100枚くらい。これを絞らないと実技も入るから3時間では終わりません。

大切な内容に絞ると、

1.排卵障害への対応

多嚢胞性卵巣PCOSなどへの対応で、なかなか排卵誘発に反応しなくなったような方への対応ですが、鍼灸治療自体は、体外受精を受けている方への採卵成績改善の治療と共通する事が多いです。

2.子宮内膜症体質への対応

続発性の月経痛がある方は、このような体質を疑い鍼灸治療を進めます。チョコレート嚢腫があったり、AMH抗ミューラー管ホルモンの低い、若くして卵巣予備能が低下している方が多いので、対応は非常に要注意です。

3.採卵成績改善・卵質の改善

これは、いつか学会で発表しようと思ってますが、同じ方で鍼灸介入前後で卵巣の刺激法が同じ方。つまりクロミッドやフェマーラなどの低刺激法、hMGやフォリスチム注射などの高刺激でも、鍼灸開始前後で変わらなかった方で、鍼灸開始後は最後に凍結できた卵子の数が優位に多くなります。

また胚盤胞の獲得率や、グレードも高くなる方が多いです。

これは妊娠には良い卵・胚が大切なので、自然妊娠にも必要です。

4.男性不妊への対応

当院では精液所見を顕微鏡で客観的に評価しながら鍼灸を行っていますが、だいぶ鍼灸の効果を実感します。

精液所見改善は、体外受精ばかりではなく自然妊娠にも必要ですから、大切な治療です。

実際に、数や運動率の変化を顕微鏡の動画を見ながら解説して行きます。

5.ストレスへの対応

あらゆる治療の基礎になります。なぜ鍼灸が効果を表すか。やはり脳の報酬系の改善です。日本式鍼灸の効果でしょう。

ストレスへの対応は、不妊ばかりではなく、流産のリスクをいくらか低下させたり、健やかに妊娠期を過ごすのに役立ちます。

こんな話で3時間講義します。