「雑記」カテゴリーアーカイブ

究極のコーヒー

10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。

11月の診療案内 →

日曜診療は原則前日までに予約が必要で、急患の場合でも朝9時までにご連絡ください。(予約分の診療が終わった段階で終了します)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家内の父が、福島空港からベトナムへ旅行に行きました。

お土産を買ってきてくれました。

『高かったんだ、このコーヒー』
『250グラム2つで8千円もしたんだ』

『へぇ~~~~』

 

 

 

 

 

 

ボッタくられたか(;^ω^)

 

 

 

 

 

そうではなくて、

Arabica Weasel Coffeeというらしく、

調べたら Arabica Weasel Coffeeというらしく、調べたら、ジャコウネコにアラビカ種のコーヒー豆を食べさせて、消化不良で排泄されたコーヒー豆をきれいに洗って乾燥させたコーヒーなんだとか。

さっそくいただきました。

なるほど、高そうないい香り(バニラみたいな)がします。

しかし製法を知ってしまうと

 

 

 

 

ドン引きします(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

ぱんどろぼう のフィギュア

家内の趣味ですが。

柴田ケイコさんの絵本『ぱんどろぼう』シリーズの、ガチャガチャのフィギュアですが、けっこう見ていて楽しいです。

シリーズが出るたび楽天で予約しますが、2作目までは手に入りました。3作目、4作目は到着待ち。

4作目は『おにぎりぼうやのたびたち』。12月発送というので、まだまだ先です。

ダイソーの300円のディスプレイに入れて飾っています。

 

 

寒くなりました

長期予報で、今年は秋がなく夏から突然冬になるなんて言ってましたが、昨日は寒かったです。

午前中だけの診療でしたが、ベッドのヒーターのスイッチを入れました。

自宅はもちろんコタツを出しましたし。

ユキちゃんもコタツに入ったり、暑くなって出てきたり。

なかなか忙しいです。

第5回日本伝統医療看護連携学会原稿

木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付は、19時30分までとなります。 (当日の18時までにご連絡ください)

 10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。

日曜診療は原則前日までに予約が必要で、急患の場合でも日曜朝9時までにご連絡ください。(予約分の診療が終わった段階で終了します)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日、10月9日は祝日で半日診療です。

本日は冷たい雨。患者さんもまばらで、アレをやろう!と決めておいたタスクを完結させました。

 

ワードを打ちながら、おぉやっと終わる!

11月末に、北九州市の産業医科大学で開催される第5回日本伝統医療看護連携学会でシンポジストとして登壇することになりました。

大会のテーマは
Various Treatments(多様な治療選択)~人・場所・方法~

 

ワタクシのシンポジストとしての演題は、

”鍼灸師のプロフェッショナリズムを高めるために
地方の組合(鍼灸師会)が頑張っていること”

鍼灸師会は、いわゆる『組合』です。鍼灸や鍼灸師の立ち位置を高め、普及すること。また会員鍼灸師の福利厚生事業を行っています。

鍼灸を医療として発展させるために、私が会長を務める福島県鍼灸師会では。さまざまな事業を展開しています。

講習会などの学術活動では、福島医大・会津医療センターとの連携を行い、総合診療と鍼灸のエビデンスについてシリーズで講習会を行っています。

普及活動では、郡山シティーマラソン大会、いわきサンシャインマラソン大会へのボランティア出展。郡山保健所でのツボ教室や、まるごとけんこうフェア出展などなど行っています。

鍼灸師としての質を上げること、世の中に鍼灸を普及すること。この二つで鍼灸を医療として国民のみなさまに貢献できるよう、日夜頑張っています。

 

日曜診療は吉野家から

本日は日曜半日診療でした。

朝5時半に起床。イヌの散歩。

着替えて6時半過ぎの吉野家。

来月になるのこの時間で真っ暗ですが、今日はまだ明るいです。

毎度の朝牛セット並・卵・豚汁変更。

58歳誕生日の朝ごはんになります。

11月は学会での講演が二つあります。

日曜診療の合間に抄録を仕上げます。

金木犀の香る道

木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付は、19時30分までとなります。 (当日の18時までにご連絡ください)

 10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。

日曜診療は原則前日までに予約が必要で、急患の場合でも日曜朝9時までにご連絡ください。(予約分の診療が終わった段階で終了します)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋も深まって来ました。

こたつも出しました。

散歩のコースには、金木犀も香るようになりました。

ユキちゃんは変わりなく、ぐいぐい、ずんずんリードを引いて歩いていきます。

そういえば、待合室に飾ってあるタペストリー仕立ての手ぬぐいですが、

柴犬と金木犀なんですよ。気づきでしたか?

 

時雨模様で、急に雨がパラパラ。晩秋の雰囲気です。

空には虹が出ています。なんか変な天気です。

みなさま、風邪ひかないようにご自愛ください。

 

たまには映画を

昨日は木曜日につき、午後休診。

3ヶ月に一回の歯のメンテナンスで歯医者さんへ。

その後、家内をピックアップして那須塩原まで映画を観に。

かわぐちかいじ原作の沈黙の艦隊を。

壮大なストーリーのため、2時間弱では短かすぎ。

たぶん続編があるのでしょう。

私はストーリーを知っているから楽しめましたが、知らない家内はおそらく?だったかも。

たまに映画もいいものですね。

ストレスは首肩の凝りに現れる

木曜日以外の平日(月・火・水・金)の最終受付は、19時30分までとなります。 (当日の18時までにご連絡ください)

 10月の日曜と祝日診療は、1日、8日、9日、15日、29日です。

日曜診療は原則前日までに予約が必要で、急患の場合でも日曜朝9時までにご連絡ください。(予約分の診療が終わった段階で終了します)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日もストレスを抱えた患者さんが大勢いらっしゃいました。

肩こり、頭痛、めまいなどはいうに及ばず、腰痛などにも日常のストレスが強く関与します。

また中高年以降は睡眠の質が低下し、寝つきが悪い・夜中に何度も目が覚める・朝方早くに目が覚める・日中眠い、活力が出ない、などなど。

こうした方は、首肩こりが非常に強かったりします。

下の写真の緑のシールを貼ってあるあたりが凝ります。

こうしたツボに鍼灸を行うと、鍼の刺激が非常に心地よく、うっとりとします

いろいろなところで鍼灸の講演をさせていただきますが、そんな時いつもスライドで入れる動画です。

うっとりとした鍼灸の刺激で、セロトニンやドーパミンといった神経関連の物質が増えるという報告が多くあります。

ピンクのマーキングは日本の福田文彦先生の研究です。

脳の報酬系と言われる、鍼灸のストレスに関連する研究は有名な研究者です。

下の写真の真ん中がその福田文彦先生。左は先日、お墓参りでばったり再会した山田朋樹先生(精神科医・樹診療所・三瓶の同級生)

5年前にわが福島県鍼灸師会の創立70周年の時、お二人の先生に記念講演をお願いしたのでした。

その際に、記念祝賀会の2次会を郡山エキナカの『もりっしゅ』でひっそりと開催。

『鍼ってストレスに効くのですね』と、盛り上がりました。