昨日は、我が家で飼っている柴犬のユキちゃんの月イチのシャンプーの日でした。
トリミング・サロンのflip flapさんにイヌを預け、家内と毎度のジャスコのマクドナルドでお茶飲みして待ちます。

ポテト食べたり三角チョコパイ食べたり、そりゃ太りますわな(^◇^;)
店内のBGMは毎度の古い洋楽。この日はジャーニーでした。
懐かしいな。高校の時良く聴いたな、と。
昨日は、我が家で飼っている柴犬のユキちゃんの月イチのシャンプーの日でした。
トリミング・サロンのflip flapさんにイヌを預け、家内と毎度のジャスコのマクドナルドでお茶飲みして待ちます。
ポテト食べたり三角チョコパイ食べたり、そりゃ太りますわな(^◇^;)
店内のBGMは毎度の古い洋楽。この日はジャーニーでした。
懐かしいな。高校の時良く聴いたな、と。
当院ではいくつかの学会に所属しています。
日本東洋医学会、これはお世話になっている会津医療センターの三潴忠道教授のすすめもあり入会しました。漢方が中心ですが、鍼灸も発表があります。
日本災害医学会、これは災害医学に特化した学会ですが、令和元年台風19号のボランティアを発表する際、入会しました。
鍼灸では、全日本鍼灸学会に長らく所属しています。
この学会で多くの研修を受け単位を貯め、所定の学会発表を行い、このたび試験に合格し全日本鍼灸学会の認定鍼灸師になりました。
鍼灸師免許は更新のない身分免許です。
そのため、自主的に研修を続けないと、数十年間学生の時の陳腐な医学教養のまま日常臨床を繰り返す事になります。
当院ではプロフェッショナリズムを追求し、今後も高みを目指して行きます。
10月30日(日) 午後から当院で開催した開業塾の内容を書いてみたいと思います。
不妊症の約半分の原因は男性にあることは周知のことと思います。
そこで『男性不妊』の基準を挙げてみたいと思います。
WHO(世界保健機構)で、『これ以下だったら自然妊娠はまず不可能』という、最低基準が昨年改訂されました。
今まで広く全世界で使われていた基準は2010年版で、最新版は2021年版。
なぜに、精液の基準がこれくらいの数値ですよ、という由来は、過去の記事で書いています。
WHO精液基準2010年版と、2021年版の比較は下のスライドとなります。あまり変わってはいません。
当院で挙児を望む患者さん(多くは女性)の初診時に、ご主人の精液所見について尋ねると、ほとんどの方は『医師に大丈夫と言われました』とか、『ちょっと少ないかもと言われた』とかあまり正確に答えられない方がほとんどです。
実際に妊娠したカップルの男性の精液所見はどうなっているかという調査報告があります。
聖マリアンナ医科大学の岩本教授(現・国際医療福祉大学教授)の調査報告では、全体で1ミリリットル中の精子は平均1億匹、運動率も56%くらいであったということです。
しかも、精液濃度の中央値は8200万匹だったそうです。WHOの基準ですと1500万とか1600万ですが。
いかがでしょうか?
WHOの精液基準を満たしているからと言って、全く安心できないことがわかると思います。
精液所見が低ければ、妊娠に至るまでの期間が長くかかることが大いにあり得ます。
当院では事前に検査した精液測定の数値を確認し、必要があれば当院へ持ち込んでいただいた精液を再測定しています。
卵子を調べることは大変ですが、射精した精子を測定することは鍼灸院レベルでも可能です。
令和4年12月は下記の診療となります。
<休診>
12月18日(日) 福島県鍼灸師会講習会のため休診となります。
12月30日(金)午後~令和5年1月3日(火)まで年末年始の休診となります。(12月30日は午前中診療します)
<日曜・休日診療について>
12月4日(日)、11日(日)、25日(日)
いずれも正午まで診療します。
※予約は2週間前から受け付けます。
※日曜日は術者が1名のため新患の対応はできません。
また、予約枠順に早い時間帯から予約を取らせていただきますのでご理解のほどお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・月・火曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~6時30分
・水・金曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~7時00分
・木曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後は休診
・土曜日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後2時~4時00分
・日曜日・祝祭日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後は休診
昨日は日曜日。
休日の午前中のみの診療でした。
お馴染み、吉野家で朝ごはん。朝から牛鍋膳を。店員さんの言いなりで笑、ご飯大盛り無料、お肉2倍の1,000円超えの朝ごはんになりました(^◇^;)
完食して店を出ると、なぜかみなぎる『やり切った感』が。朝日がまぶしいぜ!
自分の研究のデータとりと、数人の患者さんを正午近くまで診療しました。
午後1時からは、鍼灸師会の先生方と鍼灸学校の学生さんを交えて、当院主催の開業塾を開催しました。
4月から始めてこれで4回目。参加者の皆さんに手伝っていただき、頑張ってます(^^)
この日は男性不妊についてをテーマにしました。
鍼灸が活躍できる分野ですから、みなさんの参考になればありがたいです。
我が家から車で30分のところに娘が嫁いでもう6年になりました。
仕事先が我が家に近く、ちょいちょい寄っていきます。
娘も二人の子宝に恵まれ、仕事と子育てに振り回されています。
ある日は、家内とのランチにちゃっかり付いてきました。
しっかしまぁ、家内の手を見ると苦労させたなぁ。。。と反省します(;^ω^)
食後のプリンは載っている果物も彩りよく、私には不似合いなオシャレさでした。
10月23日の日曜は朝から快晴。
実にバイク日和。
日曜診療はお休みさせていただき、2年後に仙台で開催となる第73回全日本鍼灸学会の企画調整委員会という会議で仙台へ行ってきました。
新白河駅の売店でコーヒーを買いました。
いざ仙台へ!
結構うまいコーヒーでした。
新幹線は、秋田新幹線こまちの車両でした。自由席でガラガラ。うちの孫ちゃん(男児)だったら乗りたかったろうな。
仙台駅から、会議の会場である仙台国際センターへは徒歩で。
荒城の月、の作詞者である土井晩翠は、海外の文学の訳者としても活躍され、古代ギリシャの詩人ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』の訳者としても知られています。
ホメロス作のイーリアスとオデュッセイアという叙事詩ですが、『トロイの木馬』というと、ピンとくるでしょうか。
不死身の戦士『アキレス』にブラッド・ピットが扮した映画『トロイ』を、古代ギリシャのホメロスが叙事詩として描いたものです。
小学校の図書室で読んだ歴史の本。スウェン・ヘディンが楼蘭の遺跡を発見したこと、財産をすべて投げ打ってトロイの遺跡を発掘したシュリーマンの物語はよく覚えています。
ついでに言うと、郡山にある『ロプノール・サラエボ(羅布乃瑠沙羅英慕)』なんていう看板を見ると思いだします(笑)
ロプノールは、『さまよえる湖』とか言って、シルクロードの楼蘭遺跡の近くにあったんだとか。
仙台から歩いて30分くらいでしょうか。2年後に世界的な学会である全日本鍼灸学会学術大会が開催される仙台国際センターへ到着。
日向ぼっこしながら郡山から出席の一寸法師ハリ治療院の中沢先生を待ち、一緒にランチしました。というか、おごってもらいました(;^ω^)
おいしい、実に旨い、牛スジのカレー。
しかし
ゆで卵の脇に入っていた丸のままのマッシュルームをじゃがいもと勘違いしてスプーンで崩そうとしたら、じつはマッシュルームででした。
スプーンに反発して元気よくカレー皿からジャンプして飛び出し・・・
私の下半身は、カレーまみれになりました。。。。
濡れティッシュや、売店で買った唯一の布・・・軍手を濡らしてズボンを拭き。。
それでもカレー臭はなくなりません(;^ω^)
しょうがないから、そのまま会議へ参加。
お隣の席は東北大の高山教授。。。さぞカレー臭かったと思います。
リモート出席組の方を交え、会議を進行しました。
10月も終わりになり、朝がだいぶ遅くなりました。そして冷え込みます。
朝の散歩コースも稲刈りが終わり。
写真だと明るいですが、散歩のスタートは薄暗く。
だんだん秋も深まってきます。
我が家の孫ちゃんの誕生日。
実は私の誕生日、息子の誕生日も10月に集中していますが、、、面倒なので一緒に行います。
すみっコぐらしが好きな孫ちゃんのための、スペシャル・ケーキだそうです。旧・長沼町のケーキ屋さんに注文したんだとか。
寒くなってきましたので、みなさん風邪をひきませんように。