夕刊マック

毎朝、我が家では犬の散歩から始まります。

1日治療院に籠ってろくな運動しないですので、朝くらいはワンコと散歩します。

稲もだいぶ穂が垂れてきてもう少しで稲刈り。朝は涼しくて最高です。

中秋の名月の数日後。今年は満月の中秋の名月となりました。珍しいそうです。

月を眺めるのはいいものです。何時間でも見ていられます。

この後は朝ご飯を食べて出勤。午前中だけの診療というと、心が躍ります(笑)

いつもの顔ぶれの患者さんを治療し、帰宅前に往診を一軒。

帰宅後は夕方早い時間からワンコのシャンプーに行き、待っている間は家内とマックで一休み。

マックのトレイに敷いてある紙に、いろいろ書いてあるんですが、時節柄、中秋の名月・秋の夜長について。

まぁまぁ時間つぶしには良い読み物が書いてあります。

出だしは万葉集でおなじみ、柿本人麻呂。
秋の世は長い。。。と、いいご身分でした(笑)

令和4年 10月の診療案内

令和4年10月は下記の診療となります。

<時短診療>
10月8日(土)親類の結婚式のため
朝8時~9時半までの受付となります。

<休診>
10月23日(日)全日本鍼灸学会会議のため休診となります。

<日曜・休日診療について>
10月2日(日)、
10月9日(日)、
10月10日(月・祝)、
10月16日(日)、
10月30日(日)、
いずれも正午まで診療します。

※予約は2週間前から受け付けます。
※日曜日は術者が1名のため新患の対応はできません。
また、予約枠順に早い時間帯から予約を取らせていただきますのでご理解のほどお願い申し上げます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・月・火曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~6時30分

・水・金曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~7時00分

・木曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後は休診

・土曜日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後2時~4時00分

・日曜日・祝祭日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後は休診

 

お月見泥棒 中秋の名月

昨夜は中秋の名月で見事な満月でした。

夜寝る前にワンコを外に連れて行くと、夜と言うのに大変明るい。

なるほど今夜は中秋の名月であったと思い出したしだいでした。

スマホから撮った写真で、やっぱりダメですね(^◇^;)

お月見泥棒という、この夜に限って子供たちが周囲の家々を訪問して、お菓子をもらったり、玄関先や広縁に置いたお菓子を勝手に持ち帰るという風習があります。

白河市の街中は聞いたことはありませんが、表郷あたりではこの風習があり、孫2人が貰った山のようなお菓子の写真を送ってきました。

子供は神の子として、お月見の夜に限りお供えの団子など盗んで良い、盗まれた家は縁起が良いのだそうです。

七五三も、神の子として祀る風習だそうです。

最近、子供に関する大変気の毒な事故や事件がありました。子供は大切に育てたいものです。

お月見泥棒とは・・・

たまには診療日記を

盆明けは毎年の事、治療院もヒマになってきます。

あれほど暑かった毎日が嘘のように、特に朝は涼しく、空がだいぶ高くなり、初秋を感じるようになったある日。

ある中学生の腰痛の患者さんが来院しました。

お母さんがご予約の電話をかけて来ましたが、当院で不妊治療をして授かったお子様との事でした。

今中学生で、妊娠期間と治療期間があるので、当院が現在の場所に移転してすぐに来院したころ通院されていたのでしょう。

当院では妊娠されてもしばらくは鍼灸を続けますので、このお子さんとはお母さんのお腹を隔てて触診やなんらかの診察行為をしていた事になります。

非常に感慨深いです。

この日、この患者さんとすれ違いに、やはり当院で不妊治療を続け授かったお子様が来ました。

さっきの中学生とは違い,体調を崩すとすぐに当院に来てくれる常連さんの可愛い小学生で、11年前の震災の頃授かったお子様でした。

昨日は夕方そろそろ診療の終わる頃、待合室に2歳くらいの男の子、小学生になる少し手前の男の子の兄弟が、お母さんの治療の終わるのを待っていました。

小さい方のお子さんは非常に賑やかで、時折治療室まで奇声が聴こえて来ました。

この兄弟2人は,和樹先生の治療で授かった2人です。やはり大変感慨深いです。

患者さんにお子様が生まれ,そのお子さんが患者さんとして来院され、鍼灸は実に家庭医療なのだと感じます、

エアコンを使う必要も時々なくなり、窓から入り込む清涼な風で涼しみながら、そんな事を考える一日でした。

鏡石のイオンにて

日曜だったか、木曜午後だったか。

また家内とちょこっと買い物に。

あまり人出がないから、木曜日だと思います。
たしか食材を買いに来たような。

秋の彼岸も近くなってきているのがわかります。

あ~、もう秋か。
この夏は大したこともなく、過ぎてしまったなぁ。

しかし、ペット用のお供えもあるんですねぇ。

一列目なんか、飾りが転がってますが。

そういえば7年前に亡くなったムック(雑種♀享年11歳)は天国で何しているでしょうか。

ちょっと思い出します。

ステルス値上げ!?

もう何十年も、私が保育園に行っている頃からかな。ずっと食べている朝鮮漬け。

世の中なんでも値上げしていて、こんな所にも影響が(^◇^;)

蓋を開けると、非常に薄盛りになってました。

びっくりしますね。生産販売元でも苦労してんだね。

またコストコへ

木曜午後は休診です。

家内と、栃木県壬生にできたコストコへ行ってきました。

混むというので、平日午後に行ってきました。

写真では人が少ないですが、そこそこ混んでいました。

それでもカートが大きいので、混んでいるところは神経使います。

フードコートでホットドッグとかピザ食べようと思ってましたが、混んでいたのでコロナ対策で諦めました。

今回も、結構な量を買いました。

我が家は孫ちゃん2人を入れて6人家族なので,この量でも消費しますが、夫婦2人だとたぶん縁のない所かも。

晩御飯は帰宅してから,田楽食堂さんへ。

名物の坦々麺をいただきました。

散歩

昨夜は珍しく蒸し暑く、寝苦しい夜でした。

朝になり、盆すぎの白河は涼しいです。

さて日課の散歩をば。

リードを持ってスマホをかざすと犬は進むので、毎度ユキちゃんは後ろから撮影です。

田んぼもたわわに実り、あと2週間くらいで稲刈りでしょうか。

散歩コースの団地の花壇に、誰が植えたのかホオズキが赤く実ったました。

これは実をハチミツで漬けてしばらくおくと、そのシロップは風邪の咳止めに素晴らしい効果があります。