2023年もよろしくお願い申し上げます。

2022年も残り4時間。

内孫2人入れて,当家は6人家族ですが、一人もコロナに罹らず2022年の暮れを迎える事ができました。

また、まあまあ仕事も順調。会長・代表理事を預かる福島県鍼灸師会の事業も順調でした。

29日は、早朝と言うか夜中から蕎麦を打ちました。

毎年、年越し蕎麦を打っていると、無心に打っているようで色々思い出します。

来年こそは、さらに今年に増して地域医療に貢献できる鍼灸師を目指したいと思います。

皆様の迎えられる新年が、輝くような良い年になるよう祈念いたします。

三瓶鍼療院 院長

一般社団法人 福島県鍼灸師会 代表理事・会長

三瓶真一

日曜は診療の傍ら研究を

コロナ禍になって、日曜日によくあった会議はリモートでしかも平日開催。

学会も研修もなくなり、やがてリモート開催に。

そんなわけで手持無沙汰な休日の日曜を半日診療したり、通常の診療日になかなかできない男性不妊のスクリーニングを行うことにして早2年。

朝早く犬の散歩を済ませ、マックか吉野家で朝食を。

朝食を食べ終えて店を出ると見事な朝焼けが・・・

この日は雪化粧になったのでした。

いや~寒い寒い。。。

朝8時から精液検体を持ち込んでいただき、1ミリリットル中の精子の数、運動する精子の数、運動の様子を観察します。

いろいろレンズを試しましたが、オリンパス製が一番良いようです。顕微鏡部門を売り飛ばしたそうですが、ちょっと寂しいですね。

だいたいが女性ばかりが治療に来ますが、もし夫のほうに男性不妊があって、知らずにのんきに奥さんだけに鍼灸を行っていたのでは手遅れになる時があります。

この日測定したご主人の精液は、実にエクセレント!

 

 

 

 朝からいいもの見せていただきました(笑)

 

 

 

 

数も多く、運動精子も多い。だけど寒さのせいか、動きがちょっと遅いかな。

念のため、亜鉛などのサプリを摂取することをすすめました。

精液を一滴(正確には10μℓ)載せるためにマイクロピベットを使い、マクラ―・カウンティング・チャンバーという、一種の計算盤に載せて精子を数えます。

この計算盤、メッチャ高価です。

それでも1個使用すると、使用後に洗浄~乾燥~消毒を行うので最低半日は使用できません。

そんなわけで当院では予備にもう1個購入してあります。

なお、室温が低い時期には計算盤や顕微鏡のレンズが曇ったりするので、検鏡の最低1時間前には治療室のエアコンを入れて室温を上げるようにします。

なかなか手間がかかるし、大変なんです。

この精液測定は、現在当院の患者さんのみ無料で行っています。

前日までの予約制で、私は朝7時に来ていますので当日キャンセルは不可です。さすがに当日に無断キャンセルした方は、次回から有料(6千円で前払い)になります。

ジネコバックナンバー 入荷しました

当院に置いてある妊活フリーペーパーの『ジネコ』のバックナンバーを取り寄せました。

ジネコ、は、妊活や不妊治療について名だたるドクターが、実際に治療を受けている方がたの疑問に回答する内容で書かれています。

プレジネコ、は、まだ医療機関にかからない、妊娠を目指したばかりのカップルを対象にしています。

マイジネコ、は、まだ未婚の、特に学生の若い女性を対象に書かれています。

すべて無料ですので、ご自由にお持ち帰りください。

南湖のカフェ ショーゾーさんにて

珍しく2日続けてのブログになります。

先々週から、胃潰瘍気味の家内の鍼灸治療を続けていました。

朝出勤し、空いている時間を連絡し、治療を。簡単な治療ですが、自宅でやると治療のベッドがないから畳の上での治療になり、こちらの腰が痛くなります(^◇^;)

やはり治療するなら治療室でやりたいですね。

症状もだいぶ改善し、腹部の膨満感、軽い嘔気、夜間の胃痛などなくなりました。

この日は治療後が昼時になりましたので、天神町の亀屋でうどんを食べ、その後は南湖に行き、家内お気に入りのショーゾーさんへ。

天気も良く暖かいのでテラス席へ。

お値段なりに、旨いコーヒーでした(^^)

留守番の美智先生、和樹先生には栗のスコーンを書いました。

南湖もショーゾーさんや、何やらオシャレな店がいくつか出来て賑やかになりました。

症状はほぼなくなりましたが,念のため家内には年が明けたら胃カメラなどでの検査を勧めています。

PCO(多嚢胞性卵巣)症候群への鍼灸の対応

すでに昨年の12月に私が所属する福島県鍼灸師会で講演させていただいた資料から、多嚢胞性卵巣(症候群=PCOS)について書いてみたいと思います。

月経の周期が長い、ひょっとすると3ケ月くらい月経がない。

その都度、産婦人科で注射や薬を服用し、やっと月経が来る、という方は多いものです。しかも30歳前後、もっと若めの女性で多いです。

ただ月経が遠くて不順なだけではなく、結婚すると妊娠しにくい原因となり、下記などのように何かと問題に なります。

  1. 排卵の予測が難しく、自然妊娠しにくい場合が多い(自然に排卵する場合)
  2. そもそも排卵しない=月経もない
  3. 不妊治療では排卵誘発に過剰に反応しやすい(多胎、OHSSなど)
  4. せっかく妊娠しても流産率が高い

当院など、鍼灸院に来院する患者さんでは下記のような事情を抱えて来院する方が多いです。

  1. クロミッドで卵胞発育があったものが、だんだん薬剤増量でも卵胞が発育しなくなったようなケースが多い
  2. hMGなどの注射や、経口薬でも増量すると多く卵胞が育ってしまい、その周期は治療中断となることがある
  3. 病院などで濃厚な治療を受けたのちの、低反応卵巣なども多い
  4. 年齢的には早発閉経を疑う場合がある
  5. 病院などでの治療が長期にわたることが多い

このような方には、当院では漢方でいう『瘀血(おけつ)』や『痰湿(たんしつ)』という証で、なるべく月経の周期が整うよう治療をすすめていきます。

下は昨年12月の講義で使用したスライドの1部です。

当院では患者さんの不妊歴も考え、3ヶ月~6ヶ月鍼灸治療を行った後、専門医を紹介し医療と併用で治療を続けます。

古い教科書には、多嚢胞性卵巣は男性化、肥満、多毛などの特徴があると書かれているものが多いですが、実はコメを主食とするアジア人種では欧米型の教科書のようなPCOの方は少なく、インスリン抵抗性体質のような隠れ糖尿病体質が関係するといわれています。

実際に、専門医から糖尿病の薬であるメトグルコを処方されている方も多いです。太ってもいない方が大半ですが、経口血糖負荷試験(OGTT)を行うと陽性の方も多いようです。

鍼灸は古くから糖尿の方にも効果があり、どこの鍼灸院でも行っている事実があります。こんなことからもPCOSに鍼灸が良いのかもしれません。

だいたい週に1回以上の密度の治療を3ケ月~5ケ月継続していくと、いったん効かなくなったクロミッドでまた卵胞が育ってくるとか、中には自然に妊娠する方も珍しくなく、鍼灸が効果を現す実感があります。

個人的な話ですが、月経不順があり、結婚前の一昨年から当院に通っていた親類がいました。詳しく話を聞き基礎体温表も確認すると多嚢胞性卵巣が強く疑われ、根がまじめで素直な女の子でしたので、すすめると結婚するまで根気強く鍼灸を続けていました。

結婚後もなかなか子宝に恵まれませんでしたが、私と相談の上、嫁ぎ先の近くの病院でクロミッドを使ったタイミング法を行ったところ、その周期に妊娠し、この年が明けるともう出産予定となります。

月経が不順で多くは間隔が遠い、というのはまだ軽めのPCOSで、前述しましたが注射やピルなどでリセットすると普通に排卵する周期に入ったりするものが多いですが、重症になると平気で3ヶ月以上も月経がなく、薬が効かない、注射もなかなか反応しないというよな重症もあります。

またせっかく妊娠しても、高アンドロゲン(男性ホルモン)下で子宮内膜に問題があると考えられ、流産も非常に多いです。

この話は昨年12月に、福島医大産婦人科学教室の山口明子先生にもお話しいただきました。

この時私は鍼灸の担当としてお話しさせていただきました。

日本伝統医療看護連携学会で話したこと・シンポジウム

11月27日に仙台の仙台赤門短期大学で開催された第4回日本伝統医療看護連携学会では、多職種連携をテーマにしたシンポジウムにもシンポジストとして登壇させていただきました。

私に与えられた演題は、『会津医療センターとの交流について』でした。

私が会長を務める福島県鍼灸師会では、会津医療センター漢方医学講座教授の三潴忠道先生に顧問を毎年お願いしています。

そのため夏の研修では、毎回会津医療センターの講義室を使わせていただき、講師の先生もお願いしています。

三潴先生とは、東日本大震災翌年からのお付き合いとなります。

県立会津病院、県立喜多方病院を統合して新たに設置する福島第会津医療センターの準備室長に三潴先生が赴任されました。

その時に、全日本鍼灸学会東北支部長の武藤永治先生のご紹介で当時の安齋昌弘会長、中沢良平副会長でご挨拶に伺ったのが始まりです。ご縁に感謝しています。

上の写真は、三潴忠道先生が学会頭になり準備の3年間を含めて陣頭指揮を執って開催した第64回全日本鍼灸学会ふくしま大会でした。三潴先生は中央に、その隣は実行委員長の中沢良平先生。私はどこにいるかわかりますでしょうか(笑)

会津医療センターは福島医大の附属病院でもあり、医師免許を取得した研修医の初期・後期研修も行っています。

その研修に、鍼灸師免許を取得した鍼灸師も福島県の準職員として研修医と全く同じ研修を行うシステムがあります。

1年目は産婦人科を除く全科を4週ごとに研修していく、いわゆるスーパーローテーションで研修します。

全国ではここだけ、のシステムですが、私たち開業鍼灸師でも、このような研修に触れることは大切です。

夏の講習会では会津医療センターを会場にして、研修医の指導医でもある宗像源之先生(病院教授・総合内科)から総合内科領域を、鈴木雅雄先生(附属研究所教授・漢方外科)からは鍼灸のエビデンスを中心に講義をお願いしています。

こうした研修のほか、主に災害時にボランティアとして活動したスライドを提示しました。

災害時の鍼灸ボランティア活動は、1995年の阪神淡路大震災の際の兵庫県鍼灸師会のチーム活動が嚆矢です。

わが福島県鍼灸師会としては、2004年に発生した新潟中越地震への鍼灸ボランティアを行いました。これは広域災害への鍼灸ボランティアとして国内2例目となります。

新潟・小千谷高校体育館では医療班として布陣していた信州大学のドクターたちに、『鍼灸って、水道も電気がなくて、治療器具もこんなに少なくていろんな症状に対応できるんですね』と感心されました。

こんなところからも、鍼灸を知っていただき。嬉しかったです。

2011年には東日本大震災に伴う原発事故による避難者に対して、3ケ月の長期にわたりビッグパレットふくしまでのボランティア活動を紹介しました。

発災直後の3月17日から、災害住宅が完成して入居がほぼ終わった6月までの活動で、大変喜ばれました。

この時の活動を評価されて、厚生労働大臣から感謝状をいただきました。当院の待合室に飾ってあります。

続いて令和元年(2019年)台風19号のボランティア活動を紹介しました。

福島県鍼灸あんまマッサージ指圧師会様と共同で、郡山市・いわき市・本宮町で活動しました。

不便でプライバシーがなく、窮屈な避難所生活は、避難者の健康を損ないます。

日中は水害に遭った家の片づけ、疲労困憊で避難所に帰ってきたころに鍼灸治療を受けてすっきり寝られるように、またおいしく食べられるように、ADLを改善していく効果が鍼灸にはあります。

こうしたボランティア活動は、会津医療センターでの学術研修と合わせて、鍼灸師自らの能力を高めるほか、一般市民や医師看護師などの医療系多職種の方々に鍼灸を知っていただく、ことを目的にしています。

災害はないことが良いことです。またいつも起こるわけではありません。

ですから平時から、例えば災害時を想定しスポーツボランティア会場などで治療技術や連携などをトレーニングしていることもお話しさせていただきました。

また学会や研修を毎年開催し、会員のレベルアップを図っています。

このような内容を持ち時間20分でお話ししました。

シンポジストと座長の皆様。

左から
座長 川嶋睦子先生(赤門鍼灸柔整専門学校)、大沼由香先生(岩手保健医療大学 教授)、三瓶、平栗達也先生(福島県鍼灸あんまマッサージ指圧師会会長)、遠藤美紀先生(くりはら介護塾代表)

初雪が降りました

昨日午後からちらほらと降ってきた初雪。

今朝は家の屋根、車のルーフにうっすらと積もりました。

そういえば12月に入っていたのでした。

珍しく早めにタイヤを交換しておいたので、慌てず。

本年は12月30日(金)午前中までの診療となります。

友だち追加

日本伝統医療看護連携学会で話したこと・ミニセミナー

11月27日に仙台の第4回日本伝統医療看護連携学会のミニセミナーでお話しした内容について書きます。

ミニセミナーの持ち時間は1時間。

いつも全国の鍼灸師会さん(南は九州佐賀県、北は青森県)で講演を頼まれる時は実技を入れて3時間でお話ししています。

妊孕性を高める脳・報酬系の賦活作用の鍼灸、子宮内膜症など不妊体質の改善、多嚢胞性卵巣などの排卵障害、高齢不妊への対応など、また男性不妊全般の内容にすると、3時間×2回くらいのボリュームになります。

今回は1時間。しかも看護師さんなどの職種の方が多く、自分でできるセルフケアも紹介してほしい、となりました。

というわけで、内容は自然に子宮内膜症関連に。

まずは女性不妊篇

ヨーロッパ生殖学会の会長も務めた、ハンス・エバース博士の研究で、不妊患者における子宮内膜症の罹患頻度を挙げたものです。

不妊症=日本式でも1年の不妊期間の女性は、70%近くが子宮内膜症の罹患の確率があるとか。年々増加しているように見えますが、これは画像診断が進んだため発見が多くなったということだそうです。

サントリー医学研究所と京都大学の共同研究のスライドを示しました。

子宮内膜症の主訴は強い月経痛です。このせいで医療機関を受診するのは2割に満たないそうで、大部分は痛み止めなどの市販薬を常用してしのいでいるそうです。

この『痛み止めの常用』が、不妊の原因になる話。

卵子めがけて精子が泳ぐ『道しるべ』に、子宮収収縮を促し痛みの原因になる発痛物質であるプロスタグランジンのひとつが役に立っています。一方、痛み止めの薬の大半はこのプロスタグランジンの産生を抑制します。

つまりプロスタグランジンのブロックは、不妊の原因になるということです。

セルフメディケーションが悪い方向に進む、ということですね。

鍼灸や、自宅灸でセルフケアすると月経痛は改善しやすく痛み止めを使わないことで妊孕性を高めることにつながると思います。

看護師さんなど医療職の方々が多く聴講されていましたので、子宮内膜症の方の腹水が妊娠に及ぼす影響の研究をお示ししました。

数々の炎症性サイトカインが子宮内膜症を持った方の腹水中に存在し、妊孕能を下げ妊娠を妨げます。

またこうした腹水中の炎症性サイトカインを産生するのは、日本でも子宮内膜症のグレード分類に使われるアメリカ生殖医学会の分類の1~2期の軽症ほど多い、ということです。

軽症の子宮内膜症でも、妊孕能に大きく影響する、ということです。

実技では、看護師で鍼灸学校在学の学生さんにモデルをお願いし、ツボ2つを使った自宅灸のデモンストレーションを行いました。

ーーーーー

続いて男性不妊篇。

すでに子供がいるカップルの団男性の精液所見は、WHOの基準をはるかに超えた1ml中で8200万。

しかし同じ研究者(岩本教授・現国際医療福祉大)の未婚男性の平均は5000万くらいで、4人に1人は4000万以下だったそうです。

精液所見が落ちると自然妊娠するまでの期間が長くかかるという報告があります。

男性不妊に対する治療は、例えば高度な精索静脈瘤があれば手術適応となりますが、実際は男性不妊の治療では決定的なものは少なく、補中益気湯などの漢方薬や亜鉛などのサプリメントによるものがほとんどです。

そこで当院で行っている鍼灸治療による精液所見の改善をお示ししました。

動画でも2例ほど紹介しました。

そのうちの1例を。