「不妊症・子宝治療」カテゴリーアーカイブ

不妊と妊娠後の鍼灸

お盆明け。

昨日は送り盆。我が家のご先祖様は無事に帰られたでしょうか。

盆中は2日間しか休まなかったので、夏休みとか盆休みとか、そういう感じはなく、ただただ暑い毎日でした。

あと40分で店仕舞いですが、ちょっと診療日記を書いてみます。

本日は、20代に卵巣チョコレート嚢腫の手術歴があり、月経周期25日ということで、高FSH・低AMHが疑われたために早めにARTを受けられるよう、隣県の某大学附属病院リプロダクションセンターを紹介させていただいたいただいた方の来院。

リプロダクションセンター紹介後、自然妊娠し、しかし化学流産。鍼灸続行しまた妊娠し、現在は妊娠18週になりました。

ご出産は郡山の高級ホテル並みということで大人気の●▽バースクリニックということでした。ここ凄い人気で、当院卒業の方も何人か今年出産されるようです。

続き、和樹先生の患者さんでPCOSの方。某医大生殖医療センターまで紹介させていただきましたが、積極的な治療を始める前に自然妊娠されたようで、この方ももう妊娠20週くらい。

その前に、排卵障害・PCOS気味で専門医でクロミッド → hMG → レトロゾール(フェマーラ)と続け、卵が出来なくなってきた方のご来院。

この方も辛抱強く鍼灸を続けていたら卵が育つようになり、レトロゾールを使って排卵誘発し、何回目?かの人工授精で妊娠でした。

しかし基礎体温を見たり、経過を見るとどうも人工授精ではなくその数日後のタイミングで妊娠した可能性が濃厚な。

この方も妊娠33週になり今回は逆子でご来院です。
ご主人ともども根気よく鍼灸を続けての快挙でした。

本日最後から二人目の患者さんは、40歳をちょっと越えたARTを受けていた患者さんでした。

仕事も忙しく、十分な頻度の治療はできなかったのですが、6月の採卵で凍結できた卵が良かったのでしょう。

今月の早期胚移植でめでたく妊娠陽性となりました。

鍼灸で卵の質が改善したとか、子宮の内膜が厚くなったとか、鍼灸の効果はありますが、妊娠や出産を目指すことが目的で、卵や子宮が目的ではありません。

例えば早期の流産の原因の大部分は受精時の偶発的な染色体異常ということになっていますが、実はその割合は7割で、残り3割にホルモンの異常などがあります。

もし鍼灸で卵の質や子宮の厚さが改善するのならば、それはホルモンや自律神経を含めた体全体を改善するからです。

妊娠した後も鍼灸を続けると、必ず妊娠した体には良い効果があるはずです。

本日は40代の妊娠例が出ましたが、高齢妊娠につきものの早産は、当院で鍼灸を行っている方ではほとんどなく正期産になる方ばかりです。

8月25日 東京のカナケンセミナー資料を作りながら

9月の診療案内
https://sanpei89in.com/blog/?p=4594

8月25日(日)は、東京開催のカナケンセミナーのため朝7時半~8時まで3名限定で診療します。
——————————————————————————

不妊で、人工授精を繰り返していてなかなか妊娠せず、当院で鍼灸を続け無事妊娠。

ただし習慣性流産もあり、当院で妊娠後すぐ流産。あきらめずに鍼灸を続け、2ヶ月後にまた自然妊娠。

習慣性流産の患者さん

先日は、妊娠38週まで鍼灸を続けられ、もう大丈夫でしょうといことで無事卒業。今月が出産予定です。

もし陣痛が弱かったり、出産予定日を過ぎるようなら、鍼灸に来てくださいと話しておきました。

お腹の中のお子さんは、ちょっと大きめの女の子だそうです。私もお役に立てたようで何よりです。

ブログに書いていませんが、もう4年超も通われている方がいます。体外受精でやっと授かり、ところがもう安心してよいころ死産してしまいました。

すべての治療を中止されていましたが、また鍼灸や体外受精に復帰され、苦労しましたがまた妊娠されました。

もうちょっとすると胎動が感じられる週数になります。

大事を取られ、まだ週一回の鍼灸を続けられています。

8月25日は東京で不妊のセミナーを依頼されていますが、不妊治療は患者さんと一緒に様々な障壁を乗り越えていくものだと思っています。

辛いこともたくさんあります。でも生まれた赤ちゃんを見せていただいたりすると、そんな辛いことをはるかに越えた嬉しさと充実感を感じます。

講義の資料を作り、メモ欄にこれから気づいたことを書き溜めていき、聴講される先生方にいろいろお伝えしたいと思っています。

 

8月25日(日)は、カナケンセミナーin東京に出演します(^^♪

8月の診療案内
https://sanpei89in.com/blog/?p=4552

8月は、11日(日・海の日)、12日(月・振替休日)が休診となります。

8月4日(日)、18日(日)は朝8時~正午まで診療します。
8月25日(日)は、カナケンセミナーのため朝7時半~8時まで3名限定で診療します。
——————————————————————————

昨年は郡山で開催した、鍼灸用品の卸屋さんカナケンさんのセミナーを今年は東京で開催します。

東京駅から近い八丁堀にある鍼灸学校・東京医療福祉専門学校さんが会場です(^^♪

参加費1万円の商用セミナーですので、気合が入ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

■日時:2024年8月25日(日)13時~17時(4時間)
■会場:東京医療福祉専門学校
東京都中央区八丁堀1-11-11
■受講料:10,000円 学生: 5,000円
■申込:info@kanaken.co.jp へメール、
または、カナケン 担当 川本へ電話かFAXにて
TEL:045-901-5471 FAX:0120-05-8939
当日申込専用:080-5188-8148

■講師 三瓶真一 先生
(福島県鍼灸師会会長 三瓶鍼療院院長)

■対面セミナーのみ
講師のご好意により座学は録音OK、実技はビデオ撮影OK

■内容(時間配分が変わる場合があります)
第1部 13:00 ~ 14:00
不妊症の疫学  / 不妊症の原因(女性・男性)
/ 不妊症の治療(一般生殖医療・高度生殖医療)について / PubMedから不妊鍼灸のエビデンスをみる / 生殖内分泌のしくみを知る/ 女性不妊各論(排卵障害・PCOS・子宮内膜症・その他) / 男性不妊について / 鍼灸治療が提供できること

第2部 14:40 ~ 16:00
不妊症の鍼灸実技 基礎編 / 排卵障害、卵巣機能改善、卵質の改善 採卵成績の向上を目指す鍼灸 / 月経痛、子宮内膜症の関係する不妊についての治療 / 男性不妊の鍼灸治療(乏精子症、精子無力症)など

第3部 16:05 ~ 17:00
不妊患者さんの特殊な心理状況とその対応について / 脱落・離脱を防ぐ治療計画(クリニカル・パス)の立て方と患者対応について / 質疑応答、その他

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年2月と先日7月14日に福島県鍼灸師会主催で、私が講師でそれぞれ3時間のオンライン不妊症セミナーを開催しました。

今回のカナケンさんのセミナーは4時間で、こういった講習会では超大変長丁場ですが、それでも時間は足りないです。

どういった内容でスライドを作るか・・・頭を使います。

第2回オンライン不妊症セミナーを開催しました

7月21日(日)は福島県鍼灸師会夏季学術講習会のため、休診となります。

7月28日(日)は、午前中診療いたします。
(前日までのご予約をお願いいたします。)

8月の診療案内
https://sanpei89in.com/blog/?p=4552
——————————————————————

昨日、7月14日(日)は日曜日で、海の日という祝日でした。

わが鍼灸師会での、今年第2回となるオンラインによる不妊症セミナーをこの日開催しました。

第1回目は2月開催でしたが、全国や海外からの参加申込がたくさんあり、びっくりしました。海外で活躍する日本人の鍼灸師の先生。ぜひ日本鍼灸を世界に広めてください。

当日は、約3時間のZoomを使ったセミナーでした。

・内容
第1部
・なぜ痛む月経痛
・月経トラブルの社会損失
・普通の月経痛と不妊になりやすい月経痛
・痛み止めからの解放が妊娠体質へ
・あらゆる不妊の原因・子宮内膜症とは

第2部
・排卵障害について
・若い女性に多い多嚢胞性卵巣について
・欧米と違う日本人・アジア人種の多嚢胞性卵巣
・基礎体温の見方とタイミング指導について

経営ミニ講話
・ベテラン鍼灸師を蝕むマンネリの恐怖

こんな内容でお話しさせていただきました。

すべてレコーディングして、後日のアーカイブ視聴もできるようにしましたが、ワタクシ普通だと思ってましたがだいぶ訛ってんですね(;^ω^)

 

 

うれしかったこと 2024年7月3日

今日は蒸し暑く、朝からエアコンを入れてました。

いよいよ梅雨に入ってしまったのでしょう。

午前中のんびり診療を行い、午後の1人目の、中華料理屋さんの

ご主人を治療している最中、

『無沙汰してます』と、小柄な女性が入ってきました。

もう何年も前。何度も何度も体外受精を行ってもなかなか妊娠できなくて鍼灸に通っていた方でした。

隣県の大学病院に通い、何度も採卵を行っていましたが、妊娠できないばかりか卵も採れなくなって、困っていた方でした。

鍼灸は真面目に通い、また採卵で卵が採れなかった。もうダメなのか、と気落ちする姿に慰める言葉もなく、できる限りの治療を行っていました。

今であれば、有効な鍼灸治療の技術もいくつかありますし、採卵の成績が飛躍的に良くなるレーザー治療も行っていますが、その当時は今ほど当院の治療も誇れるものがなかったのでした。

高単位のhMG注射の注射でダメ、クロミッドでの低刺激もダメ。当時、使い始める施設が出始めたフェマーラを使い、なんどか採卵し、やっと胚移植まで漕ぎつけました。

無事胚移植後、患者さんの来院がすっかり途絶えました。

当然、結果はダメで、やっと採卵できて移植ができて、もうあきらめたのだろうと思っていました。

ところが、その時に妊娠して無事出産し、その子が5歳になったそうでした。どうしても鍼灸に通っていたことが忘れられず、今日はお礼に来てくださったのだそうでした。

私はすぐ人の名を忘れるのですが、その方の名はずっと気になっていて忘れていませんでした。

知子さん、今日はお子さんの写真を見せていただき、ありがとうございました。このことを励みにして、これからもいろいろな治療法を研究していきます。

胚移植後~妊娠初期の出血について

7月の休日診療案内

<休診>
7月7日(日) 全日本鍼灸学会盛岡講座のため
7月21日(日) 福島県鍼灸師会夏季学術講習会のため

<日曜・休日診療>
7月14日(日) 午前8時~正午まで
7月15日(月・祝) 午前8時~正午まで
7月28日(日) 午前8時~11時まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

着床後に子宮から出血を訴える方が割合多くいます、

特に、体外受精の胚移植後の妊娠者に多い印象がありますが、一番心配なのは進行流産で、出血量が多くなったり先決であったりする場合は要注意です。

現在当院で無事妊娠し、妊娠20週越えの安全圏まで行く途中に、出血を訴えていた方は3人いました。

うち1名は妊娠8週で、もう1名は自然妊娠で11週。1名は12週。3人とも着床後から出血を訴えていました。

子宮の内膜に胎盤になる絨毛組織が根を張ると、小さな血管を壊して広がることがあり、それが血腫になって出血を起こすことがあります。

ほとんどは心配ないもので、やがて吸収されるようになります。

ただし中にはおおきな血腫となって胎盤をはがすこともありますから、血腫が見つかったり、出血がある時はあまり体を動かさないほうが良いです。

当院では、妊娠前から使っていた三陰交などのツボのお灸を勧めています。三陰交に灸を行うことによって、血腫が吸収されやすくなる印象があります。

6月30日(日)午後は、男性不妊の症例発表で日本東洋医学会福島県部会 学術総会へ

7月の診療案内 →

5月・6月・7月は学会と研修が重なって大忙しです。

今週末6月30日(日)は、郡山市での日本東洋医学会福島県部会の学術集会に参加します。

日本東洋医学会はそもそも漢方を扱う医師の学会です。

会津医療センターの、三潴忠道・元教授、鈴木雅雄教授の長年のお骨折りで、我々鍼灸師にもお声がかかるようになりました。

毎年、鍼灸のセッションを入れたいという安斎会長(福島市・安斎外科胃腸科医院)、佐藤事務局長(福島市・天神橋クリニック)の要望もあり、この度郡山で開催される学術総会で団sネイ不妊の鍼灸の効果を1例報告ですが、やらせていただくことになりました。

下の画像ですが、発表のスライドの最後の考察のものです。

健康な200カップルの累積妊娠率を追ったものですが、ほとんどのカップルは6ヶ月で妊娠をされるようです。

しかしなかなかな妊娠しないカップルがあり、そこは男女ともに原因はあると思いますが、男性の要因が大きいのではないかと思っています。

これも考察のスライドです。

聖マリアンナ医科大学時代の岩本教授(現・国際医療福祉大李プロダクションセンター教授)の、厚生労働省の委託研究で、『すでに子がいるカップルの夫の精液所見は?』という研究でした。

日本人の正常な精液濃度は、1ミリリットルあたり5,000万匹とか言われていますが、実際に子がいる方の場合は1ミリリットルあたり1億2千万匹いることが分かりました。

また画像下部に書いてますが、岩本教授の別の研究で、未婚の妊娠を問わない18歳から24歳の227名の平均では、1ミリリットル当たり6,800万匹だったそうです。

精子の数は多ければ多いほど妊娠しやすく、それは岩本教授の研究に出ているのだと思います。

また妊娠しにくいカップルの中には、1ミリリットル当たり6,800万を引き下げる少ない精子の方もいらっしゃるでしょう。

当方の、1例報告での精液所見の推移です。

中途半端に良くない精液所見の方が90日程度週に2回治療して驚くような改善をしています。

全く精子がいないなどの場合は手術で精子を見つけて体外受精などありますが、少ない精子を増やす、運動率を改善するなどということは、今の医療ではなかなか難しいのです。

男性不妊には、鍼灸を絶対おすすめします。

また、医師に褒められるほど優秀なら別ですが、奥さまが不妊治療を受けられているなら、ご主人もぜひ当院の鍼灸治療をぜひ受けてください。

うれしかったこと

昨日はとても嬉しい事がありました。

カルテを見ると、4年以上も通われている方。

個人情報を伏せても、あまり書けないほど様々な事がありました。

大学病院のご紹介。不成功を数え様々な治療を乗り越えてのやっとの妊娠。

ご出産の日を楽しみにしていての、突然の不幸。

治療に復帰しても、なかなか妊娠せず。

さすがに初診から4年経ち、年齢的に厳しくなって来たところ。

今度はしっかり妊娠して、昨日は胎児心拍も確認できました。

初診時から4年経っていても、卵巣の機能があまり衰えておらす。やはり鍼灸は効果があったなでしょう。

帰ってきた赤ちゃん。しっかり育ちますように。