すっきり小顔に!むくみケア

みなさんこんにちは!三瓶鍼療院の美智です☆

みなさんはこんなお悩みないですか??

(´-ω-`)朝起きると顔がまんまる

(´-ω-`)指がパンパンで指輪ができない

(´-ω-`)足がむくんで靴下の痕がくっきり

(´-ω-`)体が重だるくてやる気が出ない

それ「「むくみ」」の症状です!

 

夏場は水分や甘いもの冷たいものの摂取量が増えたり、暑さのために運動することが難しかったり、エアコンで冷えてしまったりと体に余分な水分がたまってむくみやすい季節です。

三瓶鍼療院の鍼灸治療ではそんなつらいむくみの症状にも対応することができます\(^o^)/

◆「むくみ」ってなに??

むくみは体内の水分バランスが崩れることで、余分な水分が皮下に溜まる状態です。

その原因として以下の要因が考えられます。

  • 血行不良
  • 冷え
  • 運動不足
  • 筋力低下
  • 塩分、糖分の摂取過剰
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 長時間の立位、座位    …等

慢性的なむくみは代謝の低下や頑固なセルライトの原因にもつながり、改善までにかかる時間も長くなってしまいます。

◆夏はむくみやすいって本当??

「むくみ」は梅雨~夏、冬になりやすいと言われています。

その理由は、

夏の場合は・湿度が高く体内の水分が排出されにくい・冷たいものの摂取が増え、内臓が冷えてしまい代謝が低下する・冷房の使用により体が冷えて血行不良になりやすい、が挙げられます。

冬の場合は・寒さで血管が収縮し血行不良になりやすい・水分の摂取量が減り老廃物の排出がうまくできない・運動量の低下により筋肉のポンプ作用が低下する、などがあります。

夏の水分摂取は熱中症予防の点からも重要ですが、「むくみ」が気になる場合は冷たい飲み物ではなく体を冷やしすぎない温度のものを飲んでみてはいかがでしょうか。

◆どうして「むくみ」には鍼灸がいいの??

鍼灸をはじめとする東洋医学には”気・血・津液”という考え方があります。”気”とは体をめぐる「エネルギー」のようなもの、”血”は”経絡”を通して体をめぐり全身に栄養を届ける「血液」のようなもの、”津液”は”血”以外の液体をいい、体を潤したり老廃物を排出したりする「体液」のようなものです。

東洋医学では”気・血・津液”のバランスが崩れることで病気になったり怪我をする原因になると考えます。「むくみ」の場合も同様に”気・血・津液”のバランスが崩れ”津液”がうまく体を巡れていないような状態であると言えます。

鍼灸治療では血流を良くしたり、自律神経の働きを整えたり、水分代謝にかかわる臓器の機能を高め、むくみを解消したり、むくまない体づくりを目指していきます。

三瓶鍼療院では鍼灸による治療と合わせて低周波治療器や電子温灸器などの機器も適宜使用しながら、「むくみ」の早期改善に向けて治療を行っています。

「むくみ」や「体の重だるさ」を感じたら、ぜひ三瓶鍼療院の鍼灸治療をお試しください☺