「雑記」カテゴリーアーカイブ

4年前の昨日は何してた?

私、スマホはiPhoneを使っています。

そうすると写真のアルバムを見ると、?年前の今日撮った写真なんか、トップに出てくるのですが。

4年前は、さて

ユキちゃんと散歩でだいぶ高いところに登ってます。
おそらくここは、三菱ガスの近くの山かな?と。

そのころ、時々行っていた散歩コースでした。

ユキちゃんも食が細く、瘦せていたころです。
よく豆柴と間違われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今は太ってマグロに手足を付けたみたいですが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

それで、蕎麦の写真が。

おそらく晩御飯は、自家製手打ち蕎麦の晩御飯だったのでしょう。太いの細いのいろいろ。素人蕎麦ですね。

ねぎは、天栄村の赤ねぎ。家内の実家で作っている、ねぎです。

あと、青森のじゃっぱ汁をまねて作ったタラ汁です。

タラのアラを入れて、肝も入れると最高に旨い冬のごちそうです。山形・庄内あたりですと岩海苔も入ります。

タラの頭やアラを見つけたらまた作ってみようと思います。

明けましておめでとうございます

昨年は多くの患者様にご来院いただきまして、ありがとうございました。

本年は、明日1月4日(水)から診療を始めます。午後4時までの受付となりますので、ご来院の方はご注意下さい。

昨年末はギリギリまで研修があり、終わって毎月の帳簿データ入力、所得税の年末調整、あと毎年年明けから書いていた年賀状。これを全て期限まで仕上げました。

恒例の手打ち蕎麦。年越し蕎麦を打ち。

お節料理に入る焼豚を焼き。

年明け、元旦は、かこい食堂さんの朝ラーを。

ごまラーメンです!

実は大晦日の午後にも、かこい食堂さんでラーメンを食べてますが。

双葉寿司さんから寿司を取り、和歌山の蒲鉾で豪華な年明けを迎えました。

今年もよろしくお願い申し上げます。

2023年もよろしくお願い申し上げます。

2022年も残り4時間。

内孫2人入れて,当家は6人家族ですが、一人もコロナに罹らず2022年の暮れを迎える事ができました。

また、まあまあ仕事も順調。会長・代表理事を預かる福島県鍼灸師会の事業も順調でした。

29日は、早朝と言うか夜中から蕎麦を打ちました。

毎年、年越し蕎麦を打っていると、無心に打っているようで色々思い出します。

来年こそは、さらに今年に増して地域医療に貢献できる鍼灸師を目指したいと思います。

皆様の迎えられる新年が、輝くような良い年になるよう祈念いたします。

三瓶鍼療院 院長

一般社団法人 福島県鍼灸師会 代表理事・会長

三瓶真一

ジネコバックナンバー 入荷しました

当院に置いてある妊活フリーペーパーの『ジネコ』のバックナンバーを取り寄せました。

ジネコ、は、妊活や不妊治療について名だたるドクターが、実際に治療を受けている方がたの疑問に回答する内容で書かれています。

プレジネコ、は、まだ医療機関にかからない、妊娠を目指したばかりのカップルを対象にしています。

マイジネコ、は、まだ未婚の、特に学生の若い女性を対象に書かれています。

すべて無料ですので、ご自由にお持ち帰りください。

南湖のカフェ ショーゾーさんにて

珍しく2日続けてのブログになります。

先々週から、胃潰瘍気味の家内の鍼灸治療を続けていました。

朝出勤し、空いている時間を連絡し、治療を。簡単な治療ですが、自宅でやると治療のベッドがないから畳の上での治療になり、こちらの腰が痛くなります(^◇^;)

やはり治療するなら治療室でやりたいですね。

症状もだいぶ改善し、腹部の膨満感、軽い嘔気、夜間の胃痛などなくなりました。

この日は治療後が昼時になりましたので、天神町の亀屋でうどんを食べ、その後は南湖に行き、家内お気に入りのショーゾーさんへ。

天気も良く暖かいのでテラス席へ。

お値段なりに、旨いコーヒーでした(^^)

留守番の美智先生、和樹先生には栗のスコーンを書いました。

南湖もショーゾーさんや、何やらオシャレな店がいくつか出来て賑やかになりました。

症状はほぼなくなりましたが,念のため家内には年が明けたら胃カメラなどでの検査を勧めています。

初雪が降りました

昨日午後からちらほらと降ってきた初雪。

今朝は家の屋根、車のルーフにうっすらと積もりました。

そういえば12月に入っていたのでした。

珍しく早めにタイヤを交換しておいたので、慌てず。

本年は12月30日(金)午前中までの診療となります。

友だち追加

12月になり

早いもので、もう12月になりました。

学会の発表が1、講演が1、シンポジスト登壇1の激動の11月が過ぎ、12月は鍼灸師会の講習会。

おっと、12月25日日曜日午後は学会のリモート会議だったな。

明けて新年の1月15日は学会東北支部の研修です。新年もなかなか忙しいみたいです。

ここにぜんぜん忙しくないのがいまして。

コタツが大好きで、冬は入りっきりです。

旅するモロゾフのチョコレート

先日、仙台での学会の帰り道。

藤崎デパートで家内へマフラーの土産を買い、仙台駅の地下をぶらぶら歩ていたら、孫ちゃんへのお土産にちょうど良い、クリスマスパッケージのモロゾフのチョコレートを見つけました。

 

孫ちゃん4人なので、4セット買いました。

そしたら、

 

 

なんと、

 

 

仙台始発18時12分 やまびこ218号3号車へ忘れてきました(;^ω^)

 

 

 

家族中に笑われたのは言うまでもありません。。。

しかし、よくできたもので、

JR東日本のWEBサイトでAIによるチャットで忘れ物の情報、特徴を入力。

翌日午後に、『見つかりました』とメールが。

しかし、東京駅まで旅をしたようで、東京駅まで取りに来るか、着払いで送るか、だそうでした。

もちろん着払いで発送をお願いし(新白河駅で身分証明書を提示して手続き。

到着しました~~~!