本日、7月2日です。
土曜日は朝のユキちゃんの散歩から始まります。
朝陽に向かって進め!
帰宅してからは、孫ちゃんのプールを設置!
まだ朝早いので日が差しませんが(^◇^;)
朝ごはんのデザートは、コストコで買ってきたヨーグルトを。
ユキちゃんは容器に残った分を。
本日、7月2日です。
土曜日は朝のユキちゃんの散歩から始まります。
朝陽に向かって進め!
帰宅してからは、孫ちゃんのプールを設置!
まだ朝早いので日が差しませんが(^◇^;)
朝ごはんのデザートは、コストコで買ってきたヨーグルトを。
ユキちゃんは容器に残った分を。
7月の日曜診療は、3日、10日、31日の午前中のみとなります。
日曜日は術者が1名のため新患の対応はできません。
香川県鍼灸師会での講演のスライドです。
原因不明(女性)不妊に卵管のピックアップ障害が原因として推定されています。
ピックアップ障害とは、排卵寸前の卵胞を卵管が探り当て、排卵した卵子を卵管の先端にある卵管采(らんかんさい)と呼ばれる部分でキャッチして卵管内に吸い込む働きを言います。
この機能が悪いために、射精され子宮内から卵管先端で待っていいる精子に、排卵した卵子が出会えなくて妊娠できないのです。
子宮内膜症の腹腔内には、子宮内膜症のために以上に免疫の活性化した腹水があります。
その腹水中には様々なサイトカインが産生され、例えば卵管のピックアップを阻害したり、未破裂黄体化卵胞(LUF: lutenized unruptured follicle)を起こさせたりします。
LUFは一種の遺残卵胞の一つで、多くの方が経験するものです。
たとえば子宮内膜症が進行したものに子宮内膜症性嚢胞(いわゆるチョコレート嚢胞)というものがあります。これは子宮内膜症の分類ではよく使われるr-ASRM分類:(修正米国不妊学会分類)の3~4期の進行したものになり、当然に不妊の原因になりうるわけですが、、、、
自然妊娠や人工授精の妊娠率をを阻害する卵管のピックアップ障害を引き起こすのは、r-SARM分類でも1~2期の軽い病期のものが多いそうです。
子宮内膜症の一種の広範な炎症状態でサイトカインが増えますから、たとえば、鍼灸のように月経痛が改善する治療はこうしたサイトカイン暴走の状態を改善するのではないかと考えます。
月経痛が改善したら、自然に赤ちゃんを授かった。
当院ではよくある話ですが、こうした要因があるのかもしれません。
昨日は木曜日で午後から休診でした。
怠けていたら切れてしまったバイクの車検を受けに行く事にしました。
前日に市役所に行き、仮ナンバーを借りまして。
まー、何というか。
別名、違う意味のご当地・白河ナンバーかな。
毎度、ユーザー車検ですが、久しぶりに車検を受けに行ったら、自動受付になっていたり、申請書が変わっていたり、非常にまごつきました。
帰り道は、平田村〜古殿町〜石川町と遠回りしてもなるべく山間部を選んでなるべく日陰の涼しいルートで帰って来ました。
なにしろ暑く、バイクでもしんどい(^◇^;)
7月10日(日)は、午前中は日曜診療があります。
少し早めに切り上げて、午後からはリモート登壇で香川県鍼灸師会様の講習会の講師を務めます。
やっと、講義に使うスライドを作り上げました。
作ったスライドは90枚。
これも話さないとダメでしょ、これもこれも。。。
90枚になったわけですが。
枚数を少なくするのは、至難の業です。
今回は3時間の講義時間で、スライドでお話しするのは2時間。
残り1時間はビデオ撮りしておいたファイルを使っての実技披露です。
久しぶりにスライドを作りましたが、新しい気づきもたくさんありました。
やはりというか、原因不明不妊について思うのは、軽度の子宮内膜症が遠因になっているのではないか。
そう思います。
下のスライドは講義に使うものですが、ハンズ・エバーズというヨーロッパ生殖医学会(ESHRE)の会長も務めた学者さんの研究で、女性不妊患者にこれだけの子宮内膜症罹患の頻度があります、というデータです。
あと山王病院院長を務めた、東京大学産婦人科元教授の、堤治先生のデータ(生殖医療のすべて 丸善 P122)
初潮から20年といえば30代も半ばで、不妊で鍼灸院に良く来院する年代ですが、出産回数が0回だと75%近くが子宮内膜症になるだろうというものです。
もっとも子宮内膜症の患者さんを調べたデータで、すべての女性がそうなるわけではありません。
子宮内膜症は鍼灸で根治できるものではありませんが、その痛みなどの苦痛に対する対応は不妊治療に通じるものがあります。
6月26日の日曜日は、本来なら午前中診療でしたが、所属する日本鍼灸師会の東北6県の鍼灸師会会長の会議のため休診でした。
本来ですと順番により山形県で開催でしたが、ご時世でリモート会議です。
本来なら一泊二日の宿泊会議で、鍼灸師会に入りたてから東北で旧知の先生方に会えるのが非常に楽しみな会議でした。
リモートなので移動時間もなく、それなら早朝から開始して手短に。
それで朝8時から開始です(^◇^;)
吉野家で朝ごはん!朝から牛丼です!
店から出ると、朝から快晴!今日も暑くなりますよ〜!
リモートで画面越しですが、ほっとする面々です。
コロナ禍もまだ終わらず、みなさん師会の事業にはいろいろ苦労されているようでした。
会議が終わる頃、我が福島県鍼灸師会で副会長をされている橋本先生が当院に到着。長らく私が乗っていた250のスクーターを差し上げました。
来月・7月10日は四国・香川県鍼灸師会様の講習会での、リモート講師を依頼されたことは、以前のブログに書きました。
11月は仙台赤門短期大学と赤門鍼灸専門学校の教員の皆様で作られている日本伝統医療看護連携学会様よりシンポジストとミニセミナーの講師を依頼いただきました。
シンポジウムは、会津医療センターとの交流についてお話してほしいということでした。
去る4月には会津医療センター附属研究所の鈴木雅雄先生の教授就任を記念して、県民公開講座を開催させていただいたところです。
会津から福島から、日本から鍼灸を変えていくという所信表明の場をわが福島県鍼灸師会で準備させていただいたことは、大変な光栄です。
ミニセミナーでは、不妊治療について実技を込みでお話してほしいということでした。
看護師養成コースもある学校も関連した学会ですし、発表する内容を少しひねって考えたいと思います。
次の日曜診療は7月3日(日)朝8時~正午までです。
先日の日曜日は久しぶり、GW以来の休日でした。
5月6日から6月18日まで連勤ですから41連勤したことになりますね。
我ながらよく働くと思います。
もっともすべて診療ではなく、会議や学会もカウントしての連勤です。
6月19日・日曜日の早朝は、毎朝のユキカゼの散歩を30分ほど。
毎朝、ユキカゼが楽しみにしています。
帰宅して車を洗い、半年ぶり(笑)くらいにピカピカになりました。
7時半近くになり出発~
生涯初のコストコに行ってきます。
山形県・上山市にあるコストコへ。帰りにサクランボを買い込んで帰るので上山にしたのでした。
会員登録をして、さぁ買い物開始!
娘一家に頼まれたものを探してぐるぐる3週くらいしたでしょうか。
カートが冗談みたいに大きく、日曜日は人も多いので通路を歩くのも神経を使います。
家内が気合を入れて買いまくります。
一品で大きいパッケージなので、品ぞろえの種類はそれほど多くない印象がありました。あと、一品の量が多いので金額は結構イキますね。
この後は近くの農家産直で内孫外孫にサクランボを買い込みました。
自宅までは約2時間。のんびり帰宅しました。
帰ってからは晩御飯のあと、最近少しおねしょをする時がある孫ちゃんに小児鍼をしてあげました。
小児鍼は、『かなにゃん』という、猫の顔の形をしています。
ギザギザの突起で皮膚を擦過して治療します。
孫の手のひらだけ見ていると。成長したなぁと思います。
令和4年7月は下記の診療となります。
<休診>
7月17日(日)休養させていただきます
7月18日(月・祝)休養させていただきます
7月24日(日)、福島県鍼灸師会夏季学術講習会のため休診
<日曜休日診療について>
7月3日(日)午前8時~正午まで診療します
7月10日(日)午前8時~正午まで診療します
7月31日(日)午前8時~正午まで診療します
※予約は2週間前から受け付けます。
※日曜日は術者が1名のため新患の対応はできません。
また、予約枠順に早い時間帯から予約を取らせていただきますのでご理解のほどお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・月・火曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~6時30分
・水・金曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後2時~7時00分
・木曜日(完全予約制)
朝8時30分~正午/午後は休診
・土曜日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後2時~4時00分
・日曜日・祝祭日(完全予約制)
朝8時00分~正午/午後は休診
・休診日 木曜午後、日曜日の午後、特に指定した祝祭日
電話 0248-27-1846
※当院の鍼灸師は、 日本鍼灸師会および全日本灸学会、福島県鍼灸師会、日本東洋医学会、日本災害医学会の正会員です。
※当院の院内感染防止、衛生対策について
http://www.sanpei89in.com/tex/eisei.html
※旧ブログ
https://ameblo.jp/sanpei89inn/
※さらに旧ブログは、下記にあります。 http://sanpei89.rakusaba.jp/diary/diary.cgi
※スタッフブログ
鍼龍 https://ameblo.jp/3pei89in/
※産まれました(出産報告・休止中)
http://sanpei89.rakusaba.jp/diary2/diary.cgi