カナケン 不妊症セミナーでお話しした内容の一部

9月の診療案内
https://sanpei89in.com/blog/?p=4594

9月1日(日)は東北鍼灸学会出席で休診となります。
9月22日(日)、23日(祝)は休診となります。
—————————————————————————–

8月25日は早朝だけで診療し、午後1時から東京の八丁堀にある東京医療福祉専門学校で(株)カナケンさんのセミナー講師をしてきました。

講義時間4時間の不妊症のセミナーです。

実技が1時間くらい。ほかパワーポイントを使った座学が3時間でした。非常に長いセミナーですが、これでも伝えきれません。

何枚かスライドを紹介します。

 

妊娠カップルの精液所見像

もう何回かこのブログでもお伝えしていますが、WHOの精液基準が下限基準値であることを伝えるための資料です。

聖マリアンナ医科大学教授時代の現国際医療福祉大学教授の岩本先生の貴重な研究です。

すでにお子さんがいるカップル(正確には妊婦さんのパートナー)の精液所見を研究したものです。

全体で、1ミリリットル当たり1億2千万くらいの精子となっています。

ところが、妊娠を問わない、18歳から24歳までの男性を調べると平均は6千800万ということでした。この平均でも十分な精液濃度ですが、この中には平均を大きく下回る精液所見の方がいるはずで、その方が例えば妊娠率を大きく下げている原因になっている、という話をしました。

もちろん、当院で行っている男性不妊の治療法も紹介しました。

 

基礎体温表の解釈・基礎体温で気を付けること

最近は、スマホのアプリで記録している方も多い基礎体温ですが、奇麗かどうか、気にする必要はありません。2層になっていればOKとします。

ただし、月経周期が25日以下の方は要注意。高FSH・低AMHが予測され、自然妊娠ばかり狙って長期間治療すると手遅れになることがあります。

早めの医療連携が求められます。

 

タイミング指導について

排卵日を狙って性交を行うと首尾よく妊娠を狙えそうですが、実は排卵日に射精して受精すると80%以上の確率で流産する。
出展は→(Wilcox AJ et.al. Hum Reprod 13: 394-397, 1998)

なお、上記の出展はオックスフォード大学出版局の生殖医療学術誌です。

一番妊娠率が高いのは、排卵2日前のタイミングということですが、性交回数が少ない(5回未満)だと、やはり流産率が高い。

排卵して基礎体温も高くなり、もはや妊娠に関係ない黄体期にも性交を行うと、妊娠継続を助ける働きがある。
出展は→(Science 1995; 270: 630 / Mol Hum Reprod 2006; 12: 301 / Biol Reprod 2009; 80: 1036 / Hum Reprod Update 2009; 15: 517 (Review) / J Reprod Immunol. 2010; 85:121)

実に多数の学者の研究結果があります。

一番良いのは、月経がすっかり終わったら一日おきに10回性交を行うと良いと思います。患者さんへのタイミング指導に役立ててほしいと思いました。

 

継続した治療の必要性を説く

私たち鍼灸師の治療は体質改善であり、西洋医学的な治療は周期ごとで治療が完結するのに対し、長期にわたって治療を繰り返して体質を向上させる、というものです。

一回治療を行うと、まぁ1週間は治療の効果があると思いますが、1週間以上経過すると、治療を行う前と同じあたりに体の状態が戻ります。

図では、右肩上がりの太実線が、破線で下がるように下がります。

破線が下がりきる前に、つまり、1週に1回を過ぎないように、とか、卵の質の改善や、採卵成績を向上させる場合などは2週で3回から週に2回の治療を必要とします。

なぜ必要なのか、このような図を使って説明すると良い、ということをお話ししました。

不妊期間が長いと、病に親しむ状態の方も多いです。
いかにやる気スイッチを入れるか。モチベーションを高めるか。

大切なことだと思います。

真面目に通われている方には妊娠する方も多いですが、そうでない方にはやはり妊娠は少ないです。

限りある時間を大切に有効に使い、鍼灸だけで妊娠が出来なくても、場合によっては専門医による薬や高度な治療が効きやすくすることも目標にしています。