「雑記」カテゴリーアーカイブ

いよいよ日曜日は総会と県民公開講座

またまたまたブログから遠ざかっておりました(^◇^;)

本業なんか大した事ないんですが、

日曜日にカイチョーを務めている福島県鍼灸師会の総会があり、午後からは会津医療センターの鈴木雅雄先生の、教授就任を記念した県民公開講座がありまして。

ここ2週間はしっちゃかめっちゃか(^◇^;)

昨日は、総会の時に会員さんへお渡しする研修証に会長印を押印しました。

年に3回ほど、定期講習会として我が福島県鍼灸師会では研修会を開催しています。

その全てに参加された方へ、感謝の念を込めて押印します。

地域医療の一翼を担い、日本鍼灸を守るためのお勉強、お疲れ様でした。

新年度も魅力ある定期講習会を開催して行きますから、よろしくお願い申し上げます!

ここ10日間くらいの動向

4月の診療案内 →

ここ10日くらいブログをサボったので、撮りためた写真を貼り付けてみます。

だんだんと春めいてきました。

頂き物の蕎麦の粉。
大田原産の、しかも寒ざらしの粉だとか。

寒ざらし粉とは、殻が付いた状態の『玄蕎麦(げんそば)』の状態で、厳冬期の清流に1ヶ月くらい沈めて、干して乾燥させて粉にした幻の粉。

早起きして打ってみました。

粉1キロに対してつなぎは強力粉を100グラム。
挽きが細かく、非常に打ちやすい粉でした。

国産の粉だからまず旨いわけですが、さらに旨い!
蕎麦を手繰って咀嚼していると、鼻から抜ける蕎麦の香り。

清流に晒して香りが抜けているんじゃないか?と思いましたが、
打っている最中ににはすごい香り!びっくりです。

 

 

ある日曜日の朝。
朝の散歩も辛くなくなり、毎朝ワンコと楽しんでおります。

この冬は雪が毎日のように降り、厳しい寒さが続きました。
それでもちゃんと春はやってくるのですね。

散歩の途中で見つけたフキノトウと、食べ損ねたまんじゅうを天ぷらにして朝ごはん。

朝ごはん後は、会津へ家内とドライブ。

会津もすっかり雪がなくなり、春っぽい陽気でした。

 

 

ある木曜の午後。

この日は月イチのユキちゃんのシャンプーの日。

トリミング屋さんへユキちゃんを置いてきて、シャンプー完了まで1時間以上かかりますから、近くのジャスコで買い物。

それでも時間が余るので、家内とマクドナルドで一休み。

平日の中途半端な時間で、お客さんは私たち夫婦くらい。

ジャスコの館内のBGMってのが良くて、っていうかこのフードコートだけ? この日はホイットニー・ヒューストンでした。

家内のエコバックからは、さっき買ったアタリメが覗いてましてちょっと笑える(;^ω^)

 

 

弟子が3人出来た話

昨日は鍼灸学校に通う1年生で元保健師だったと言う女性と、那須塩原市・西那須野で鍼灸接骨院を開業しているご夫妻の3名が当院にお勉強に来られました。

私は幸いにして、長男が鍼灸師になり、長男に嫁いできた嫁が鍼灸師・柔道整復師と言う事で、後継に恵まれました。

ありがたい事です。

技術を伝えることは大変で、それが他人であれば尚更です。教え方が悪ければパワハラやモラハラと騒がれてしまう。

親子であれば、そこは何とでもなります。

直系の嫡子が後継者なのですから、とりあえず一代は当院の技術は残せると安堵していました。

私は親鸞の様に弟子は持たないつもりでしたが、やはり頼まれると断り切れず、元来お節介焼きの性分からいつのまにか奇妙なお付き合いが始まる事があります。

ご縁と言うものはあり、いつか弟子にお世話になる事もあるでしょう。

大切に弟子を育てて行きたいと思います。

 

仕入れ

3月の診療案内 →

当院で使用する鍼などの材料は、ほとんどが株式会社カナケンさんから仕入れています。

そろそろまとまった仕入れになるということで、鍼(多数)、カルテ用紙、紫外線保管庫のUV蛍光管、冷たい湿布大箱。。

金曜日午後に注文し、土曜日午前中に届く迅速さ(驚)

『全部そろってからの発送でいいですか』と、

電話口で話しながら、

 

 

翌日に届く。

 

 

 

アマゾン・プライム真っ青!

 

アマゾンと言えば、アマゾンの箱もありますが、これは、、、

ユキちゃんの餌です。

4キロ×2で8キロ。

カナケンさんの仕入れとユキちゃんの餌を、クロネコさんは一人で当院2階の治療室まで1回で運んできました(驚)

いや~びっくり

ひな祭り

3月の診療案内 →

3月3日は桃の節句

だんだんと朝明けるのが早くなってきました。

早朝の犬の散歩も辛さがなくなって助かります。

当方には女児の孫が3人(内孫1外孫2)いるので、桃の節句を祝います。

ベニマルの買い出しでハマグリは高い、、、アサリはタイミング悪く売っていなかった、、、仕方ないからシジミを買ってきたとか(;^ω^)

たまたま家内とベニマルに行ったら、小粒のハマグリが売っていたので、娘に買ってあげました。

家にも買おうと思いましたが、家ではすでにアサリの砂抜きをしていたとか。

家ではこの日は手巻きずしを。

食後はひな祭り用のケーキを。

もうじき、気温も上がってこのあたりでもだんだん桜の開花となるのでしょう。

待ち遠しいですね。

日曜日はグルメツアー

研修や会議などのない日曜日は、ほぼ毎週午前中だけの診療をしております。

普段なかなか来られない患者さんの治療を、のんびり?できたらいいなぁ、という事でやらせていただいています。

日曜朝は、ユキちゃんのお散歩から。

だいぶ春らしくなってきましたが、山あいの日陰はまだこんな感じです。

まぁイヌなんで、寒くないんだろうと思います。
毎日元気に散歩に出ます。

朝8時から、自分の研究を含め数人治療して帰宅。
家内を引っ張り出してランチに出ます。

 

毎度おなじみ、すし酒場・双葉さんへ

この日は、特上ちらしをいただきました。
日曜でもランチをやっているのはいいですね。

家内は上ちらしを。私は特上ちらしを。

特上は、食べきれないくらい(しっかり食べますけど)新鮮でうまいネタが載って、素晴らしい!

 

食後はなんとなく春っぽい陽気につられ、栃木方面へドライブ。

なんとなく流れ着いたのは大田原の東武デパートでした。

大した買い物もなく、なぜか牛乳3本と、目についたイチゴのタルトを。

タルトはともかく、牛乳メチャ高い(;^ω^)
成分無調整1Lで、300円台ばかり。。。
一番安いので税込み280円くらい?

白河のベイシアと120円くらい違うんですよ。

 

売っているものを見ると、ベニマルやベイシアとは違います。
そこはやはりデパートなんですね。

 

 

帰りに出口で目にした『一升パン』

 

 

 

なんと!

1歳の誕生日に背負わせる一升餅に代わるパン!

知っていたら、
我が家の孫にやりたかった(;^ω^)

 

 

更に出口に、大田原・佐久山のコロッケの超有名店・和気精肉店の移動販売車が!

ずいぶん前にバイク仲間に教えていただき、娘が看護学校を卒業したころだったか、やはりブラっと娘と家内とドライブに行き、たまたまそのお店のメンチカツを食べたのですが、しかも車内で。あふれる熱い肉汁にびっくり!

思い出して家族分を買う家内。

暖かくなってきたので、お出かけにはいい季節ですね。

また行きましょう!

原稿を執筆しました(福島県鍼灸師会 広報誌:広報ふくしんかい)

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

私が会長を務める一般社団法人福島県鍼灸師会では、毎年1回、一般県民を対象に、広報誌を発行しております。

一般県民とはいえ、配布先は県内病院やこれまで講師をお願いした医師や大学教授などがほとんどで、ほかに全国の鍼灸師会事務所や、鍼灸学校卒業生へ寄贈しています。

バックナンバーも含め、ネットで見ることもできますので、ぜひご覧ください。

毎年、会長挨拶や匿名会員を装っていろいろ書いています(笑)

広報ふくしんかい第94号(最新号)
http://fukushima-harikyu.jp/files/koho/koho/kouho_94.pdf

バックナンバーは下記からどうぞ!
https://fukushima-harikyu.jp/prmagazine

 

 

 

原坊の朝顔の種【不妊治療・妊活の縁起物】配布開始です

2月の診療案内(日曜休日診療含む)→

当院では、患者様同士と当院従業員の院内感染を防ぐ観点から、当分の間、風邪症状(せき、くしゃみ、発熱、悪寒、倦怠感など)のある方の来院の自粛をお願いいたします。

毎年配布している妊活の縁起ものである『原坊の朝顔』の種の配布を今年も開始しました。

 

当院にこの縁起物が来たのは東日本大震災の年で、11年前になります。

当事、不妊で鍼灸治療に通われていた方が仙台の病院で頂いたものを、妊娠してもう安心という時期に入って当院にお礼にくださったものが始まりで、翌年から配布を始めて今年で10年を迎えます。

この朝顔の送り主さんの記事はこちら
(2011年11月のご出産あいさつ)
https://sanpei89.rakusaba.jp/diary/diary.cgi?mode=view&no=119

当院だけで育てたのでは皆さんにお配りできないので、当院に通って妊娠を目指してる方や無事卒業した方など、大勢の方が里親になって朝顔を育てて、当院に種を持って来て下さってます。ありがたいですね。

原坊の朝顔とは、サザンオールスターズの桑田さんの奥さんの原由子さんに起源があります。

桑田夫妻は長らくお子さんに恵まれなかったそうです。ネットで調べると様々なところで書かれています。

当院では正真正銘の、そもそも5組のファンクラブの方に配った朝顔の種の子孫です。

昨年里親さんが愛情たっぷり込めて育てくださった貴重な種をたくさん入手できました。

講演を頼まれた際、聴講してくださった先生方に配ったりもしています。

芸能人も多数通う、かの有名な東京・渋谷のアキュラ鍼灸院(院長の徐大兼先生は私の盟友です)でも当院由来の朝顔の種を配布しています。
https://www.acuraclinic.com/other/2013/04/25/